自動車のスピードが法定速度も100km/hも超える車を、何故メーカーは製造でき、国土交通省は容

自動車のスピードが法定速度も100km/hも超える車を、何故メーカーは製造でき、国土交通省は容

匿名さん

自動車のスピードが法定速度も100km/hも超える車を、何故メーカーは製造でき、国土交通省は容認し、型式認定を出しているのでしょうか? 燃費の次は安全性と、各社が宣伝していますが、本当にユーザーを守ろうと考えているのなら、自ら先んじて車速制限をかけるべきです。
猛烈な速度を出し追越車線を走行する車が怖くて仕方ありません。
各社のコンプライアンス委員はどう判断しているのでしょうか。
これが輸入障壁になるや、サーキットや私有地の走行する場合とか意見がありそうですが、人の命は全てに優先し、結局は『安全性』はただのオプションにしか過ぎない詭弁に聞こえます。

全く同意見です。
速度リミッターを100km/hに設定すればいいだけのこと。
馬力(トルク)は、好きなだけどうぞ。
いまどきの車であれば、制限速度を読み取ることができるので、道路毎にオートで速度リミッターを変化させればいい、だけ。
以前、バカが、トンネル事故でインプが脱出が・・・とか言っていたヤツがいたが、リミッターを馬力制限としか理解できないIQ2くらいの回答があった。
可変速度リミッターを全車に強制すればいいだけと思う。

交通安全に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

自動車のスピードが法定速度も100km/hも超える車を、何故メーカーは製造でき、国土交通省は容

匿名さん

自動車のスピードが法定速度も100km/hも超える車を、何故メーカーは製造でき、国土交通省は容認し、型式認定を出しているのでしょうか? 燃費の次は安全性と、各社が宣伝していますが、本当にユーザーを守ろうと考えているのなら、自ら先んじて車速制限をかけるべきです。
猛烈な速度を出し追越車線を走行する車が怖くて仕方ありません。
各社のコンプライアンス委員はどう判断しているのでしょうか。
これが輸入障壁になるや、サーキットや私有地の走行する場合とか意見がありそうですが、人の命は全てに優先し、結局は『安全性』はただのオプションにしか過ぎない詭弁に聞こえます。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内