匿名さん
昭和50年代のプロレスについて質問します、 再来日する際、ファン想像の実力値よりも 大いに値を下げて来る外人レスラーがいますが こういったことは「プロレス」では調整可能だと 思うのですがなぜ起こるのでしょうか。
トミーリッチやディノブラボーなど国内次期エースと 拮抗という設定から中堅にすら再来日でやられる キャラになりました、踏み台やロートル化にしても 急過ぎてイメージが狂います、崩壊団体の常連が 底上げのため踏み台になる「大人の事情」は分かります。
(Gジョー、A/スミルノフなど)