匿名さん
普通自動車運転免許の呼び方について質問です。
<質問1> 自動車のカテゴリでは、MT免許という言葉を使うと「そんな免許ないよ」という回答が比較的多いようです。
では、一言で誤解なく「AT限定ではない普通自動車運転免許」と言いたい場合には、どうすれば良いのでしょうか? AT限定が普及しつつある現在では、単に”普通自動車運転免許”と言っても、AT限定か否かを聞き返されることがあると思われます。
<質問2> 上の質問で「限定なし普通自動車運転免許」で良いのでは?という回答があると思われますので、それについての質問です。
MT免許と同様に、限定なし普通自動車運転免許という名称の免許も存在しません。
前者は注意書きが多いのに対し、後者は普通に受け入れるのはどうしてですか? <質問3> 限定という文字を使っていないにも関わらず、MT免許と書いただけで「MT限定免許はありません」という回答が稀にありますが、理由が分かりません。