匿名さん
車(軽乗用車)に詳しい方アドバイスお願い致します。
現在DAIHATSUムーブに乗っていますが、サイドブレーキは手で引くタイプでは無くてフットブレーキタイプです。
買い物から帰る途中にハッキ リとした距離は覚えていませんが、約500m位走った所で、 「ピーピー」という警告音がなったので、確かめて見た結果サイドブレーキでした。
すぐさまサイドブレーキを解除して帰宅したのですが、今念の為サイドブレーキを踏んでみたり解除したりしてみましたが、警告音もならずに警告マークも点灯せずに安心はしましたが、普段長距離を運転した場合より、たまたまなのか平均燃費が1キロ位下がっていました。
フラシーボ効果とは思いますが、ほんの若干パワー不足ではないかな?とも感じるようになりました。
気のせいだとは思いますが、そこで質問です。
サイドブレーキを引いたまま走行した場合、ブレーキパッドが減る現象何でしょうか? どのような不具合が起きる可能性があったのでしょうか? 上記の現象ではディーラーに念の為に持ち込みした方が良いでしょうか?平均燃費は買い物した駐車場で身内を待っている間普段は停車中には付けないエアコンを10分位掛けていたからかもしれません。
ひょっとしたら昨夜のサイドブレーキを引いたまま走っていたので燃費が悪くなったのでは?とか今もひょっとしたら引きずったままなんじゃないんだろうか?とか考えていました。
色々なご意見よろしくお願い致します。
新車 購入 オークション ガソリン タイヤ 空気圧 エンジン TOYOTA NISSAN MAZDA HONDA SUZUKI SUBARU 三菱 四駆 スポーツカー 燃費 ハイオク レギュラー F1