匿名さん
平成21年型のシビックセダン(FD1)に乗っていますが、純正のHIDライトがハロゲンのような黄色っぽい色で気になっていたので、 オー〇バックスで純正と同じフィリップス社製の6500ケルビンのものと交換しました。
ところが、ライトをつけた瞬間は確かに純正の物より青白くなり効果があったように思ったのですが、 1分ほど経過して安定してくると、だんだん黄色っぽい色になってしまい、最終的にはほとんど変化がありませんでした。
^^; せっかく高いお金を払って交換したのにどうしてだろうと思い、ディーラーの知り合いに尋ねた所、 シビックの純正HIDは4500ケルビン位だそうで、メーカーもそれに合わせてまわりの電圧機器を設定しているので、いくらバルブだけ交換してもほとんど効果はないとのことでした。
つまりバルブだけでなくその周辺の電圧を上げて安定させる装置もそっくりまとめて交換しないとだめらしいのですが、本当にそうなのでしょうか? まわりの車を見ていると、同じ車種でももっと青白くHIDらしい色の車も見かけますが、とてもうらやましいです。
そんなにお金はかけられないのですが、せめてもう少し青白い色合いにしたいのですが、 車に詳しい方、是非教えてください。