匿名さん
運転免許(AT)についてです。
明日修了検定なので 早めの回答お願いします。
発進の手順と駐車の手順についてお聞きします。
まず、教習所でもらったプリントと教科書に書いてある発進の手順は 1 右合図を出す 2 ギアをDにいれる 3 ハンドブレーキを降ろす 4 安全確認をして発進する です。
が、私はいつも右合図を出すのは発進する直前でした。
いつもそれで何もいわれず今日みきわめ受けたときも何も言われませんでした。
右合図は発進直前に出しても問題ないのでしょうか? それとも教科書通りの方がいいですか? 次に、駐車の手順は 1 ハンドブレーキをひく 2 ギアをPにいれる 3 エンジンキーをOFFにする 4 後方を確認してからドアを開けて降りる ですが、この間教官は Pにいれてからハンドブレーキを引いていました。
なのでそれを真似してやって 今日のみきわめでも問題はなかったのですが やはり教科書通りの手順でやるべきでしょうか? 明日だけ急に変えるとなると混乱してしまいそうで不安です。
どうすればいいでしょうか? 回答、よろしくお願いします。