匿名さん
バルサ材を使用したハンドメイドミノー(渓流・トラウト対象)の下地コーティングについて 渓流用に50mm前後のハンドメイドミノーをバルサ材&セルロースセメントで作成しているんですが、 下地コーティング時のドブ漬けは、セルロースセメントを使用してハンドメイドミノーを作成していらっしゃる方はどのようにしているか、参考までにお聞かせください。
自分は、 1回目 ・・・ 50%に薄めたのにドブ漬け(一晩漬け込み)→完全に乾燥させてサンドペーパー 2回目~4回目 原液にドブ漬け→ゆっくり引き上げて乾燥→完全に乾燥させてサンドペーパー (4回目はペーパー無し) で、大体テカリが出るまでやりますが、この方法だと強度は出るけど、バルサの浮力がなくなっちゃってる気がするんです。
ですので、ご参考までに、どのように下地を処理してるかお教えください。