WECについての質問です

WECについての質問です

匿名さん

WECについての質問です。
現在のlmp1クラスでは、サルトサーキットのユノディエールに2つのシケインがなければ400km/hを出すことは可能でしょうか? (もちろんギアレシオは変更して) 実は、来年度のWECに「IwakurasportWM&TW-SilkCut」としてエントリー予定なのですが、かつてのWMのようなユノディエールでの速度記録を狙いたいと思ってます。
マシンはジャガーとの共同開発です。
来年のルマンでは、シルクカットカラーのジャガーがポルシェを破り総合優勝したいです。
というわけでご回答お願いします。

あなたは夢がある質問が多い方ですね。
いいことです。
たしか今のP1はリミッターがあったと思います。
330くらいで頭打ちだったと思います。
リミッターがなく、多気筒であればできるんではないでしょうかね。

WECに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

WECについての質問です

匿名さん

WECについての質問です。
現在のlmp1クラスでは、サルトサーキットのユノディエールに2つのシケインがなければ400km/hを出すことは可能でしょうか? (もちろんギアレシオは変更して) 実は、来年度のWECに「IwakurasportWM&TW-SilkCut」としてエントリー予定なのですが、かつてのWMのようなユノディエールでの速度記録を狙いたいと思ってます。
マシンはジャガーとの共同開発です。
来年のルマンでは、シルクカットカラーのジャガーがポルシェを破り総合優勝したいです。
というわけでご回答お願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

WECに関する質問

2015のWECでのTS040 Hybridについて 今年2015年のWECに投入されるTS040 Hybridですが、聞くところによると、エネルギー回生値で8MJを選択するのではというニュースをどこかで読みました。
また、これにともないスーパーキャパシタからリチウムイオンバッテリー?(または2を併用)に切り替えみたいなことも聞きました この辺はすでに公表されていましたでしょうか? また、上記のようになる可能性はありますでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください よろしくお願いいたします

WEC に関する質問

まだ正式発表やマシンのお披露目は行われていません。
マシンの公開は合同テスト前日の3月26日にポールリカールで行われるとメディアに招待状が出されています。
確かにエネルギー回生値M8Jを目指しているという噂はありますが、結局は回生で得られるゲインとそれによって制限される燃料の流量のバランスによって有利な方を選ぶでしょうね。
ポルシェは昨年のマシンも当初8MJを検討していると公言していましたが、結局6MJに落ち着きました。
蓄電機構の見直しについてはニュース確認出来ていません。

WECに関する回答

WECに関する質問

疑問 なぜWECのマシンは変わった形してるんですか?? コクピットなんてF1より乗り降りしずらいでしょ~

WEC に関する質問

ドアのあるプロトタイプは、 どーやっても乗り降りしにくいですが、 ひたすら速く走ることを追い求めた結果、 今年の形状に行き着きます。
もちろん、ルール内でね。

WECに関する回答

WECに関する質問

WEC LMP2クラスで日産のエンジンが人気(採用チーム多い)なのは、やはり品質・耐久性やエンジンパワーがいいからでしょうか? 他にエンジンを供給しているメーカー(ジャッド)とかはいまいちなのでしょうか?

WEC に関する質問

JUDDのエンジン(V8/3.6L)と比べて、排気量がデカい(V8/4.5L)から低速から扱い易いってのはあるかな。
ピークパワーは、高回転型のJUDDが有利だけど、吸気リストリクターが効くから、あんまり意味ないみたい。
http://www.engdev.com/engines/judd-hk-v8-lmp2/ http://www.nismo.co.jp/motorsports/entertainment/2011LMP2/4.html バジェットキャップ(販売価格の制限)があるから値段は同じらしいけど、エンジニアの派遣とかのサポートも日産のほうがイイらしい。

WECに関する回答