最近若者の車離れが進んでますが、車に興味がない人が多いってことだと思いますが、ゲーム

最近若者の車離れが進んでますが、車に興味がない人が多いってことだと思いますが、ゲーム

匿名さん

最近若者の車離れが進んでますが、車に興味がない人が多いってことだと思いますが、ゲームセンターとか行くと中学生か高校生くらいの男子が4, 5人くらいで 頭文字Dや湾岸ミッドナイトなどのレースゲームで遊んでいる光景をよく見ます マリオカートとかなら別に車好きではなくても遊びますが、頭文字Dや湾岸ミッドナイトは車好きが遊ぶようなゲームですよね。
だから車好きの中高生も意外と 多いのでは?と思って投稿しました。
自分は高2男子車好きです。

まぁ、確かにイニDや湾岸をやってる奴等ってのは車が好きな可能性は大だな。
だからってその若者がこの世の若者全てじゃないだろ。
極一部の中坊とか高校生だろ。
正直免許取って実車乗るとマジでそう言うアーケードゲームはやらなくなるしやりたいとも思わん。
マジで金突っ込んでガチでやってた自分がクズに思えるくらい。
あんなん免許ねぇガキがやるもんだし。
金どんだけ無駄にしたか後悔してもしきれねぇよ。

車離れに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

最近若者の車離れが進んでますが、車に興味がない人が多いってことだと思いますが、ゲーム

匿名さん

最近若者の車離れが進んでますが、車に興味がない人が多いってことだと思いますが、ゲームセンターとか行くと中学生か高校生くらいの男子が4, 5人くらいで 頭文字Dや湾岸ミッドナイトなどのレースゲームで遊んでいる光景をよく見ます マリオカートとかなら別に車好きではなくても遊びますが、頭文字Dや湾岸ミッドナイトは車好きが遊ぶようなゲームですよね。
だから車好きの中高生も意外と 多いのでは?と思って投稿しました。
自分は高2男子車好きです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

車離れに関する質問

最近若者の車離れが進んでますが、車に興味がない人が多いってことだと思いますが、ゲームセンターとか行くと中学生か高校生くらいの男子が4, 5人くらいで 頭文字Dや湾岸ミッドナイトなどのレースゲームで遊んでいる光景をよく見ます マリオカートとかなら別に車好きではなくても遊びますが、頭文字Dや湾岸ミッドナイトは車好きが遊ぶようなゲームですよね。
だから車好きの中高生も意外と 多いのでは?と思って投稿しました。
自分は高2男子車好きです。

車離れ に関する質問

まぁ、確かにイニDや湾岸をやってる奴等ってのは車が好きな可能性は大だな。
だからってその若者がこの世の若者全てじゃないだろ。
極一部の中坊とか高校生だろ。
正直免許取って実車乗るとマジでそう言うアーケードゲームはやらなくなるしやりたいとも思わん。
マジで金突っ込んでガチでやってた自分がクズに思えるくらい。
あんなん免許ねぇガキがやるもんだし。
金どんだけ無駄にしたか後悔してもしきれねぇよ。

車離れに関する回答

車離れに関する質問

若者のクルマ離れで運転免許取得者が減っています。
NHKEテレで自動車教室を放送してみたら如何でしょうか。
(昭和40年代に存在しました。

車離れ に関する質問

免許の取得率に関しては、よく考えると???って事が分かります。
2013年度の統計では、大凡ですが20~24歳で男85%:女76%、35~39歳で男99%:女92%となります。
ここから若者のクルマ離れで、自動車教習所の卒業生が減っているとされていますが、2005年度の統計でもほぼ同じような値となっています。
つまり若者の取得率が高かった80~90年代と比べれば、高学歴化が進み取得年齢が上がっただけで、最終的には9割り以上の人が手にしています。
あと少子化で絶対数が減っていますから、取得率ではなく取得者数でお話を進めてしまうと、間違った答えが導き出されます。
数字のマジック、印象操作。
得をする人が仕組んでいるのでしょうか・・・。
^^;

車離れに関する回答

車離れに関する質問

ナンバーをメモられました。
今朝の話です。
私は普段通り公道を原付で40~45キロで走って通勤しています。
原付の法定最高速度は30キロだとはわかっていますが、遅いし車道を走るから車にも迷惑かかるしふらつくしで事実守ってません(こんな人多いと思います)。
今朝、路側帯のある公道を30キロくらいという明らかにちんたらちんたら走ってる原付ではない(?)バイクを、45キロ程の速度で追い抜きました。
追い抜いた後の信号待ちの時に、そのバイクが隣に来て 「原付は30ですよ、署行きます?」 と言われ、さすがに「は?」と思い、 「いやいいです」 と返してまた走りました。
その後も40~45キロを保って走行していましたが、次の信号待ちになったとき、そのバイクの男が私の原付のナンバーをメモるそぶりをしていたのです。
メモってる!と断言はできませんが、ほぼ100%メモってたと思います。
そして次の信号でそのバイクとは方向が違ったので離れのでまあ良かったのですが、その人結構めんどくさそうな50代くらいの一般男性だったのでナンバーを調べられそうで不安です。
別に他に悪いことをした覚えはないのですが、そう言う個人情報は何の書類とかもなく一般人に教えるものですか? 他の質問を見てはみましたがなにかと意見がバラバラなのでどうなんだろうと思い、質問しました。
超過は違反だとわかってます。
だからその男がしたことも理にかなっているとは思いますが、そこもご理解いただいて回答をお願いします。
乱文失礼しました。

車離れ に関する質問

たまにそういう勘違いしたアホが居るわね。
気にしなくてOK。
警察持って行ったって相手されないから。
そもそも通常のメーターは証拠として採用できないんで。

車離れに関する回答

車離れに関する質問

自転車パンク修理の店員対応についてです 昼頃に自分が使っている自転車の後輪パンク修理に出したのですが店員が言うに「水に3周させましたが穴はなかったです」とのことお店が家からだいぶ離れ ているのでついでにバーテープ等を購入して修理代金小物付けなどの料金を払いました しかし10分ほど漕いでいたところガタガタ言い始めて見てみたらタイヤがぺちゃんこになっていましたその場ですぐに電話しましたが対応は「もう一度来て欲しい」でした、自分はバイトがあり戻ってる暇はなかったので後日に行きますと伝えました この場合 ①修理代金の返金はあるのでしょうか? ②相手に非があるか? ③相手と対峙した際の自分の強味はなにか? ながながと失礼しました

車離れ に関する質問

まずは空気が抜ける原因を突き止める事が先でしょう。
その結果によってどちらに非があるのかが違うと思いますよ。
強気に出たって安心して走れる状態にしないとならない訳だから、返金や謝罪より解決が先。
次から同じことが起きないようになるなら多少の工賃は仕方がないと思います。
また何かあったら相談に乗ってもらうなら尚更ね。

車離れに関する回答

車離れに関する質問

若者は車をやめると、こんなに得をするのは本当ですか 、 車をやめるだけで、自分の可処分所得が8万も上がり、いや年間100万も趣味や旅行に自由に使えるお金が自然と入って来から人生が大きく変わる、いやその位の金銭負担から解放される、若者の車離れは得する事がいっぱいだった 都会では、たまにしか使わないお荷物の車だから、やめれば維持費もかからず渋滞の苦痛からも解放されて気分的にも精神的にもスッキリする 大勢の友達と旅行に行くなら、普段は所有出来ない大型のミニバンのレンターカーの方が楽しいし、沖縄や北海道旅行ならジェットで行ってレンターカーでの旅行の方が自由で何倍も楽しい 車をやめるだけで社会貢献に役に立つ、それだけで確実に公害や温暖化防止効果は1台分あるし、道路混雑も解消して世の中の役にたてる、

車離れ に関する質問

確かに車は金が掛かる。
自動車代金+維持費。
軽でも都会はガレージ代が掛かります。
最低、現在維持している軽でも年間30数万掛かります。
安い任意保険、ユーザー車検で。
税金掛かりすぎ、昔は重量税が無かった。
ガソリン税も暫定税で約2倍、+消費税で現在約120円(ペットボトルのお茶より安いが) この内約60円が税金、 税金掛け過ぎやろ。
これでは車が売れない。
車離れ、当たり前。
自民党何とかせい。
確かに都会は交通網が発達しているのでレンタカーで十分ですが。
田舎は1日バス3本の所が有りますので車が無ければ大変です。

車離れに関する回答