B16C、B18C、K20A、F20Cを代表するホンダの高回転、高性能エンジンは今後出てこないのでしょうか

B16C、B18C、K20A、F20Cを代表するホンダの高回転、高性能エンジンは今後出てこないのでしょうか

匿名さん

B16C、B18C、K20A、F20Cを代表するホンダの高回転、高性能エンジンは今後出てこないのでしょうか? 新型のシビックtypeRはターボ化、新型NSXもターボ化… 『ターボなんてVTECじゃない!NAでこそVTEC !』と、思われる方も少なくないと思います。
ハイブリッド、ダウンサイジングといったクリーン、エコ時代の流れには逆らえないのでしょうか?それともアメリカ側のホンダの影響が大きいのでしょうか? 是非とも皆様の今のVTECエンジンについてご意見をお聞かせください。

VTEC自体が革新的な技術でエンジンの不可能を可能にしたエンジンで、ホンダの夢が詰まっています。
当時は本田宗一郎がいたから技術者から見た追求ができたと思いますが、今は経営に技術が合わせる世の中ですから、多分もうこのようなスポーツカーの為の新技術はないと思います。
残念ですが・・だから私はek9を乗り続けています。

ホンダ B16Bに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

B16C、B18C、K20A、F20Cを代表するホンダの高回転、高性能エンジンは今後出てこないのでしょうか

匿名さん

B16C、B18C、K20A、F20Cを代表するホンダの高回転、高性能エンジンは今後出てこないのでしょうか? 新型のシビックtypeRはターボ化、新型NSXもターボ化… 『ターボなんてVTECじゃない!NAでこそVTEC !』と、思われる方も少なくないと思います。
ハイブリッド、ダウンサイジングといったクリーン、エコ時代の流れには逆らえないのでしょうか?それともアメリカ側のホンダの影響が大きいのでしょうか? 是非とも皆様の今のVTECエンジンについてご意見をお聞かせください。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内