ラケット「ディフェンスX」 フォアラバー「スピンアート」中厚 バックラバー「タキファイヤD

ラケット「ディフェンスX」 フォアラバー「スピンアート」中厚 バックラバー「タキファイヤD

匿名さん

ラケット「ディフェンスX」 フォアラバー「スピンアート」中厚 バックラバー「タキファイヤD」中厚 ラケット「インナーシールドレイヤー」 ラバー↑と同じ この組み合わせどうですか? 卓球歴などは、プロフィールを見てくださいm(__)m

関東大会に出場されてるというのはとてもすごいと思います。
組み合わせですが、今使っているラバーにもよりますが、関東大会出場者なら問題無いと思います。
カット重視なら前者、少し攻撃的に行くなら後者がいいと思います。

スピンに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ラケット「ディフェンスX」 フォアラバー「スピンアート」中厚 バックラバー「タキファイヤD

匿名さん

ラケット「ディフェンスX」 フォアラバー「スピンアート」中厚 バックラバー「タキファイヤD」中厚 ラケット「インナーシールドレイヤー」 ラバー↑と同じ この組み合わせどうですか? 卓球歴などは、プロフィールを見てくださいm(__)m

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

スピンに関する質問

卓球です フライアットスピンをフォア、ファスタークs1をバックに貼る場合、どちらを黒にした方がいいですかね?個人的にはフライアットスピンだと思うんですが・・・

スピン に関する質問

あの水色スポンジを、赤と黒のどちらに合わせるか、ですよね。
個人的にはフライアットスピンが黒で、ファスタークが赤が好きです。

スピンに関する回答

スピンに関する質問

はじめまして。
投げ釣り初心者です。
古い竿なのですが、シマノのホリデースピンHG15-240を中古で購入しました。
家に持ち帰りふと思ったのですが、ガイドが4つしかありません。
店頭にて同じ長さの投げ竿と長さを比べてたところ同じ長さだったので、穂先折れではないようです。
せめて5つ位ついていてもよさそうなものですが、この竿はもともとガイドは4つしかついていないものなのでしょうか? 同じ品番の竿をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

スピン に関する質問

2.4mならガイド数は4個です。

スピンに関する回答

スピンに関する質問

浅田真央は最後のループの時に2loつけれなかったの??つけたらスピンやステップが遅れるから? でも、あの時点でコンビネーションが一つもつけれてないって本人も分かってたよね?

スピン に関する質問

浅田本人は予定通りの演技にこだわりがあるのかどうなのかは分かりませんが、いつも全くリカバリーをしませんね 前半の失敗を後半でリカバリーする選手は沢山いるので、スピンやステップが遅れるとはあまり考えられないような気がします グランプリアメリカ大会後、次の試合ではトリプルアクセルを入れると発言していたようですが、諸刃の剣であるトリプルアクセルにこだわるよりも、膝の調子が本調子でない今は、失敗した時に後半の演技でリカバリーするなどして得点の向上を計った方がいいと思うのですが・・・ ロシアのメドベデワなどはトリプルアクセル無しでも、フリーで歴代最高得点を更新したわけだし、これからは3Aよりもまず3-3を必ず入れる事を最優先にしないと勝負にならないのでは? コンビネーションジャンプが予定の数より減るのは、トリプルアクセルが成功するよりも得点的には痛手になる場合が多いので、次回のオリンピックを目指すのなら自分のこだわりは捨てて、トリプルアクセルよりももっと別な部分を見直したほうが良いような気がしますね

スピンに関する回答

スピンに関する質問

テニスのフォアハンドストロークについて質問です。
現在高校の硬式テニス部に所属している2年生で、ピュアアエロにエッグパワーを55ポンドで張って使っています。
ですが、特にフォアハンドが安定せず、入ってもスピードや球威が無く、玉も浅くなってしまって簡単に返されてしまいます。
(フォアハンドは基本オープンスタンスで、フラットではなくスピン系のボールを打ちます。
) そこでネットで調べたところ、 ・腕だけではなく上半身全体を捻ってテイクバックする ・振り出しの時の面の向きを毎回同じにする(面は地面と平行にする) ・脱力して上半身の捻りで打つ ・脇を閉める と出てきました。
この他に気を付ける事や、間違っている事、また、打点の位置やヒットした後のフォロースルーの仕方について教えて頂きたいです。
長文申し訳ございません。
ご回答よろしくお願いしますm(__)m

スピン に関する質問

速く振ることはできるんですか? 要するに入る入らないは無視して強い球は打てるんですか? そもそも強い球自体が打てないということですか?

スピンに関する回答

スピンに関する質問

今年スノーボードの板を買い換えようと思います。
候補はノーベンバーdesire、artist、ヨネックスのマスタッシュマスターを考えています。
スピン系もしたいのですがプレス、タップ系を重点に考え てます。
アドバイスお願いします。
また、ビンディングもオススメがありましたらアドバイスお願いします

スピン に関する質問

身長体重がないので、ざっくり一般論でしか回答できませんが、、、 候補の3つの中ではプレス系トリック重点ならマスタッシュマスターが1番いいでしょうね Wキャンバーでスタイル出しやすいです。
バインは柔らかすぎず硬すぎずのFLUX DSか、UNION FORCEあたりがいいです。
ただし、パインのオススメは質問者さんのレベルを無視した回答になりますので、無難なところではFLUX R2、UNION CONTACTあたりがいいと思います。

スピンに関する回答

スピンに関する質問

硬式テニス フォアハンドトップスピンについて テニス歴浅いです。
エースで抜いてやろうとりきんで打つとネットミスやアウトが増えますが、たまに会心のエースがとれます。
威力、スピード、スピン、コース等、最高ですが確率が悪くとても試合で使えません。
そこで脱力を意識してりきみをとって7割くらいの力で打つと試合で使えるレベルでは無いですが、自分の中で安定度がかなり増します。
意外とスピードも出ます。
友人いわくフルパワーだとヘッドが落ちてないからネットが増えてると指摘を言われました。
①練習としては力んで(フルパワー)たくさん打って最高のエースをとる確率を上げるのが良いか、脱力して意識して安定感のあるので少しづつパワーを上げていくのがよいかどちらが良いでしょうか? ②相手を振ってオープンコートが出来た時、やはり打ち込みたくなります。
脱力で打つと自滅しないけど追いつかれます。
こういう時は今後につなげるという意味では、どういう判断がよいですか?例えばいちかばちかで打ち込む 脱力で練習あるのみ・・・。
③相手のストロークが早いとラケットを構える時間がないです。
バックにも打たれるので・・・。
アドバイスお願いします。
スピンを打つ時は打点でブレーキをかけてヘッドを走らせる感覚で打点の位置を見続けてそこから球を押すというか・・・。
結構出来る様になって何かつかめそうです。

スピン に関する質問

①フルパワーと脱力の違いは良くわかりませんが、私はスイング自体はいつも思い切り振ります。
緊張したときに、「力を抜く」という意識のコントロールは難しいからです。
安定はどのように確保するかというと、フルスイングで遅い球を打ちます。
つまり、スイングスピードをスピンに割き、ネットの高いところを通します。
逆に、攻撃したいときには、スイングスピードを厚い当りに割きます。
要は、ほかの回答者さんも述べているとおり、基本打ち方は同じでスピンの量でコントロールするだけなので、フルパワーと脱力、という区別自体が私には疑問です。
強い球と弱い球のどちらをベースに練習するかについて、私はどちらもアリだと思います。
日本人はとかく後者が好きですが、思い切り振らないとわからないこともあります。
私は軟式出身なので、ハードヒットは最初からでき、むしろ、遅いボールを後から覚えていきました(試合では遅いボールベースでどれだけ速いボールに出来るか、という考えですが。
) ②オープンコートができたとき、打ちこんだ方がいいかについてですが、例えばクロスの打ち合いでストレートに振ったときには、自分の方にオープンコートができてしまうので、カウンターをくらう可能性もあります。
ショットのスピードよりも、むしろ前後のポジションを気にした方がいいです。
深いボールを打って相手を下がらせている状態なら、自分が一歩踏み込んでオープンコートに打てば、そんなにハードヒットしないでも決まります。
逆に、自分が押し込まれているときに、一発逆転で強いボールを打っても、相手に余裕があるので、追いつかれてしまうと思います。
ストロークでエースをとるには、エースを奪うショットそのものよりも、むしろ、その前の、深いボールで相手を下がらせる、という仕込みの方が大事です。
③まず、ちゃんと下がってください。
男子シングルスの場合、ベースラインから2m位下がったところがレディポジションです。
ベースライン付近で打ちあうのは前過ぎです。
深いボールで相手のボールが短くなったら、ポジションをベースライン内に上げる、というメリハリが大事です。
相手のボールが速くて構える暇がないという原因は、テイクバック(準備)がおそいか、足さばきを横着して、下がらずにその場で打っているかのどちらかです。
錦織君の影響かもしれませんが、いつもライジングで打つのがすごいわけではありません。
基本はきっちり下がりましょう。
テニス、特にシングルスの場合は、フォアとかバックとかショットそのものの出来よりも、自分がどうポジショニングするか、相手にどうポジショニングさせるかという試合の組み立て方に頭を使わないと勝てません。
強いボールにするか、守りのボールにするかは、その組み立て方との関係で考えた方がいいでしょう。

スピンに関する回答

スピンに関する質問

卓球についてです。
卓球のラケットをかえたいのですが、なかなか自分にあったラケットが見つかりません。
何にすればよいのか教えて下さい!ちなみにラバーはフォアはエクシズバックはレブスピンです。
シェークハンド でお願いします。
(コントロールとスピン重視です)

スピン に関する質問

そんなあなたに stigaオールラウンドエボリューション コントロールとスピン これしかありません。
ライバル:コルベル、スワット ↓オルエボのグリップ、もっていて誇りが・・・・優雅さ・・・・

スピンに関する回答

スピンに関する質問

ヒラメ 釣り ヒラメのルアーでduoのフリッパーというメタルジグ?があるのですが、お使いになったことはありますでしょうか? シマノのスピンビームと似てるらしいのですが、スピンビームは泳ぐ姿勢が、フロント フックが背中側にきて、その事で根掛かり軽減に役立ってるとか? また、実際にヒラメを釣ってる方のブログを見ると、ほぼ10割リヤフックにヒットしてるようで、 フロントフックの意味がないみたいな記事をみたのですが、フリッパーの泳ぐ姿勢はどんな感じなのかご存知じゃありませんか? フリッパーもやはりフロントフックのが背中側になって泳ぐのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

スピン に関する質問

まず私はフリッパーは使っていません。
スピンビームを何色か使用しているので、似たような タイプですから、あえて購入していないです。
まあ、堀田さんのシマノとDUOのプロデュース品の 大人の事情でしょうから、スピンビームがあれば 必要ないかと。
ほぼ10割リアフック掛かりなんて事はありませんよ。
それはアクションによって喰う位置は変わってきます。
タダ巻きで追尾してきたときは当然リアフックに アタックしますが、リフト&フォールやSTOP&GOで ボトムを取った瞬間などにフッキングするときは 腹のフックのことが良くありますよ。
これはスピンドリフトなどのヘビーシンキングミノーでも 言えることです。
その為にフッキング率を上げるためにわざわざ腹にも付けて トレブル2フックシステムにしてるんです。
私は今シーズンはミノー並みのウォブリングで非常に アピール出来て、フォールでもヒラヒラアクションと フェザーでアピール出来るF-LEADメタルを準備していますので 今からそちらが非常に楽しみです。

スピンに関する回答

スピンに関する質問

ラケット「ディフェンスX」 フォアラバー「スピンアート」中厚 バックラバー「タキファイヤD」中厚 ラケット「インナーシールドレイヤー」 ラバー↑と同じ この組み合わせどうですか? 卓球歴などは、プロフィールを見てくださいm(__)m

スピン に関する質問

関東大会に出場されてるというのはとてもすごいと思います。
組み合わせですが、今使っているラバーにもよりますが、関東大会出場者なら問題無いと思います。
カット重視なら前者、少し攻撃的に行くなら後者がいいと思います。

スピンに関する回答

スピンに関する質問

卓球ラバーについてです ファスタークC1の厚とヴェンタススピンの厚だったらどちらの方が回転が掛かりますか?またどちらの方が軽いですか?返信よろしくお願いします!

スピン に関する質問

ファスタークC1の方が引っ掛かりが強いのでその分かかります 軽いのはヴェンタススピンですね

スピンに関する回答

スピンに関する質問

ゴルフで落下点でボールがころころ転がらずに、びたりと止まるのは、意図的にスピンをかけているか何かなのですか?

スピン に関する質問

意図しようがしまいが、基本的に全てのクラブでスピンは掛かるよ。
勿論、意図的にスピンを掛けたりも出来る。
止まるかどうかは、他にも、地面が柔らかかったり、高く上がってほぼ真下に落ちたりなんて事でも止まる。
因みに、前回の質問で選んだBAは間違いね。
飛距離=キャリー+ラン クラブで変わるもんじゃない(w

スピンに関する回答

スピンに関する質問

前陣速攻のラバー 中1の卓球部男子です。
最近自分の戦型が分かって気だして、自分は前陣速攻にしようと思っています。
自分はスピンがかからないので、スピン系(テンション系でも)のラバーで良いものを教えて下さい。
出来れば5000以内で買えれる物をお願いします。
細かいですが、回答お願いします。

スピン に関する質問

回転がかけられないのに、ラバーを変えても意味がありません。
なのでマークVなど、回転をかける感覚を掴みやすいラバーがオススメです。
あと表ソフトを購入する前に、スピン系、スピード系、変化系、どれにするのか程度は決めておいたほうがいいと思います。
最初ならスピード系はスペクトル、スピン系はスーパースピンピップスあたりがオススメです。

スピンに関する回答

スピンに関する質問

テニスのガットについてで、 使っているラケットは burn95 今のガットは バボラット RPMブラスト ゲージ125 48ポンド 前は ルキシロン アドレナリン ゲージ125 45ポンド を使っていて前のガットのほうがスピンがかかり、伸びが良かったです。
僕はスピンをかけるのが得意で、パワーで攻めるのが得意です。
スピンをかけられて、もう少し伸びを抑えられるようにしたいのですが、どのようなガットを張るのがいいと思いますか?

スピン に関する質問

4Gかアルパワーかブラックコードが良いと思います。
4Gは全体的にバランスがとれています。
しかも、テンション維持率が良いです。
アルパワーはスピードとパワーを出すラケットです。
ブラックコードはガットが四角形になっていて回転がかかりやすいです。
とりあえず試してみて御自分で決めてみてください

スピンに関する回答

スピンに関する質問

中2です。
ラバーについてです。
自分は今インナーフォースレイヤーALCを使っています。
ラバーはファスタークG-1と、テナジー80を使っています。
ラバーを変えようと思っているのですが、フォアをG -1でバックをフライアットスピンにしようと思っています。
フォアはいいんですが、バックがよくわかりません。
いいと思うラバーを教えてください。

スピン に関する質問

テナジー80じゃダメなんですか? かなり良いラバーですし、好みで05やFXはあってもテナジー以外で80を超えるラバーはたぶんないですよ。

スピンに関する回答

スピンに関する質問

卓球ラケットについてです レッドローズと和の極-蒼-を以下の内容の比較を教えてくださいm(_ _ ・硬いスピンテンションラバーとの相性 ・粘着ラバーとの相性 ・回転性能、球持ち ・ドライ ブのスピード ・ブロックなどの技術 ・台上のやりやすさ ・中陣からの引き合い この内容の比較をしていただきたいです。
また回答者様の個人的な意見なども参考にしたいので聞かせてください よろしくお願いします!

スピン に関する質問

硬いスピンラバーとの相性 和の極みだと思います 粘着ラバーとの相性 私はレッドローズにキョウヒョウneo 3で使ってます(^.^) 回転性能、球持ち 和の極み ドライブのスピード レッドローズ ブロックなどの技術 レッドローズ 台上のやりやすさ 和の極み 中陣からの引き合い レッドローズ ですね 結果的に 和の極み→前陣向き 前~中陣向き→レッドローズ だと思います!

スピンに関する回答

スピンに関する質問

最近羽生結弦君を好きになったのですが、ジャンプの基礎点を覚えたり、スピンやジャンプの見分けなどが分からないとダメですかね?全然見分けられなくて^^; あと、Twitterで羽生の試合などは合成やCGだと批判している方を目にしたのですが、合成なんて無理ですよね?試合で

スピン に関する質問

基礎点は毎年変わるし無理に覚えなくてもいいかと。
難しい順番位は知っていた方が分かりやすいとは思うけど あと3回転か4回転かは見分けられないとつまんないと思います。
ジャンプのみわけも回転数も見慣れれば分かるからたくさん見てください。
ジャンプのみわけは、最初はスロー再生で足元見てね。
羽生がせっかく難しい4回転しても気づかないってさみしいから。
あと、羽生が挑戦しようとしているクワド(4回転)は何と何かとか (例えば4Tや4Sは上位選手はほとんど跳べるけど、4Lzや4Fはまだ1人か2人、羽生は4A跳ぼうとしてるとか・・) 合成とかCGって批判じゃなくてほめ言葉で言ってるんじゃないの?? CGかと思うくらいの流れがあるとかそういう意味の・・・?? じゃないとしたら挙がってる動画の話じゃないのかな?? 動画では加工して挙げてる人もいるから。

スピンに関する回答

スピンに関する質問

卓球 今両面に「スピンアート」を貼っているのですが最近両面粘着に限界を感じてきました。
そこで片面を「V-15」にしようと思っているのですが、この2枚は合いますかね?

スピン に関する質問

15のどちらを使っても、初期のうちは弾み差に苦労するであろう組み合わせに感じられます。
ラクザ7やX等の軽打時に弾まないスピンテンション、あるいは高弾性ラバーで様子を見た方が失敗は少ないんじゃないかな。

スピンに関する回答