匿名さん
バッテリーの交換 車のバッテリーについての質問です。
先日駐車場待ち渋滞のため40分ほど、エンジンをかけたまま停車し、エアコン全開、ライト、オーディオ、ナビを使用しておりました。
実はその15分前にはセルモーターの交換の為工場から車を引き上げたばかりでした。
渋滞中に、ふと思いつき、エンジンを切り再度エンジンをかけようとしました(交換後のセルモーターの調子が気になったからです) するとバッテリーあがり、エンジンがかからなくなりました。
そこで保険のロードサービスを呼び、バッテリーを復活させてもらいましたが、その時オルタネーターも確認して頂き、電圧が13.29ですので若干低めです。
1度全ての電装品をオンにして不具合がないから確かめましょうと言われ、ヘッドライト、フォグ、エアコン、車内灯、オーディオ、ウィンカーをつけたところフォグ(HID)が高速で点滅しました。
その後15.6キロ走り上記の同じ条件で再度確認したところフォグの点滅がなくなりました。
本日オートバックスで再度オルタネータの電圧を確認してみようと思います。
質問 ① この時、もし本日測定し、昨日の13.29とさほど変わらない電圧値ならオルタネータが弱っていると考えていいのでしょうか? 平均値は13.7と聞いております。
② その場合オルタの交換が必要なのか、もしくは新しいバッテリーを買えばいいのか、 もちろん両方だと思いますが、どのような対処がベストなのか教えて下さい。
③ またバッテリーもどの程度のものを購入すれば良いのでしょう?当方週末のみ、4.50キロ程しか車を運転しません。
下記にて車両情報記載しときます, 2002年、ウィンダムMCV30 13万キロ