【プリウス30型前期Sに、プリウス30型後期Sのサスペンションは取り付けられますでしょうか?】 プリウス30型前期Sを所有しているものです

【プリウス30型前期Sに、プリウス30型後期Sのサスペンションは取り付けられますでしょうか?】 プリウス30型前期Sを所有しているものです

匿名さん

【プリウス30型前期Sに、プリウス30型後期Sのサスペンションは取り付けられますでしょうか?】 プリウス30型前期Sを所有しているものです。
先日、30型後期Sに乗車する機会があり、乗り心地の違いに愕然としました。
30型の後期の改善点として、車体剛性の向上が図られているのと(具体的にはフロントサス回り、フロアトンネル、リヤドア回りにスポット溶接を追加・補強バーの強化をするなど…)、それに伴いサスペンションではアッパーマウントが入力分離型に変更され、ダンパーの減衰力も下げられていると聞きます。
私の所有する30型前期は、補強パーツ(TO-BOX製タワーバー、TOM’s製フロントメンバーブレース・サスペンションメンバーブレイス・前後ロアブレイス)で車体剛性は少しながら補強し、それが功を奏した(?)のか、ステアリング操作時の反応向上やリアの落ち着かない感じはだいぶ改善されています。
一方で乗り心地の面では、30型後期に比べてどうしても道路の継ぎ目などでの付きあげ感が強く感じてしまい、劣っているのが顕著に感じられてしまいます。
そこで今回乗り心地の原因がサスペンション関係ではないかと考え、サスペンションの改修をしたいのですが、市販のキットなどは車高が下がってしまうものがほとんどで、またその効果も解らないのでどうしても敬遠されてしまいます(G’s専用サスペンションセットは入力分離型アッパーマウントが付属されており、レビューなどでの乗り心地の評判も良いのですが、車高がリアで25㎜も下がってしまうので選択できませんでした)(ネオチューンは純正の物を流用できると聞きましたが耐久性の面で検討中です)。
前置きが長くすみません。
その上で質問させて頂きたいのですが ①30型後期Sのサスペンションを、前期Sに装着することは可能でしょうか。
②30型後期Sのサスペンションを購入するにあたり、ディーラーなどで取り寄せることは可能でしょうか。
③その他に、車高が下がらず、アッパーマウントが入力分離型になり、乗り心地の面でお勧めされる社外品のサスペンションがあれば教えていただけないでしょうか。
ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

アッパーマウントごと変えてしまえばOKです。
ディーラーに聞いてもわかりませんとしか回答がくるかもしれませんね、安全を考慮してだと思いますが、純正部品はディーラーで購入可能だと思いますが作業の方は堅い店だと断られる可能性があると思いますので、相談してみてはいかがでしょうか? 何台かプリウスの車高調など入れましたが、入れると乗り心地の面では堅いイメージがあります、コーナーリングとかは凄くよくなりますがゴツゴツとした感覚はあります。
個人差があるので自分はノーマルが一番良いと思いますよ。

強化サスペンションメンバーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

【プリウス30型前期Sに、プリウス30型後期Sのサスペンションは取り付けられますでしょうか?】 プリウス30型前期Sを所有しているものです

匿名さん

【プリウス30型前期Sに、プリウス30型後期Sのサスペンションは取り付けられますでしょうか?】 プリウス30型前期Sを所有しているものです。
先日、30型後期Sに乗車する機会があり、乗り心地の違いに愕然としました。
30型の後期の改善点として、車体剛性の向上が図られているのと(具体的にはフロントサス回り、フロアトンネル、リヤドア回りにスポット溶接を追加・補強バーの強化をするなど…)、それに伴いサスペンションではアッパーマウントが入力分離型に変更され、ダンパーの減衰力も下げられていると聞きます。
私の所有する30型前期は、補強パーツ(TO-BOX製タワーバー、TOM’s製フロントメンバーブレース・サスペンションメンバーブレイス・前後ロアブレイス)で車体剛性は少しながら補強し、それが功を奏した(?)のか、ステアリング操作時の反応向上やリアの落ち着かない感じはだいぶ改善されています。
一方で乗り心地の面では、30型後期に比べてどうしても道路の継ぎ目などでの付きあげ感が強く感じてしまい、劣っているのが顕著に感じられてしまいます。
そこで今回乗り心地の原因がサスペンション関係ではないかと考え、サスペンションの改修をしたいのですが、市販のキットなどは車高が下がってしまうものがほとんどで、またその効果も解らないのでどうしても敬遠されてしまいます(G’s専用サスペンションセットは入力分離型アッパーマウントが付属されており、レビューなどでの乗り心地の評判も良いのですが、車高がリアで25㎜も下がってしまうので選択できませんでした)(ネオチューンは純正の物を流用できると聞きましたが耐久性の面で検討中です)。
前置きが長くすみません。
その上で質問させて頂きたいのですが ①30型後期Sのサスペンションを、前期Sに装着することは可能でしょうか。
②30型後期Sのサスペンションを購入するにあたり、ディーラーなどで取り寄せることは可能でしょうか。
③その他に、車高が下がらず、アッパーマウントが入力分離型になり、乗り心地の面でお勧めされる社外品のサスペンションがあれば教えていただけないでしょうか。
ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内