画像のプラグの焼け具合についてですが、良好な範囲内と判断して間違いないでしょうか? もう少し改善の余地があるようでしたら、ご教示いただければ幸いです

画像のプラグの焼け具合についてですが、良好な範囲内と判断して間違いないでしょうか? もう少し改善の余地があるようでしたら、ご教示いただければ幸いです

匿名さん

画像のプラグの焼け具合についてですが、良好な範囲内と判断して間違いないでしょうか? もう少し改善の余地があるようでしたら、ご教示いただければ幸いです。
「スーパーカブ50」 ・パワ ーフィルター(剥き出し状態ではなく、純正エアクリーナボックス内に収納) ・NHRC製マフラー ・スロージェット#35(ノーマル) ・ニードルクリップ1段目(もともと2段目) ・メインジェット#75(ノーマル) ・プラグ7番(ノーマル6番) パワーフィルターを装着したところ、アクセル全開時の加速でゴボついた(ゴボつきながらも加速し、ゴボつきを抜けるとスムーズに加速する)ので、メインジェットを#78に交換したのですが、もっとゴボついて上り坂で失速してしまったので#75に戻しました。
また、アクセル半開時にもスムーズに吹け上がらなかった為、ニードルクリップ位置を1段上げて最も薄い状態にしたら一番調子が良かったのですが、プラグが青白く焼け過ぎていた為、1番上げて7番にしました。
ご回答、宜しくお願い致します。

プラグを付けっ放しでセッティングしたのでしょうか? セッティング時は純正指定熱価で毎度磨きをしなければ解りません。
パワFを入れているというだけで、想う事は全体的に空気抵抗が減り混合気が薄くなるという事です。
ある一部分だけSET出来たと勘違いしています。
まずはスロー(アイドリング~2000rpm付近)をSETしてから中高速域を合わせます。
付記ですが皆ボアUPもカムも交換していないノーマルエンジンで熱価を弄るのか全く理解不能です。
JNは低速域でクリップは弄りません。
(この状況で) SJ、ASで調整で調整します。
中高速でボコつくのはそれまでの中低速が合っていないのです。
プラグが正常に焼けだす前に高回転にいくのでかぶる感じがします。
ダイノに乗せて数字を視てからSETした方がイイと思います。

スーパースローに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

画像のプラグの焼け具合についてですが、良好な範囲内と判断して間違いないでしょうか? もう少し改善の余地があるようでしたら、ご教示いただければ幸いです

匿名さん

画像のプラグの焼け具合についてですが、良好な範囲内と判断して間違いないでしょうか? もう少し改善の余地があるようでしたら、ご教示いただければ幸いです。
「スーパーカブ50」 ・パワ ーフィルター(剥き出し状態ではなく、純正エアクリーナボックス内に収納) ・NHRC製マフラー ・スロージェット#35(ノーマル) ・ニードルクリップ1段目(もともと2段目) ・メインジェット#75(ノーマル) ・プラグ7番(ノーマル6番) パワーフィルターを装着したところ、アクセル全開時の加速でゴボついた(ゴボつきながらも加速し、ゴボつきを抜けるとスムーズに加速する)ので、メインジェットを#78に交換したのですが、もっとゴボついて上り坂で失速してしまったので#75に戻しました。
また、アクセル半開時にもスムーズに吹け上がらなかった為、ニードルクリップ位置を1段上げて最も薄い状態にしたら一番調子が良かったのですが、プラグが青白く焼け過ぎていた為、1番上げて7番にしました。
ご回答、宜しくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内