匿名さん
エアコンの修理ってどれくらいでしょうか? ホンダのラファーガっていう車を15年くらい使っています。
今ではエアコンが壊れ、雨天に運転すると車内が真っ白になります。
3月に車検を迎えるので、廃車にしようかとも思っていますが愛着はあります。
ディーラーにエアコンの修理に30万くらいかかるといわれました。
だいたいそんなものですかね?
匿名さん
エアコンの修理ってどれくらいでしょうか? ホンダのラファーガっていう車を15年くらい使っています。
今ではエアコンが壊れ、雨天に運転すると車内が真っ白になります。
3月に車検を迎えるので、廃車にしようかとも思っていますが愛着はあります。
ディーラーにエアコンの修理に30万くらいかかるといわれました。
だいたいそんなものですかね?
少しでも修理費用を安くしたいと言うのであれば、町にある「電装屋」さんと言うところに持ち込めば安く上がる可能性が大きいです。
「電装屋」さんは、自動車の修理工場でもないんだけど、個人商店でよくバッテリーを取り扱っている商店で、バッテリー以外は商品を置いていないようなお店です。
この「電装屋」さんは今回質問されているエアコンのコンプレッサーの修理や、発電機、スターターモーターなどの部品を修理するお店です。
この修理した部品の事を「リビルト品」と言うのですが、「電装屋」さんのリビルト品は故障部品を預けて修理品を受け取る又は取り付けしてもらって、故障品の修理を行ってもらってかかった費用(取り付けをしてもらった場合はその費用も)が請求されます。
「リビルト品」は新品ではなくあくまでも修理品ですので、耐久性の問題が気になるかもしれませんが、そのプロの方が必要部品の交換、修理を行っていますので気にしなくてもいいように思います。
町の一般的な自動車修理工場にエアコンの修理を持ち込んで、部品を新品でとお願いしない限り、たいていは「電装屋」さんに車体を持ち込んだり、部品の供給を受けたりするケースが多いです。
部品が新品でないといやだと言うこだわりが無いのであれば一度「電装屋」さんを検討してみてはいかがですか。
NTTのタウンページをお持ちでしたら宣伝(広告)がのっていたりもします。
ちなみに相当前ですがスバルレガシーの初期型でエアコンコンプレッサーの故障で電装屋さんに持ち込んだときは約8万円弱の費用で収まりました。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79986 GoAuto
4月30日 80293 GoAuto
4月12日 84321 GoAuto
4月11日 84415 GoAuto
4月1日 87234 GoAuto
3月26日 88907 GoAuto
3月21日 90528 GoAuto
3月20日 90614 GoAuto
3月10日 93443 GoAuto
3月8日 94220 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17988 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79986
4月30日 80293
4月12日 84321
4月11日 84415
4月1日 87234
3月26日 88907
3月21日 90528
3月20日 90614
3月10日 93443
3月8日 94220
3月8日 17090
3月3日 17988
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86852
3月22日 98018
3月15日 100064
3月16日 92336
3月11日 94769
3月9日 94468
2月20日 103634
2月10日 110465
2月11日 102830
1月13日 124943
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
エアコンの修理ってどれくらいでしょうか? ホンダのラファーガっていう車を15年くらい使っています。
今ではエアコンが壊れ、雨天に運転すると車内が真っ白になります。
3月に車検を迎えるので、廃車にしようかとも思っていますが愛着はあります。
ディーラーにエアコンの修理に30万くらいかかるといわれました。
だいたいそんなものですかね?
今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、ホンダラファーガです。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです
ラファーガ 中古車に関する質問
ホンダラファーガの中古車相場は
550,000円〜550,000円
グレードや年式、走行距離によって中古車の価格は変わるので、あくまで参考の中古車相場です。
更に詳しく中古車の情報を知りたい方は、最新の情報が掲載されている中古車検索サービスをみると現在の販売価格や相場がわかりやすいと思います。
ホンダラファーガの中古車情報と中古車相場
ホンダラファーガの売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。
車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。
まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。
ちなみに、ホンダラファーガを売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。
ラファーガ 売却・査定に関する質問
ホンダラファーガの新車価格は
1,788,000円〜2,458,000円
基本的にプレミアムな車両でない限り、新車価格を上回ることはありません。
ホンダラファーガは人気も高いので、まずは車検証を見て年式と型式を調べて、メーターで累積の走行距離を調べます。
あとはグレードを調べれば、とりあえず査定前の準備としてはOKです。
売却方法は、自分で買手を見つける個人売買から、ネットで簡単に申し込みができる一括買取査定、付き合いのあるディーラーや次の車の購入先での下取りしてもらうという方法があります。
売却前に同じ車がいくらで販売されているかを把握しておくことも大切です。
同じ車種・同じグレード・同じ程度の走行距離の車両の販売価格がわかれば、売却価格の参考になります。
ホンダラファーガの中古価格
550,000円〜550,000円
更に詳しく売却の方法を知りたい方はホンダラファーガの売却方法
ホンダラファーガの購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。
ラファーガ 新車・見積もりに関する質問
ホンダラファーガの新車価格は
1,788,000円〜2,458,000円
維持費は、車の排気量と燃費です。
排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。
燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。
ホンダラファーガの
排気量は、1996cc 〜 2451cc
エンジン:直列5気筒SOHC(E-CE4)
最大馬力:160ps 〜 180ps
燃費(JC08):-燃費(10•15):11.4(km/L)
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:185/70R14後:185/70R14
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。
下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。
購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。
ホンダラファーガの中古価格
550,000円〜550,000円
ホンダラファーガの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、ラファーガの燃費を教えてください。
ラファーガ その他に関する質問
ホンダラファーガの燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
ホンダラファーガの燃費は、11.4(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、
実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
ホンダラファーガを購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。
グレード別の燃費はこちら
11.4km/L2.0 EX(199506〜)
11km/L2.0 EX(199506〜)
11.4km/L2.0 TX(199506〜)
11km/L2.0 TX(199506〜)
10.2km/L2.5 S(199506〜)
11.4km/L2.0 SX(199506〜)
11km/L2.0 SX(199506〜)
11.4km/L2.0 CS(199506〜)
10.4km/L2.0 CS(199506〜)
11.4km/L2.0 E(199310〜)
11km/L2.0 E(199310〜)
11.4km/L2.0 T(199310〜)
11km/L2.0 T(199310〜)
10.2km/L2.5 S(199310〜)
11.4km/L2.0 S(199310〜)
11km/L2.0 S(199310〜)
ホンダラファーガのグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/honda/112389
ホンダラファーガのタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
ホンダラファーガのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
ホンダラファーガの場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。
ラファーガ タイヤ・タイヤ交換に関する質問
ホンダラファーガのタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
ホンダラファーガの全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
ホンダラファーガ購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:185/70R14 後輪:185/70R14 ラファーガ (1995年式)
前輪:195/60R15 後輪:195/60R15 ラファーガ (1995年式)
前輪:195/65R14 後輪:195/65R14 ラファーガ (1995年式)
前輪:205/55R15 後輪:205/55R15 ラファーガ (1995年式)
前輪:185/70R14 後輪:185/70R14 ラファーガ (1993年式)
前輪:195/60R15 後輪:195/60R15 ラファーガ (1993年式)
前輪:195/65R14 後輪:195/65R14 ラファーガ (1993年式)
ホンダラファーガのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/honda/112389
ホンダラファーガのタイヤ交換を考えています。
ホンダラファーガのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
ホンダラファーガでインチアップするなら何インチがオススメですか。
ラファーガ タイヤ・タイヤ交換に関する質問
ホンダラファーガのタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
ホンダラファーガを購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:185/70R14 後輪:185/70R14 ラファーガ (1995年式)
前輪:195/60R15 後輪:195/60R15 ラファーガ (1995年式)
前輪:195/65R14 後輪:195/65R14 ラファーガ (1995年式)
前輪:205/55R15 後輪:205/55R15 ラファーガ (1995年式)
前輪:185/70R14 後輪:185/70R14 ラファーガ (1993年式)
前輪:195/60R15 後輪:195/60R15 ラファーガ (1993年式)
前輪:195/65R14 後輪:195/65R14 ラファーガ (1993年式)
ホンダラファーガのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/honda/112389
ホンダラファーガの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、ラファーガの燃費を教えてください。
ラファーガ その他に関する質問
ホンダラファーガの燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
ホンダラファーガの燃費は、11.4(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、
実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
ホンダラファーガを購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。
グレード別の燃費はこちら
11.4(km/L)2.0 EX(199506〜)
11(km/L)2.0 EX(199506〜)
11.4(km/L)2.0 TX(199506〜)
11(km/L)2.0 TX(199506〜)
10.2(km/L)2.5 S(199506〜)
11.4(km/L)2.0 SX(199506〜)
11(km/L)2.0 SX(199506〜)
11.4(km/L)2.0 CS(199506〜)
10.4(km/L)2.0 CS(199506〜)
11.4(km/L)2.0 E(199310〜)
11(km/L)2.0 E(199310〜)
11.4(km/L)2.0 T(199310〜)
11(km/L)2.0 T(199310〜)
10.2(km/L)2.5 S(199310〜)
11.4(km/L)2.0 S(199310〜)
11(km/L)2.0 S(199310〜)
ホンダラファーガのグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/honda/112389
セルシオとホンダのラファーガっていう車とではどっちが高級車ですか?
ラファーガ に関する質問
ホンダのラファーガには、2000ccと2500ccの排気量のエンジンしかないので、 セルシオの方が間違いなく高級車です。
今日、ホンダのラファーガ(写真の車)を見ました 珍しいですか? 普通の人が見たら『ただの乗用車』ですが…
ラファーガ に関する質問
珍しくはないです。
結構、見かける時がありますから。
エアコンの修理ってどれくらいでしょうか? ホンダのラファーガっていう車を15年くらい使っています。
今ではエアコンが壊れ、雨天に運転すると車内が真っ白になります。
3月に車検を迎えるので、廃車にしようかとも思っていますが愛着はあります。
ディーラーにエアコンの修理に30万くらいかかるといわれました。
だいたいそんなものですかね?
ラファーガ に関する質問
少しでも修理費用を安くしたいと言うのであれば、町にある「電装屋」さんと言うところに持ち込めば安く上がる可能性が大きいです。
「電装屋」さんは、自動車の修理工場でもないんだけど、個人商店でよくバッテリーを取り扱っている商店で、バッテリー以外は商品を置いていないようなお店です。
この「電装屋」さんは今回質問されているエアコンのコンプレッサーの修理や、発電機、スターターモーターなどの部品を修理するお店です。
この修理した部品の事を「リビルト品」と言うのですが、「電装屋」さんのリビルト品は故障部品を預けて修理品を受け取る又は取り付けしてもらって、故障品の修理を行ってもらってかかった費用(取り付けをしてもらった場合はその費用も)が請求されます。
「リビルト品」は新品ではなくあくまでも修理品ですので、耐久性の問題が気になるかもしれませんが、そのプロの方が必要部品の交換、修理を行っていますので気にしなくてもいいように思います。
町の一般的な自動車修理工場にエアコンの修理を持ち込んで、部品を新品でとお願いしない限り、たいていは「電装屋」さんに車体を持ち込んだり、部品の供給を受けたりするケースが多いです。
部品が新品でないといやだと言うこだわりが無いのであれば一度「電装屋」さんを検討してみてはいかがですか。
NTTのタウンページをお持ちでしたら宣伝(広告)がのっていたりもします。
ちなみに相当前ですがスバルレガシーの初期型でエアコンコンプレッサーの故障で電装屋さんに持ち込んだときは約8万円弱の費用で収まりました。
新型スイフト見積もりはどれくらいですか? 現在15年くらい乗っているホンダのラファーガが3月に車検迎えるので新車購入検討中です。
新型スイフトXLを考えているのですが、現在見積もりはパンフレットくらいでしょうか?久しぶりの新車購入です。
よろしくお願いします。
ラファーガ に関する質問
お!リアルタイムな質問ですね。
私は昨日、XLの契約をしました。
(5MTですが) 色はブラック。
OPは、ドアバイザー・マット・コーナーポール・フォグランプ・フォグペゼル・ボディグラフィック(要はステッカーみたいなものです) 上記を取り付けて、1.533.554円を140万ジャストにしてもらいました。
「もっと値引きできたかな」とも思いましたが、お店の雰囲気や営業マンのハキハキした喋り方がGOOD、契約しました。
御参考までに。
ミドルセダンMTの中古車を探しています 予算はコミコミで100万以内。
。
(^^; 今は燃費優先でコンパクトカーに乗っているのですが、 昔乗ってたマツダユーノス500やホンダラファーガの、 所有感と運転する楽しさのある車にまた乗りたいと突然思うようになってしまいまして。
候補としては今のところ アコードユーロR(CL7)なんですが、ちょっと予算的に厳しいかな~といった感じなので、 もしオススメがあれば教えてください m(_ _)m
ラファーガ に関する質問
ギャランフォルティスはどうでしょう。
不人気車ですが、それゆえ高年式で程度のいいものが安く買えます。
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700056019220110428006.html 所有感と運転する楽しさなら、レガシィB4がいいと思います。
(インプレッサは派手なイメージがあります) ターボもいいですが、低年式やノンターボなら予算内で十分いけます。
http://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/916011063000504032016.html
エンジン型式が同じ車なら、車種が違ってもエンジン部品の流用は可能でしょうか? 私が探している部品は、ホンダ アスコットのエレクトリック・エアー・コントロールバルブ(EACV)なのですが、部品が廃番になっている為に、新品の部品が手に入りません。
中古でも懸命に探しているのですが、アスコットも、兄弟車のラファーガもマイナー車の為にどうしても見つけられない状態です。
もし部品の流用が可能であれば、愛車の復活への希望が持てるので、知っている方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します! *画像はエンジンの写真で、丸で囲っている部分がエレクトリック・エアー・コントロールバルブ(EACV)です。
私の車は 「ホンダ アスコット 平成6年式 型式:CE4 エンジン型式:G20A(直列5気筒エンジン)」です。
同じエンジン型式の車種は下記の車種です。
アコードインスパイア/ビガー (CB5) インスパイア/ビガー (CC3) インスパイア/セイバー (UA1) アスコット /ラファーガ (CE4) *G20Aエンジンに付いているエレクトリック・エアー・コントロールバルブ(EACV)が流用可能であれば、他の部品はとりあえず大丈夫なのですが・・・ また、このエレクトリック・エアー・コントロールバルブ(EACV)をリビルトすることは可能なのでしょうか? この部品が手に入るかどうかに、私のアスコットの廃車か現役復帰かがかかっています。
免許を取ってから、ずっと乗ってきた大変愛着のある車です。
なんとか乗り続けていくことが私の希望です。
どうかみなさんの知恵を貸して下さい。
宜しくお願いします!
ラファーガ に関する質問
G20エンジンなら共通部品だと思いますね
エアコンの修理ってどれくらいでしょうか? ホンダのラファーガっていう車を15年くらい使っています。
今ではエアコンが壊れ、雨天に運転すると車内が真っ白になります。
3月に車検を迎える ので、廃車にしようかとも思っていますが愛着はあります。
ディーラーにエアコンの修理に30万くらいかかるといわれました。
だいたいそんなものですかね?
ラファーガ に関する質問
エアコンの修理は電装屋が専門なので、部分修理か全体交換なのか、リビルト品なのかによって変わります。
全て新品に交換するとコンパクトカーでも15万円ほどかかり、普通車なら30万円くらいはかかります。
多少の漏れならばガス補充で騙し騙し1年ほどは持つ場合もありますが、コンプレッサーが壊れたら振動で他の配管からも漏れが出ている可能性が高いので、全体交換になってしまうケースは多いです。
ディーラーはエアコン修理は行わないので下請けに任せているので、直接電装屋に行けば修理内容に融通が効くケースがあります。
ピンポイントで発見できる可能性も高くなり、修理代が安くなる事もあります。
コンプレッサーだけが原因でのリビルト交換なら、真空引きしてガス補充しても10万円はかからないと思いますよ。
ネットで電装屋で検索すれば近所にあるかも知れませんが、町工場の職人みたいな感じなので、ディーラーみたいに親切丁寧な対応ではありませんよ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら