EURO2016 グループC 第一戦 ドイツvsウクライナ あなたはどう感じましたか?

EURO2016 グループC 第一戦 ドイツvsウクライナ あなたはどう感じましたか?

匿名さん

EURO2016 グループC 第一戦 ドイツvsウクライナ あなたはどう感じましたか?

やはりドイツの方が一枚上手ですね。
ウクライナもフィジカルは強いし、 戦術もドイツに引けを取らないのですが。
ドイツは何度か失点の危機がありましたが、ボアテングが上手くクリア―しましたよね。
あれがドイツの強みですよね。
勝負強いとも言えるかも知れません。
ディフェンスは、ラ―ムがいなくなってから右サイドが機能しにくいですね。
左サイドのへ―べテスがその分相当頑張っていましたが。
ノイアーとムスタフィの様な危うい場面がありましたが、やはりドイツは かなり攻撃的なサッカーが面白いです。
エジルやケディラといった中盤、特にエジルが素晴らしいです。
彼がいる為ドイツは攻め方が明確になったという感じです。
シュバインシュタイガーのアシストも完璧でしたし。
ドラクスラーは決めて欲しかったですね。
かなり焦ってた気がします ゲッツェは一体何が起きたの?という位ですね。
何とか復活して欲しいです。

グループCに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

EURO2016 グループC 第一戦 ドイツvsウクライナ あなたはどう感じましたか?

匿名さん

EURO2016 グループC 第一戦 ドイツvsウクライナ あなたはどう感じましたか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

グループCに関する質問

エンジンオイルについて。
エンジンオイルは130℃を越すと著しく性能低下して冷えてからも性能が戻ることなく使い物にならなくなるようですが、グループ4、グループ5の所謂フルシンセティックですらこの状況が起こるということは、グループ1,2,3の鉱物油では130℃どころか110℃程で性能低下したりするのでしょうか? グループ3については合成油と唄えるのでビミョーですが。

グループC に関する質問

>エンジンオイルについて。
古い資料なので SNオイルは 耐熱性は向上していると思います 通常は エンジンオイルも 約80度から~95度近くが適温

グループCに関する回答

グループCに関する質問

サッカーW杯アジア最終予選 1.グループAはイラン・韓国・ウズベキスタン・中国・カタール・シリアです、天国の組でしょうか? 2.グループBはオーストラリア・日本・サウジアラビア・UAE・イラク・タイですが、死の組でしょうか? 事実UAEは、アウェーで日本に勝利しています。
(追加審判がいれば、絶対負けることはなかったけど、個人的には、審判がC級だとは思っていません) この組み合わせで、日本と韓国が入れ替わったら、日本は楽勝ムードで本選出場決定でしょうか?

グループC に関する質問

9/2時点でのEloレーティングのポイントを基に番付をつけるとしたら大体以下のような感じになります。
※( )内はレーティングポイント 横 綱:韓国(1792)、イラン(1740) 大 関:日本(1706)、オーストラリア(1701)、ウズベキスタン(1656) 関 脇:UAE(1587)、中国(1554)、サウジアラビア(1539)、カタール(1531) 小 結:北朝鮮(1522)、ヨルダン(1511) 前頭1:シリア(1494)、クウェート(1468) 前頭2:イラク(1466)、オマーン(1464) 前頭3:バーレーン(1419)、タイ(1414) 前頭4:レバノン(1367)、パレスチナ(1340) 前頭5:トルクメニスタン(1284)、フィリピン(1267) ~以下省略~ なので、 全体的にA組の方がレベルは高く、韓国と入れ替わったとしても今よりも厳しくなりそう。

グループCに関する回答

グループCに関する質問

ガラスコーティングなのですが、神奈川のkyオートサービスというグループ店が格安なのですが評判はどうなのでしょうか? こちらか足立区のshiftかキーパープロショップで悩んでいます。
また、雪山or海に1年中毎週行き、線路の近くに普段駐車しているという使用状況でオススメのコーティング剤はありますか? 基本、洗車してもすぐ汚れるので洗車嫌い&洗車機突っ込み派です。
現在はエシュロンかgt-cかなと考えています。
クリスタルキーパーなどの安いのを毎年かける方が良さそうなのかと思ったのですが、クリスタルキーパーですと研磨がないとのことでそれならあんまり意味がないのかなと思っています。
今回新車でトヨタのグレーメタリックを汚れが目立たないという理由で購入しました。
アルファードなのでデカくて面倒なので新車でも手洗いはするつもりはありません。

グループC に関する質問

川口市の専門業者です。
是非一度ご相談くださいませ。

グループCに関する回答

グループCに関する質問

昔と今のレーシングカーの速さについて 昔はグループBやグループC、1000馬力のF1など狂った様なパワーのマシンがありましたが、 今のレーシングカーと比べて総合的にどちらが速いのでしょうか?

グループC に関する質問

直進だけなら高出力な方が速いです。
ドラッグレースや最高速を競うものでなければコーナーが有ります。
そういったコースではシャシーの性能や出力特性等複雑に絡んできます。
結果としてグループBやF1で出力が下がっても数年後には以前よりもタイムが向上してます。
グループC時代に日産は同一車両で高出力設定と耐久重視的な設定でテストをしたところ耐久重視の設定の方がタイムが良かったという結果が有ったそうです。
ターボラグの大小やシャシーやタイヤの性能等で十分なトラクションが得られず、アクセルを開けるタイミングが遅くなったのが原因らしいです。

グループCに関する回答

グループCに関する質問

ファジアーノ岡山のホーム、Cスタの10番ゲート(gate10)付近はCURVA ROSAなどのサポーターグループに入っていないと行けれないですか?

グループC に関する質問

サポーターグループに入ってなくても応援は出来ますよ。
私は、サポーターグループに入っていませんが、観戦する時は10番ゲート付近で応援することもあります。
ただ、10番ゲート(gate10)付近は、サポーターグループの席取りが早くからあるため、ギリギリだと席が無い恐れがありますね。

グループCに関する回答

グループCに関する質問

EURO2016 グループC 第一戦 ポーランドvs北アイルランド あなたはどう感じましたか?

グループC に関する質問

北アイルランドは5バックに3ボランチだったと思うけど点はどうやって取るつもりだったのだろう。
確か前半はシュート0だったはず。
ポーランドも弱いチームではないけど開催国のフランスやW杯王者のドイツといったレベルの国ではないのも事実。
フランスやドイツにそういった戦い方をするのはまだ理解できるけどポーランド相手に、、、。
うーん。
先制点は取られたくないし弱い方が守備から入るのはよくわかる。
北アイルランドは予選もそういう戦い方で勝ち上がったのかもしれない。
でもユーロってレベルの高いチーム同士が集まって凌ぎを削るみたいな所が大きな魅力の1つだと自分は思っているんだけど24チームになった今大会、そういう部分が物凄く薄れてると感じる。
アトランタ五輪のブラジルー日本みたいな展開の試合をポーランド相手に、しかもユーロの舞台で見るなんてなあ、、と1サッカーファンとしては思った。
選手個人の感想だとポーランドの7番?(アヤックスの選手)が良かったね。
レバンドフスキがマークされる中でその周りのスペースで上手くボールを受け良い形を何回もみせてくれてた

グループCに関する回答

グループCに関する質問

EURO2016 グループC 第一戦 ドイツvsウクライナ あなたはどう感じましたか?

グループC に関する質問

やはりドイツの方が一枚上手ですね。
ウクライナもフィジカルは強いし、 戦術もドイツに引けを取らないのですが。
ドイツは何度か失点の危機がありましたが、ボアテングが上手くクリア―しましたよね。
あれがドイツの強みですよね。
勝負強いとも言えるかも知れません。
ディフェンスは、ラ―ムがいなくなってから右サイドが機能しにくいですね。
左サイドのへ―べテスがその分相当頑張っていましたが。
ノイアーとムスタフィの様な危うい場面がありましたが、やはりドイツは かなり攻撃的なサッカーが面白いです。
エジルやケディラといった中盤、特にエジルが素晴らしいです。
彼がいる為ドイツは攻め方が明確になったという感じです。
シュバインシュタイガーのアシストも完璧でしたし。
ドラクスラーは決めて欲しかったですね。
かなり焦ってた気がします ゲッツェは一体何が起きたの?という位ですね。
何とか復活して欲しいです。

グループCに関する回答

グループCに関する質問

2018年W杯アフリカ予選について グループA(チュニジア、リビア、コンゴ民主共和国、ギニア):久しぶりに、チュニジアがW杯に出そう。
グループB(ザンビア、カメルーン、アルジェリア、ナイジェリア):どこにも可能性あり。
ここから1チームしか出ないのは残念すぎる。
強いて言うなら、ナイジェリアとアルジェリアのどちらか、カメルーンは内紛が多すぎる。
グループC(ガボン、マリ、コートジボワール、モロッコ):余程油断しなければ、コートジボワールで決まり、モロッコも侮れないけど。
グループD(セネガル、南アフリカ、ブルキナファソ、カーボベルデ):ここも混戦必至、ややセネガル有利か。
質問:展望は大体上記の通りでしょうか?

グループC に関する質問

グループE(ガーナ、エジプト、コンゴ、ウガンダ)が抜けてますよ〜 大体そんな感じじゃないでしょうか。
欧州と同じでアフリカもグループによって偏りが酷いですね。
FIFAランクをもとに組み合わせを決めるとどうしてもこういうことが起こるので、前回大会の実績重視で抽選をやってほしいなと個人的には思います。
グループBはあまりに可哀想な組分けです…

グループCに関する回答