匿名さん
オービス(?)自動速度取締機の作動について教えてください。
首都高速9号深川線の木場から枝川方向へ走行中に木場のカーブを過ぎてすぐの左側にオービス(? )が有った事に気づきましたが制限速度60kmの表示のところ時速110kmで通過してしまいました。
その時機械はピカッと光りませんでした。
そこで質問です。
・この場所のオービス(?)は作動しているのでしょうか? ・昼間の走行でしたがもし速度超過でオービス(?)が作動して写真を撮られたとしたら昼間でもピカッと光るのでしょうか?(昼夜関係なく作動する時は必ずピカッと光るのでしょうか?) ・実質メーター読みで40~50km程速度超過をしていましたが光らなかったとすれば違反の呼び出しは来ないでしょうか? ・もし呼び出しが来るとすれば走行時から何日後位で呼び出し状は来るのでしょうか? ・50kmの速度超過でも作動しないオービス(?)も存在するのでしょうか? 以上です。
詳しい方に教えて頂ければ有り難いので宜しくお願い致します。