匿名さん
カーオーディオで質問なんですが、昔ソニーのナビを使っていたときにDSOっていう機能があったのですが、使うとスピーカーの高さが変わる様に聞こえます、もうそのナビは壊れてしまって、今は ケンウッドのナビを使ってますが同じようにスピーカーの高さを変える方法ってないですか?イコライザーやタイムアライメントを駆使して同じ効果って出せないんですか?又はDSOの詳細分かる方いましたら説明お願いします。
匿名さん
カーオーディオで質問なんですが、昔ソニーのナビを使っていたときにDSOっていう機能があったのですが、使うとスピーカーの高さが変わる様に聞こえます、もうそのナビは壊れてしまって、今は ケンウッドのナビを使ってますが同じようにスピーカーの高さを変える方法ってないですか?イコライザーやタイムアライメントを駆使して同じ効果って出せないんですか?又はDSOの詳細分かる方いましたら説明お願いします。
以下に技術解説があります。
http://www.arest-lab.com/hrtf.html DSOの開発にはSRS Labsが関っていますから、同系列の技術でしょう。
同様のものはパナソニックストラーダのSRS CS autoにも実装されています。
KENWOODのナビにも音像を持ち上げるサウンドライザー(旧機種ではエレベーションと呼ばれていました)という機能がありますが、質問者さんの機種には付いていませんか?
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80020 GoAuto
4月30日 80327 GoAuto
4月12日 84354 GoAuto
4月11日 84449 GoAuto
4月1日 87267 GoAuto
3月26日 88940 GoAuto
3月21日 90561 GoAuto
3月20日 90647 GoAuto
3月10日 93476 GoAuto
3月8日 94253 GoAuto
3月8日 17097 GoAuto
3月3日 17995 GoAuto
11月23日 41390 GoAuto
11月23日 41276 GoAuto
11月17日 40012 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80020
4月30日 80327
4月12日 84354
4月11日 84449
4月1日 87267
3月26日 88940
3月21日 90561
3月20日 90647
3月10日 93476
3月8日 94253
3月8日 17097
3月3日 17995
11月23日 41390
11月23日 41276
11月17日 40012
11月17日 38302
11月14日 37490
10月27日 42382
10月26日 39665
10月26日 38982
10月19日 40891
10月18日 39783
10月11日 13642
10月4日 14955
10月2日 13735
10月1日 13800
9月28日 13467
9月28日 8434
9月25日 8810
9月24日 8955
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86885
3月22日 98050
3月15日 100092
3月16日 92364
3月11日 94797
3月9日 94497
2月20日 103662
2月10日 110493
2月11日 102858
1月13日 124971
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
カーオーディオで質問なんですが、昔ソニーのナビを使っていたときにDSOっていう機能があったのですが、使うとスピーカーの高さが変わる様に聞こえます、もうそのナビは壊れてしまって、今は ケンウッドのナビを使ってますが同じようにスピーカーの高さを変える方法ってないですか?イコライザーやタイムアライメントを駆使して同じ効果って出せないんですか?又はDSOの詳細分かる方いましたら説明お願いします。
カーオーディオに詳しい方ご教授ください。
現在スピーカーをMDF製のバッフルで取り付けているのですが、カロのメタルバッフルに変更しようか悩んでいます。
バッフルの材質によって音は劇的まで ではなくとも変化するものなのでしょうか?詳しく教えて頂けると幸いです。
因みにデッドニング、スピーカーケーブル交換、外部アンプ取り付けて済みです。
スピーカーはts-V171Aです。
よろしくお願いいたします。
カーオーディオ に関する質問
MDFは水分に弱い素材です。
従って、防水対策をしていない状態でのドア設置には向かないです。
金属であろうと木製であろうと目的は不要な振動を抑えるのが 目的ですよね。
既製品のスピーカーボックスを見てもわかるように、おおよそ スピーカーの径の10%厚です。
10cmなら10mm、16cmなら16mm、30cmなら30mm といった具合です。
ちゃんとスピーカーを機能させるのに必要と言うことです。
しかし、車のドアの鉄板はそんなに厚くないです。
せめて取り付け位置だけでも振動を抑えようという慰めです。
ですから劇的には変わりません。
スピーカーケーブルはホームセンターで入手出来るAE線がいいです。
撚線ではなく単線。
1mあたり100円~140円程度です。
(サイズは1.25か1.6mm) 配線が手間ですが、アンプからスピーカーまですべてAE線にすれば 変化は感じると思います。
デッドニングですが、基本的に今の車は鉄板が薄いです。
スピーカーのボックスとして考えて場合、こんなに適していない 状態はありません。
振動しまくりです。
デッドニングがささやかれはじめのころは鉛シートが多く売られて いましたが、重さの問題があり現在は影をひそめていますが 効果は絶大です。
現在も建材関係なら大きな鉛シートはありますので 重さを気にしない(衝突安全性がどう変わるのかは知りません)なら 鉛シートを使えば激変します。
簡単な説明ですと、昔のアメ車と日本車に同じスピーカー(デッキ含む) を付けたら、圧倒的にアメ車のほうが音がいいのです。
そういうことです。
車のオーディオに関しては、車自体にどんな細工を施すか どんな理にかなった配線や加工をするかの方が、社外品の どんなデッキやアンプ、スピーカーより大きく影響することを お忘れなきよう。
車のカーオーディオを爆音にしてドンドンしてる人は、 ①目立ちたがってるのですか? それとも音が漏れてしまってるのですか? ②爆音マフラーに変えるのがめんどくさいからカーオーディオで爆音にしてるのですか?
カーオーディオ に関する質問
①以外考えられません。
単純に音楽を聞きたいのであれば、ヘッドフォンやイヤフォンの方が高性能です。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら