匿名さん
パワードリフト、ブレーキングドリフト、慣性ドリフト ブレーキングドリフトと慣性ドリフトの違いが曖昧です。
(1)ブレーキングドリフトではフェイントモーションを行わないのでしょうか。
(2)慣性ドリフトでのブレーキタイミングはフェイントモーションの前のみでしょうか。
(3)上記のドリフト途中でアンダーになり、更にドリフトしようとアクセルを踏み込んだ場合、そこから先はパワードリフトとなってしまうのでしょうか。
匿名さん
パワードリフト、ブレーキングドリフト、慣性ドリフト ブレーキングドリフトと慣性ドリフトの違いが曖昧です。
(1)ブレーキングドリフトではフェイントモーションを行わないのでしょうか。
(2)慣性ドリフトでのブレーキタイミングはフェイントモーションの前のみでしょうか。
(3)上記のドリフト途中でアンダーになり、更にドリフトしようとアクセルを踏み込んだ場合、そこから先はパワードリフトとなってしまうのでしょうか。
もしかしたら、私の認識が間違っているかもしれませんが、私は、3つのドリフト、下記のように思っています。
パワードリフト:エンジンの動力を伝えることにより、タイヤのグリップ力を駆動方向に食わせ、横方向のグリップが少なくし、横方向(外側)に流すことを言う。
ブレーキングドリフト:コーナー進入時、ブレーキをかけることにより、上記同様にブレーキ力により縦方向のグリップ力に食わせ、横方向に流すこと。
慣性ドリフト:だいたいの場合、高速コーナリングをしている時、減速も加速もせず、横方向のグリップ力を最大限に使っている時、わずかに限界を超えて外側にドリフトが始まること。
(この状態の寸前でコーナリング中、ちょっとでもアクセルを開けたり、アクセルを離すと、スピン状態に陥る) と思っています。
質問者様は、慣性ドリフトを、私と違う意味合い(ブレーキングドリフト)で用いているのですね。
その前提で、回答します。
(1)行わないことも私はあります。
フェイントを使うと、派手にクルマを横にして、ブレーキングと、減速を同時に行う(クルマを横に向けて横に滑らせて減速)になるでしょう。
路面のミューが高ければ、行わないほうが良い気がします。
(フルブレーキして、若干ブレーキを残しステアリングを切り出せば、うまくノーズがインを向くはずです。
(2)前輪に荷重をのせるという意味では、フェイントの後では、難しいと思っています。
ただ、フェイントの前にフルブレーキは、逆にスピンすることがあるので、そういう状態じゃない時が良いのではないでしょうか。
(3)その状態から、パワードリフトに持ち込む余裕があるならいいですが、パワードリフトに持ち込むまで、少なからず時間がかかります。
パワードリフト前にコースアウトの可能性大です。
失敗を認めてアクセルオフが安全。
オーバーステアが少なくなって、もう少しドリフトさせたい場合は、アクセルオンで、ドリフト角を大きくするのは、容易でしょう。
四駆か、FRの前提の話でいいですよね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80016 GoAuto
4月30日 80323 GoAuto
4月12日 84350 GoAuto
4月11日 84445 GoAuto
4月1日 87263 GoAuto
3月26日 88936 GoAuto
3月21日 90557 GoAuto
3月20日 90643 GoAuto
3月10日 93472 GoAuto
3月8日 94249 GoAuto
3月8日 17095 GoAuto
3月3日 17993 GoAuto
11月23日 41388 GoAuto
11月23日 41274 GoAuto
11月17日 40010 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80016
4月30日 80323
4月12日 84350
4月11日 84445
4月1日 87263
3月26日 88936
3月21日 90557
3月20日 90643
3月10日 93472
3月8日 94249
3月8日 17095
3月3日 17993
11月23日 41388
11月23日 41274
11月17日 40010
11月17日 38300
11月14日 37488
10月27日 42380
10月26日 39663
10月26日 38980
10月19日 40889
10月18日 39781
10月11日 13640
10月4日 14953
10月2日 13732
10月1日 13798
9月28日 13465
9月28日 8432
9月25日 8808
9月24日 8953
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86881
3月22日 98046
3月15日 100090
3月16日 92362
3月11日 94795
3月9日 94494
2月20日 103660
2月10日 110491
2月11日 102856
1月13日 124969
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
パワードリフト、ブレーキングドリフト、慣性ドリフト ブレーキングドリフトと慣性ドリフトの違いが曖昧です。
(1)ブレーキングドリフトではフェイントモーションを行わないのでしょうか。
(2)慣性ドリフトでのブレーキタイミングはフェイントモーションの前のみでしょうか。
(3)上記のドリフト途中でアンダーになり、更にドリフトしようとアクセルを踏み込んだ場合、そこから先はパワードリフトとなってしまうのでしょうか。
こんにちは! 沖縄のうるま市住みです! 今度の地区陸上で選手に なったんですけど、下は黒スパッツ 上はタンクトップのような 短めなのを着ます! 上のタンクトップのようなものの 中からどんなものを着れば いいのでしょうか? そのままスポーツブラだけでいいのか インナーのようなものがあるのか 陸上経験なくてほんとに困っています! 私はなるべく、インナーのような ものをはきたいです。
できるだけ、パワーシャツや アンダーシャツのような体にしっかり くっつくような生地がいいです! また、上のタンクトップのようなのは 短めで、腰まで歩かないかくらいの長さです。
Tシャツとゎちがって肩からでてますし、首のしたも結構出ています! このタンクトップのような試合ユニフォームから、できるだけとびださないようなインナーがほしいです。
そのようなものゎありますか? また、あるとしたらどこにりますか? 通販でもいいです!なるべく細かくお願いしますг〇゛ 長文しつれいしました!
アンダーパワー に関する質問
はじめまして!! セパレートタイプのユニフォームは裏地があるので下着を付けないのが普通ですがもし着るんだったら陸上の通販などで専用の肌着がうってますよ!!
ソフトテニスの事で質問です。
今度ZZを買います。
そこでガットを何にしようか迷っています。
候補はサイバーナチュラルクロスとテックガット5300です。
ロブとストロークの両方が打ちやすい方がいいです。
また、テンシ ョンはどれくらいがいいと思いますか。
前はレーザーラッシュ9Sにミクロパワーを26ポンドで張っていました。
トップストロークはまあまあ打ちやすいのですがロブとアンダーストロークが打ちにくかったです。
アンダーパワー に関する質問
ガットは普通でも良いですが、26では張りがゆるいですね、せめて 28 で30未満で、どうでしょうね・・納得してもらえる張りです
フロントドアパネル(内張り)を外したところから電源をとってドア下にアンダーネオンを取り付けたいです。
(ちょっとした足元灯) テスターを使ってみると、キーオフで常に電源が流れてる場所は見つけたのですがエンジン稼働中に流れてる場所が見つかりません。
ドアパネルの内側にエンジン稼働で電源が来る場所はありますか? おそらくドアパネルの内側には パワーウィンドウの配線、電動ミラーの配線、スピーカーの配線があると思うのですが、、、 車はAZR60 VOXYです。
アンダーパワー に関する質問
パワーウインドウなどの集中カプラーの中にありませんかね?
質問です。
小1から野球を始めて今年から中学軟式野球に入ります。
今、バットの購入について悩んでいます。
アンダーアーマーのIWALLかZETTのブラックキャノン。
最後がビヨンド系のバッ ト。
この3つで迷っています。
ちなみに身長は160cm体重は53kgです。
中~長距離ヒッターです。
パワーもそこそこある方だと思います。
この候補以外にも、おすすめのバットがあったらぜひ教えて下さい。
アンダーパワー に関する質問
新中1でその体格なら、将来的には84cmのバットも十分振れるようになるでしょうね。
両親の体格などから大きくなるのが期待できるなら、84cm700gくらいのものを選んでもいいかもしれませんね。
現状は、80cm~82cm、600gくらいが妥当かなとも思いますが、中2の秋にレギュラーを取って試合に出始めるころには体も大きくなっているでしょう。
やっぱりビヨンドが一番飛ぶし、活躍できると思ってます。
ブラックキャノンは使ったことがないのですが、どこに当たったかがよくわかると言われているので、高校野球以降のための技術の向上を優先するならいいかもしれませんね。
下の方の回答にある、バットの本数が規制されているというルールは聞いたことがありません。
勘違いかなとも思いますが、一応その地区のルールを確認しておくと安心ですね。
パワードリフト、ブレーキングドリフト、慣性ドリフト ブレーキングドリフトと慣性ドリフトの違いが曖昧です。
(1)ブレーキングドリフトではフェイントモーションを行わないのでしょうか。
(2)慣性ドリフトでのブレーキタイミングはフェイントモーションの前のみでしょうか。
(3)上記のドリフト途中でアンダーになり、更にドリフトしようとアクセルを踏み込んだ場合、そこから先はパワードリフトとなってしまうのでしょうか。
アンダーパワー に関する質問
もしかしたら、私の認識が間違っているかもしれませんが、私は、3つのドリフト、下記のように思っています。
パワードリフト:エンジンの動力を伝えることにより、タイヤのグリップ力を駆動方向に食わせ、横方向のグリップが少なくし、横方向(外側)に流すことを言う。
ブレーキングドリフト:コーナー進入時、ブレーキをかけることにより、上記同様にブレーキ力により縦方向のグリップ力に食わせ、横方向に流すこと。
慣性ドリフト:だいたいの場合、高速コーナリングをしている時、減速も加速もせず、横方向のグリップ力を最大限に使っている時、わずかに限界を超えて外側にドリフトが始まること。
(この状態の寸前でコーナリング中、ちょっとでもアクセルを開けたり、アクセルを離すと、スピン状態に陥る) と思っています。
質問者様は、慣性ドリフトを、私と違う意味合い(ブレーキングドリフト)で用いているのですね。
その前提で、回答します。
(1)行わないことも私はあります。
フェイントを使うと、派手にクルマを横にして、ブレーキングと、減速を同時に行う(クルマを横に向けて横に滑らせて減速)になるでしょう。
路面のミューが高ければ、行わないほうが良い気がします。
(フルブレーキして、若干ブレーキを残しステアリングを切り出せば、うまくノーズがインを向くはずです。
(2)前輪に荷重をのせるという意味では、フェイントの後では、難しいと思っています。
ただ、フェイントの前にフルブレーキは、逆にスピンすることがあるので、そういう状態じゃない時が良いのではないでしょうか。
(3)その状態から、パワードリフトに持ち込む余裕があるならいいですが、パワードリフトに持ち込むまで、少なからず時間がかかります。
パワードリフト前にコースアウトの可能性大です。
失敗を認めてアクセルオフが安全。
オーバーステアが少なくなって、もう少しドリフトさせたい場合は、アクセルオンで、ドリフト角を大きくするのは、容易でしょう。
四駆か、FRの前提の話でいいですよね。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら