ケーブル内蔵型フレームで、2つのワイヤーがクロスしているのはFDが全く変速しない原因になりますか?RDは問題なく変速しています

ケーブル内蔵型フレームで、2つのワイヤーがクロスしているのはFDが全く変速しない原因になりますか?RDは問題なく変速しています

匿名さん

ケーブル内蔵型フレームで、2つのワイヤーがクロスしているのはFDが全く変速しない原因になりますか?RDは問題なく変速しています。
また、クロスしているか調べる簡単な方法はありますか? BB下から出たワイヤーとFDアウター受けから出たワイヤーを引っ張ってみましたが多分クロスしていないと思います。
BB下の穴からシマノのライナーをダウンチューブのFDのアウター受けに少し届かない辺りに通せば こすれることがないので一時的にクロス状態から解決しそうですか?

フロントの方がワイヤーテンションが高いので、FDがピクリとも動かないなら別に原因があると思います。
またフロント変速(ワイヤーテンション)に伴ってリアのワイヤーのテンションが変わるようになるので、FDのワイヤーがどんなテンションでもRDの変速に問題がなければ絡んでいる可能性は低いでしょう。
コーティングワイヤーなら絡んでいる箇所のコーティングが剥がれている可能性があります。
ワイヤーを手で引っ張れる=ほとんどテンションがかかっていないので、この状態では絡んでいるかどうかの判断は難しいでしょう。
ライナーを通しても、ワイヤーが直接触れなくなるだけで辛味は解消されません。
絶対に。

FDに関する回答

#FD

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ケーブル内蔵型フレームで、2つのワイヤーがクロスしているのはFDが全く変速しない原因になりますか?RDは問題なく変速しています

匿名さん

ケーブル内蔵型フレームで、2つのワイヤーがクロスしているのはFDが全く変速しない原因になりますか?RDは問題なく変速しています。
また、クロスしているか調べる簡単な方法はありますか? BB下から出たワイヤーとFDアウター受けから出たワイヤーを引っ張ってみましたが多分クロスしていないと思います。
BB下の穴からシマノのライナーをダウンチューブのFDのアウター受けに少し届かない辺りに通せば こすれることがないので一時的にクロス状態から解決しそうですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

FDに関する質問

ロードバイクの修理費についての質問です。
ロードバイクのギシギシ音が恐らくBBからなるようになりました。
調べてみると、工具などを揃えれば直せるらしいですが、他にも見てもらい所(FD調整)があるので自転車屋さんに頼むことにしました。
そこで質問なのですが、普通の自転車屋(アサヒ)と自分の買ったプロ?のお店でBBとFDを見てもらう場合、修理費はいくらくらいでしょうか?また、この程度の修理なら普通の自転車屋でも治せるんでしょうか? よろしくお願いします

FD に関する質問

アサヒの値段表です笑

FDに関する回答

FDに関する質問

RX-7(FD)について。
今更ながらこの車に興味を持ってしまいました。
趣味用の車として購入したいのですが、この車の維持費やトラブルはどんなものでしょうか? お乗りになっている方や乗ら れていた方の話を聞かせてください。

FD に関する質問

2002年式のFDに新車時から乗っており、走行距離33000ほどですが、今までに修理したのは… 3年ほど前にパワステのオイル漏れ、冷却水漏れ、ターボのリターンパイプ取り付け部からのオイル漏れがあり、運転席の生地張り替え(純正バケットのサイド部分が破れてきた)もディーラーで一度にやってもらい、合計260000円支払っています。
今年、初めて本格的な(?)故障を経験、定番のソレノイドバルブ全交換で60000円でした。
来年の車検時、足回りの完全OHを予定していますが、車検費用と合わせて400000円では足らないでしょう。
他に、かなり以前にも足回りのアームを交換したと思いますが、詳細は忘れてしまいました。
他にはタイヤ(4本とも)を1度、バッテリーを2度交換,ベルト類を1度交換(切れかけていた)したくらいだと思います。
当然ながら、プラグ、プラグコード、オイル類、冷却水などは定期的に交換しています。
完全に保存用の車なので、これくらいで済んでいます。
ただ、年式的にこれから本格的にお金がかかると覚悟していますが…参考まで。

FDに関する回答

FDに関する質問

FD3Sに乗ってます ナイトスポーツさんの4灯点灯のリトラを取り付けたのですが暗くてHIDをハイとロー両方組み込みたいのですがハイの時に4灯ちゃんとつくようにする配線をどなたかやっている 方がいたら教えてほしいのですがよろしくお願いします

FD に関する質問

補足見ました。
ハイの時にローも点くなら4灯同時点灯しているので何も問題ないのでは? てっきりハイにするとローが消えるのかと思ってました。
質問の意味が解らないので整理してから質問を立て直した方が良いかもしれませんね。
あの原付のライトみたいなのにキセノン入れたらかなり迷惑です。
カプチーノの社外パーツでエリートSPLの4灯ライトを加工して入れてはどうですか? HELLA製なのでかなり明るいですよ。
質問の答えですが、普段はハイにするとローは消えるんですか?

FDに関する回答

FDに関する質問

初めまして。
何年も知恵袋さんには参考意見としてお世話になっております。
初の質問で至らぬ点も御座いますが何卒よろしくお願い申し上げます。
本題に入りますと、「GARAGE R(ガレージ R)」三郷店という中古車屋さんについてです。
気になる車両(アルテッツァRS-200)を上記店舗にて見つけ、お店の評判がかなり酷評で悩んでおります。
知恵袋さんにて沢山の評判を拝見させて頂きましたが、皆様RX-7についてかなり酷い対応を受けていらっしゃるようで現車確認に行くだけ時間の無駄になる可能性が高いかなと判断しております。
FDやFCに比べるとメーカーや年式も違うので一概には言えないということも存じ上げております。
しかしやはりそういった店舗で購入するのが100%ハズレとも思えないなどど考えており、、、 バイクは昔から大好きで程度の良し悪しも把握できますが、車は知識が御座いません。
そこで皆様の助言を頂けたらと思い投稿させていただきました。
アルテッツァくらいならそこまで神経質にならなくても良い・いやはや安物買いの銭失いだ。
などご意見が分かれるのも承知の上です。
こういうエンジン音や◯◯に注意しなさいなど御座いましたらご教授願います。
長文で申し訳ございません。

FD に関する質問

とりあえず、ただのおっさんセダンなのにMT・FR・4ドアってだけで年式の割にかなり割高の値段が付いてます。
RX-7と比べる様な車ではないです。
最終型でも既に10年以上前の車両ですので、それなりに劣化はきてます。
ボディーの方はソコソコ良い車両が多いでしょうけど、特にセンサー類の故障が多く、不調を起こす事が多々あります。
あと、純正部品も生産終了しているモノもあり、絶版の部品も出てきてます。

FDに関する回答

FDに関する質問

fd 6800 braze onのbraze onってなんですか?

FD に関する質問

フロントディレイラーが直付け方式であるという意味です。
対義語はバンド式

FDに関する回答

FDに関する質問

ロータリーエンジンは、排気量は どのくらいなんですか? FC FDの時代と今は違いますか?

FD に関する質問

現行で販売されているロータリーエンジンの車は有りませんが、 現在開発中のエンジンは、800cc*2ローターで1600ccです。
ロータリー係数1.5倍で、レシプロエンジンの2400cc同等となります。
FC FDの時代と比べ、1.2倍の排気量となり、エキセントリックシャフトの偏心量を増やしているので、低燃費なロングストロークエンジンの様なエンジンとなる見込みです。
現在は、試験走行を繰り返している所で、2020年までには発売されると予想されています。
http://www.sankei.com/premium/print/151121/prm1511210003-c.html

FDに関する回答

FDに関する質問

現在シマノのクランクセットFC-M361(48-38-28)を使用していますが使ってるギア状況から48残しでシングル化したいのですが可能でしょうか?またその際FDをどうするのか?やバッシュガードなどのチェーン落下防止など はどうすればいいのかなど現在やられてる方またはご存じな方、教えて下さい 宜しくお願いします

FD に関する質問

FC-M361はギヤ板をフィキシングボルトで固定しているので分解は可能ですが、シングルにするのにトリプルクランクの場合はチェーンラインからセンターを残します。
アウターを残すとリヤスプロケットのロー側でチェーンのたすき掛けが大きく成りすぎて、チェーン落ちとかチェーン切れを起こしやすくなります。
なので残すなら38Tになりますね。
それとフィキシングボルトをダブル用からシングル用に変更します。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFCM361RP.html

FDに関する回答

FDに関する質問

ロードバイクのフロントディレイラーのシフトワイヤーがナットがなくなって ぶらぶら状態だったのでワイヤーも交換しました。
が、シフトチェンジできません。


何か間違えてますか? FD -4500、ティアグラです。

FD に関する質問

シマノのマニュアルどうりに調整してください。
いじっていれば何がおかしいかもわかるように思います。
シマノディーラーマニュアルに4500のマニュアルもありました。

FDに関する回答

FDに関する質問

先日、チェーンを交換した時にスプロケが摩耗していることに気付き、スプロケを交換しました。
しかし、RDはしっかり調整し、FDも擦っているということはないのですが、アウタートップにギアを 入れるとある程度ケイデンスが上がってきたところでゴリゴリゴリという音がします。
ほか9=2 5=2 10=1 1=1などのギアの場合は異音はしません。
10=2の場合のみです。
使用しているホイールはLIGHTNING ALPINE、CS6700 RD6600 FD6800 FC6700の組み合わせで使っています。
RDが古いのでそのせいでしょうかね?プーリーも摩耗しているとか? アジャストボルトなどもしっかり調整してあるのですが... よろしくお願いします。

FD に関する質問

9=2 5=2 10=1 1=1とか10=2とか書いていますが、他人には分からないですよ。
もしかしてあなたのギヤチェンはフロント2段、リア10段ですか?。
それから、=2というのはフロントが小ギヤじゃないですか?。
つまり、音が出るのはフロント小ギヤ、リア最小ギヤではありませんか?。
だとすると、音が出やすい場所はフロントの大ギヤにチェーンが当たる、もしくはフロントのディレーラーにチェーンが当たるのどちらかでしょう。
フロントの大ギヤに左右ブレがないか、フロントディレーラーとチェーンの接近具合はどうか、その辺を調べれば良いんじゃなですかねー。
リアディレーラーはチェーンが各々の目的のギヤにまっすぐ入っていればそれ以上の調整はありませんので。

FDに関する回答

FDに関する質問

湾岸ミッドナイト初めて2週間ぐらいなのですがC1内回りのタイムが2.59ぐらいなのですがいいほうですか? 車はFDです。

FD に関する質問

FDの馬力によって変わるんですがまぁまぁなんじゃないですか?自分はC1はあまり走らないので強く言えませんが

FDに関する回答

FDに関する質問

自転車に詳しい人、教えてください。
自転車を購入しようと思っています。
美和商事 FD1B-206(PK) 20インチ折畳自転車 Rhythm(リズム) リング錠付 と 【MYPALLAS】 折り畳み自転車 20イ ンチ 6段ギア カゴ・ライト・カギ付 SC-09 この自転車は、どちらの商品が正能がよいのでしょうか?

FD に関する質問

性能に違いなんてありません。
50歩100歩です。
因みに50歩が美和商事です。
少しは軽量化を考えて設計されているようです。
実際軽いですし。

FDに関する回答

FDに関する質問

southfield(サウスフィールド)のテントsf8509fdを中古で買ったのですが説明書がなく組み立てに困ってます。
説明書を持っている方がおられたら画像等いただきたいのですがよろしくお願いします。

FD に関する質問

初テントですね。
テントの説明書は、一般的にテントの収納袋の裏側に縫い付けられています(紛失防止のため)。
収納袋のチャックを広げて裏側にめくってみてください。
そこに白い布にテントの各部の名称や部品一覧などが印刷されていると思います。
たぶんこんな感じのもの http://pbs.twimg.com/media/CMZvSC3UsAAa-CT.jpg:small その説明書はとてもわかりづらいため、多くの初心者の方は、説明書だけでは初試し張りに1時間以上かけて奮闘されているようです。
そこで参考になるのがYouTubeの動画です。
「サウスフィールド」のテント設営に参考になる動画を見つけることができませんでしたが、ドームテントの設営は、若干の違いはあるものの、基本的に設営方法は同じです。
そこで、まずコールマンのタフワイドドームの動画を見てみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=YcLrK_6OfvM タフワイドドームとはインナーテントのポールの数や場所が違っています。
目標とするインナーテントの完成形はこんな感じです。
http://camchu.naturum.ne.jp/e639793.html インナーテントが完成したら、テントの裏側からリッジポールを差し込んで固定しフライシートを掛けます。
そして、おそらく最後に入り口部分にポールを通して大きな前室をつくるのだと思います。
この最後の仕上げについては、完成したSF8509FDの写真をよく見てみてください。
ここまで順調に設営できていれば、最後に入り口用のポールが残っているはずです。
私はサウスフィールドユーザーではないため、若干の順序の違い等があるかもしれません。
参考にしていただければ幸いです。

FDに関する回答

FDに関する質問

ロードバイクのパーツについて 今後、フレーム・フォーク・ヘッドセットのみの所謂フレームセットから初めて一台ロードを組むつもりです。
バラバラにパーツを用意するのですが(ホイール部、工具は除く)、必要なパーツは コンポ ・クランク ・BB ・FD ・RD ・ブレーキ(ワイヤー含む) ・STI(ワイヤー含む) ・チェーン ・ペダル コックピット(?) ・ハンドル ・バーテープ ・ステム ・サドル ・シートポスト ・シートクランプ コンピュータとかライトとかは除いてとりあえず完成車の形にするために他に必要なものはございますか?

FD に関する質問

大丈夫です。
大丈夫ですが、フォーク材質がなんなのか分かりませんが、もしカーボンコラムであるならプレッシャーアンカーというパーツが必要です。
金属コラムならスターナット入れる必要ありますが入ってますかね? 入ってなくても大き目のマイナスドライバーとハンマーあれば自分で出来ます。
それと、プレッシャーアンカー入れなくてもいい、と言う人がたまにいますが、あの部品はフォークにかかるステムの締め付ける力を内側から緩和させるパーツでもあるので必要です。
頑張って下さい。

FDに関する回答

FDに関する質問

ガレージRさんで好みのFDがあり、確認をし購入をしようと思っているのですが今だにガレージRさんの評判はよくないのでしょうか。
かなり気に入った車なので、もしも購入した場合他の店で見ても らうのもアリでしょうか。
色々と無知ですいません。
よろしくお願いします(`・ω・´)

FD に関する質問

中古車販売店に居たものです 購入店舗以外でも見て貰えるけど 購入店舗によっては 購入後のメンテなんかは家でやるならこのくらい(10万円)負けますよ その代わり一度目の車検までの法令点検なんかは家で是非って売り方もしますから 少なくてもワタシはね 実際儲けもあるし 店が嫌なら買っても 他の店で受ければイイし

FDに関する回答

FDに関する質問

ケーブル内蔵型フレームで、2つのワイヤーがクロスしているのはFDが全く変速しない原因になりますか?RDは問題なく変速しています。
また、クロスしているか調べる簡単な方法はありますか? BB下から出たワイヤーとFDアウター受けから出たワイヤーを引っ張ってみましたが多分クロスしていないと思います。
BB下の穴からシマノのライナーをダウンチューブのFDのアウター受けに少し届かない辺りに通せば こすれることがないので一時的にクロス状態から解決しそうですか?

FD に関する質問

フロントの方がワイヤーテンションが高いので、FDがピクリとも動かないなら別に原因があると思います。
またフロント変速(ワイヤーテンション)に伴ってリアのワイヤーのテンションが変わるようになるので、FDのワイヤーがどんなテンションでもRDの変速に問題がなければ絡んでいる可能性は低いでしょう。
コーティングワイヤーなら絡んでいる箇所のコーティングが剥がれている可能性があります。
ワイヤーを手で引っ張れる=ほとんどテンションがかかっていないので、この状態では絡んでいるかどうかの判断は難しいでしょう。
ライナーを通しても、ワイヤーが直接触れなくなるだけで辛味は解消されません。
絶対に。

FDに関する回答

FDに関する質問

DEFY4(クラリス2×8)のフロントディレーラーだけをFD5800に替える事は可能ですか? 買い替え等のアドバイスは不要です。
よろしくお願いします。

FD に関する質問

変速数も違いますし、対応してません。
ただし、自己責任でつけることは自由と思います。

FDに関する回答

FDに関する質問

rx7 fdに乗っているのですが、最近急に不調になりました。
しかも、ずっとではなく稀に何事もなかったかのようになります。
アクセルを踏み込みブーストの圧を1以上掛けようとすると空気を吸 ってる音はするのですが、レブってる時みたいになります。
さらに、信号などで止まる時ニュートラルにすると回転がそのまま0になりエンストしてしまいます。
エンジンを掛ける時もアクセルを吹かさないとかからなくなります。
原因がわかる人いらっしゃいましたら教えてください。
ちなみにプラグとプラグコードは最近交換しました。

FD に関する質問

上記の内容を見る限り、トラブルが複合してますよ。
まずアクセルを踏み込むとレブってるみたいになるとの事ですが、これは一度ダイアグ(故障診断装置)にかけてください。
そうすれば異常をきたしているセンサーがわかります。
・・・たぶんソレノイド関係かと思います。
ニュートラルにするとエンストするとの事ですが、アイドリングを司るセンサー関係(スロットルセンサー、ISCバルブなど)の点検、調整が必要かと思われます。
また、圧縮低下でもエンストしやすくなりますよ。
最後に、もしダイアグをお持ちでないなら、プロに任せた方がいいかと思います。
それも一般的な車屋ではなく、マツダディーラーか専門ショップに。
・・・この車は整備書を見ながら1つ1つ確認するような車ですので、結構面倒です。
ロータリー専門とうたっていても整備が十分できないショップも結構多いので、そういう車なのは理解しておいた方がいいかと思います。

FDに関する回答

FDに関する質問

いづれMTBを自作したいと思っております。
そこで、技術及び情報の向上のため現在所有の古いMTBルック車を、分解し、新品の安め部品でレストア中準備です。
そこで教えてください。
まず、クランク・スプロケ・前後ディレイラーを新品に交換予定です。
シマノのターニーというグレードで考えていますが、以下で問題ないですか? FDはFD-TY510かTY710で。
クランクはFC-M131かM171で。
スプロケはMF-TZ21で。
RDはRD-TY500で。
少々のグレード違い程度に、何か違いありますか? また、ディレイラーのTX-とTY-とは何か違いますか? よろしくお願いします

FD に関する質問

パーツは7速縛りの中に入ってます TYとTXの違いは6/7速仕様か7/8速仕様になります 一応ターニーTXと言うシリーズ扱いです。

FDに関する回答

FDに関する質問

RX-7 FD3S HIDについて質問です。
現在純正の暗いヘッドライトなので、HIDにしようかと考えています。
そこで質問なのですが、オークションなどで安価で売っているものは明るいのでしょうか? 後、取り付けなどに不備があったりするのかな…と。
5000円くらいで出ているものを購入しようかと思っているのですが、おすすめなどありましたら教えていただきたいです。

FD に関する質問

安物でも使えない事は無いです。
DIYでやるなら、安いものを壊れる度に買い替えればいいと思います。
いまならヤフオクで中古が1000円くらいで手に入るのでは? お店にやってもらうのなら工賃が高くつくとおもうので、長く使える高価なものが良いかと。
リトラクタブルライトのHID化はバラストや配線の取り回しが難しいです。

FDに関する回答

FDに関する質問

車で 失敗作品だと 思う車を 教えてください。
自分は R33、z33、FD3Sです。
なぜならば 余り好きな車では ないからです。
また、他の人の意見を教えてください。

FD に関する質問

初代bB。
シートがぺったぺたで内装も適当。
ハンドリングは落ち着きがなく、変にクイックでありながら足回りが追い付いていない。
エディックス。
横幅は広いが三人掛けにしたせいで一人当たり専有面積が恐ろしく狭い上、前の真ん中シートを下げると後ろも下げないと座れない。
何が「独創のV字シートアレンジ」かと。
ポルテ。
デザインも気持ち悪いが、なにもかもが間にスポンジでも挟んでいるような操作感のなさ。
あれは怖いです。
私が考える代表を挙げれば、こんなところでしょうか。
嫌いだから失敗作だと考えるのは浅はか以外のなんでもないです。
失敗作というのは、「商業的に売れなかった」ものや「ユーザーをバカにしてんのか」というものだと言えましょう。
「工業製品としての欠陥」がある車って、日本には皆無に近いですから。
BCNR33型は、すべての面でBNR32型を上回り、それでいて運転しやすい車です。
Z33型は「アメリカンGT」そのもので、軽快さこそないですが、クルマの性格を理解していないと「重いダメ車」でしょうね。
FD3Sは切れ味鋭い走りが堪能できますから、回し加減で走るとすごく楽しいです。
視線も低いし安定性もあるので、「おお、俺運転うまい!」と思えます。
低速でもハンドリングが良いです。
ハマったら抜け出せない魅力がありますよ。

FDに関する回答

FDに関する質問

ナンバー仕様ではないフォークリフトに白ナンバーを取得したいと思っています。
何処を改造すれば白ナンバーが取得するのでしょうか?また幾らぐらい費用がかかるでしょうか ちなみに車両はト ヨタ7FD25で、マストは3.5mあります。

FD に関する質問

まず、車検取得に必要な書類(製造証明書など)が揃うのが前提です。
一度も車検をとっていなければ、保安基準に適合するよう灯火器類等を取り付けなければいけません。
何をどのように改造するかは、その機械を見て見積もりするしかありません。
費用も同様です。
大型特殊自動車になると思われるので(改造は)それほど難しくはないと思いますが、ここで費用等について答えるのは無理です。
フォークリフトを扱っている整備工場か販売ディラーへ相談してみてください。
改造以外の整備が少なければ、ビックリするような金額にはならないと思います。

FDに関する回答

FDに関する質問

現在、CR-Zに乗ってます。
ただ最近、EP3か、FN2か、FD2シビックタイプRに乗り換えしたくてしょうがありません。
以前、中古車のEP3に4年10万キロ乗ってました。
素晴らしい車でしたが様々な部分が痛み始め、それを自ら直す(自分が整備士の為)のが面倒臭くなり、これからもひどくなると思うと…。
そんな時CR-Zに試乗し、それなりに元気に走るし、燃費も装備も良い…で購入しました。
が、仕事上、様々なタイプRを見るたびに、再び欲しくなり、乗り換えを後悔してます。
タイプRの緊張感、ワクワク感が愛おしいです。
似たような経験の方、 CR-Z、シビックにお乗りの方、 様々な経験をお持ちの方のお話を聴かせて下さい。
なお乗り換えできたとしても、 ガソリン代の高さ、オートライト無し、クルコン無し、スマートキー無し、100km/h時の騒音、パワステの重さ、乗り心地に現在の私が耐えられるか…ビビってます。
質問になってなくてすみません。

FD に関する質問

私も整備士でER34GTtに乗っていましたが、約10万キロと車検や不具合箇所がもろもろとこれからの費用をと考えてCR-Zに乗り換えました。
CR-Zを買う時にFD2と迷い、経済性を考えCR-Zを買いました。
CR-Z凄く良い車だとは思います。
エクステリアなんかはザ・スポーツカーって感じでカッコいいのですが、維持費はフィットあたりのコンパクトカーとほとんど同じってことで非常に気に入っていましたが、ある時やっぱりタイプRって思っちゃうんですよね(笑)ということでFD2に乗り換えてしましました。
まずガソリン代ですがCR-Zの時は色々と弄っていた為ハイオク仕様、13km/Lくらいしか走らなかったので4km/Lくらいの違いです。
オートライト無しは正直不便ですね。
クルコンもやっぱりあれば便利ですが、付ける気になれば後付も出ているのでこれは問題なしかと。
スマートキーは元々あまり好きではないので従来のもののほうがしっくりきます。
パワステは電パワ→油圧に変わりますがそこまで気になりません。
乗り心地は悪いですね。
改良されているはずの後期型なのですが人を乗せると申し訳ない気持ちでいっぱいです。
乗り換えての一番の感想は、乗り換えてよかったということです。
CR-Zのほうが楽なのは絶対ですし、あのデザインで経済的な車もなかなか少ないのは確かですが、タイプRのわくわく感。
エンジンをかける時の音やVTECの加速感。
毎日乗っていてもこの心躍る感覚があるというのはCR-Zでは味わえませんでした。

FDに関する回答

FDに関する質問

現在中学3年の者です 将来FD2の後期型を買いたいと思っています。
維持費は一年でどのぐらいですか? 街乗り基本でたまにサーキットみたいなのがいいです。
あとFD2は乗り心地についていろ いろ言われていますが、そんなに悪いんですか?

FD に関する質問

サーキット行くなら年間150万円は見たほうがいいですね。
乗り心地は街乗りで純正サスにしては硬めと言われています。
裏返せば高速域に減衰を振った足ということになります。
それ以前に買って維持していけるだけの経済力がつく頃にまともな個体が残っているかのほうが問題ですね。

FDに関する回答

FDに関する質問

ロードバイクのフロントディレーラーについて質問です。
「シマノFD-2400」を使用しているのですが、ハイからローにチェンジする際、フロントディレーラーから「ガキンッ」という異音がします。
ローからハイにチェンジする際はなりません。
調整方法でこれかなというものは大体試したのですが、それでも音が鳴ります。
これはこういうものなのでしょうか?

FD に関する質問

先の回答者も『そんなもんです』と言ってますが、そうなんです。
で、このあたりのパーツの使い心地がグレードなんですね。
例えばあなたが使っているものの番号は2400番ですね。
これが5000番以上になるとだいぶ違うんです。
さらにもっと上もあるし。
値段を見ても良いのです。
2000円以下のものより3000円以上のものの方が感触が良い、さらに・・・、なんです。

FDに関する回答

FDに関する質問

コンポ交換について質問させて頂きます。
キャノンデールのバッドボーイ5(2013年モデル)ですが、金銭的な都合何回かに分けてコンポのグレードアップを行います。
現在のパーツ構成ですが FDアリビオ トリプル RDデオーレ 9s が付いています。
今回用意したパーツは シフトレバー左右セット・リアスプロケット・10sチェーン・RD(10s) 次回はBB・クランクセット・FD(ダブル) を用意するつもりです。
RDは10sなので、10s用のチェーンでないとダメなのはわかりますが、今のFD(トリプル)に合わせてチェーンを設定した場合、今後フロントをダブルに交換する時にさらにチェーンの長さは変えないとダメでしょうか? 素人ゆえの駄文申し訳ありませんがご回答お願い致します。

FD に関する質問

スプロケットの最大ギア、クランクの最大ギアの大きさが変わらなければ大丈夫。
RDがチェーンテンションを保つことができるか、なので 両者小さくなる場合、チェーンが弛みますが極端でなければ回ります。
一方が小さくかつ一方が大きくなる場合はサイズ次第 一方もしくは両者大きくするのは無理 ミッシングリンクでチェーンが外れるなら、交換後前後最大ギアにかけて2コマ余裕ができることを確認してみたらどう?カセット交換できるならチェーンカットして調整くらいできますもんね。

FDに関する回答

FDに関する質問

ロードバイクのコンポーネントについて教えてください。
今私が載っているロードバイクにはSHIMANO sora 3400系が搭載されています。
今回、知人から105 5700のSTIとスプロケット、チェーン、FD、RDを譲ってもらい、105化することにしました。
そこで、お聞きしたいのは、クランクセットはトルバティブというメーカーの(おそらく9速用)が付いているのですがこのままの仕様でなんとかなるでしょうか?(お金に余裕が出来たら105のものを購入する予定です。
) また、ブレーキも現状維持でクランクと同じように資金次第で交換していくつもりなのですが、いかがでしょうか?

FD に関する質問

クランクが9速だとアウターからインナーに変える時に アウターとインナーの間に落ちます。
8速から10速にした時にクランクだけ8速用でやった時にそのような感じになりました。

FDに関する回答

FDに関する質問

こんばんは、小松フォークリフトFD20-7(トルコン)を使っているのですが走行の駆動が弱い感じがします。
走行に負荷がかかると駆動の動力が抜ける感じがします。
エンジンの回転数に走行が伴っていない感じもします。
考えられる可能性を教えてください。
よろしくお願いします。

FD に関する質問

左ブレーキペダルの戻り不良(ペダル/ワイヤー/リンク系)で「半クラッチ状態」で走るフォークリフトがたまに有りますよ。
ディーゼルエンジンのトルコン車では左足用ペダルが「作業用ブレーキ」 左ペダルを走行中(エンジン回転数高)フォーク操作(マスト操作)する場合に使いますが、左ペダルを踏むとタイヤへの駆動が切れてフォーク操作用ポンプだけの駆動になります。
右ブレーキペダルだけの操作で走行中にフォーク操作すると、エンジン回転を上げながらフォーク操作して右ブレーキ踏むと・・・フォーク/マストの上がる速度も落ちるし速度も落ちます。
後は・・・パーキングブレーキの引きずりかな?

FDに関する回答

FDに関する質問

アルテグラ di2 6870組にしたいのですが 6800クランクは持っています。
68は11速なので互換はありますよね、? 又、スプロケ、チェーンを11速で購入すれば 後購入するものは電動「コントロールレバー RD FD バッテリー」のセットがあるので それを購入すれば完成しますか?

FD に関する質問

小物も有るで・・・・ チャリのサイズによって、ケーブルクリアランスが 変わるな・・・・ 新しいケーブルがなど・・・ シートポストに電池入れたいとか、パソと 繋げたいなど・・・・ 南極は付かないが、良い意味大人のオモチャだからな・・・ 色々構成考えると良い値段だぞ?

FDに関する回答

FDに関する質問

昔のリード90(NH90M)なのですが、普段は年間通して街乗りで、年に一度か二度、「山道(峠道・舗装された林道)を一日200km走る」と言う事を5、6年続けています。
バイクは非常に快調で、出足、伸びとも4ST125CCスクーターに全く負けません。
(たまに改造車に伸びで負けます。
) ところが、街乗りではわからないのですが、ここ2年ほど、山道に出向いて二時間ほど経った頃、全開走行中(結構な上り坂なので)「熱ダレ」を起こしかけるようになりました。
季節がいつもお盆休み頃で、気温も高いのですが、しばらくエンジンを冷やすと復活するのでオーバーヒートと言う事でしょう。
しかし三年前以前はそんな事無かったので、バイクも疲労してきたのかなと思ってたのですが、普段の街乗りでは相変わらずビシビシ走ってくれます。
さて、質問はバイクの疲労以外に思い当たる事がありまして、それはオイルの事なのです。
ずっとホンダ純正の「ウルトラ2スーパー」を使っていたのですが、近所のバイク屋さんが店じまいした数年前から、ホームセンターで売っている「ホンダのバイクに最適!」と言うような事が謳ってあるオイルを時々入れました。
同じFC規格なので大丈夫と思っていたのですが、これの影響でしょうか? それを思いついて以来、純正オイルに戻していますがまだ検証していません。
オイルタンクはそろそろ全て純正オイルに入れ替わった頃です。
オイルでこのように変わるでしょうか?また、最近FD規格の物を良く見かけます。
有名石油メーカーの物もありますが結構安いです。
それでも「熱ダレ解消」に効果が期待できるでしょうか?以上2サイクルオイルについての質問です。
宜しくお願いします。

FD に関する質問

どうも! 大型二輪に乗る者です 足に質問者さんと同じメーカーの90も乗ってます 他の回答者さんと同じ意見ですが エンジンも熱ダレをしますネ と言うのは駆動系が劣化してる状態で暑い季節のパワー不足を抑えようとダメ元でメットインに2リットルペットボトルに水を入れ凍らせたモノを入れて走ると明らかに熱ダレが「マシ」になりました またオイルもややグレードが高いオイル(もっと上は有るのですがひとまず1リットル¥1500くらいのモノ)を使うと発熱を多少抑えているのか、熱ダレまでの時間を遅らせる効果を確認出来ました 確かに走行少ない頃より寄る年には勝てないなと言う印象はありますが 氷とオイルでかなり良くなります 更に燃料に10〜20ccほど2ストオイルを潤滑タンク以外にも添加すると更に好調です(ブン回す人のみです、そうでない人の場合カーボン溜まるのでオススメ出来ません) また登坂のあるツーリングでは標高があるので燃料を絞る必要があります ただし元々セッティングが薄めなのでその時だけエアエレメントを新品かターボフィルター等抜けの良い物にするか タンクへのオイル投下を止めハイオクを給油する等対策を講じて下さい 駆動系の熱を抑える為パーツクリーナー(ブレーキクリーナー等の名称でも売られてます)を一本持って行き休憩や停車時にベルトカバーの外から掛けるとヒートがマシになります(カバーの割れには注意なので自己責任でお願いしますが、割れた事は無いです) 私は禁じ手ですが アメ車のV8エンジン(7リッターオーバー)にもカムカバーなら交換出来るしエンジンを傷めるより良いと夏季は掛けたりして冷却します (あくまで少量を局所を避け満遍なくを一瞬ですが) 今のところトラブルは皆無です と言うワケで ソフトから荒っぽい物まで紹介させていただきました 良ければ参考まで リー○90は良いバイクです 大事に乗って下さい

FDに関する回答

FDに関する質問

フロントディレイラーのワイヤーの張り方を教えてください。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-fd.html これを見ながらワイヤーを交換したのですが、固定した後にシフターでアウターにあげようとしても、「スカッ」という感じでワイヤーがまったく動きません。
どうすれば引けるでしょうか?

FD に関する質問

ディレーラーからワイヤー外してワイヤー手でしっかり引っ張りシフター操作してワイヤー動いてればそのまましっかり引っ張りディレイラーと固定すれば問題無いはず。
動かなかったらシフターが壊れてるかワイヤーちゃんと通せてないかですかね。

FDに関する回答