★F1関係者たちにのんびりしている余裕がない 台風とかよりもF1は、今深刻な状態にあるらしい

★F1関係者たちにのんびりしている余裕がない  台風とかよりもF1は、今深刻な状態にあるらしい

匿名さん

★F1関係者たちにのんびりしている余裕がない 台風とかよりもF1は、今深刻な状態にあるらしい。
皆さんは、楽しめましたか? 日本グランプリ... ※ロシアグランプリのために、F1が終わってしまった。
日本グランプリのF1レースが、途中で中断された。
これは、台風のせいではなく、台風がくるまえに移動するということなのだろうか? 以下、関連サイトのコメントなど。
ーーーーーF1最新ニュースより。
↓ チームによっては月曜日午前中に移動するスケジュールを変更して、 台風が上陸する前の5日の夜中に鈴鹿を脱出し、 大阪、名古屋、東京に移動を考えているところもある。
その他、 ググってみる。
■海外の反応 http://stumbleon.blog.fc2.com/blog-entry-557.html ■台風の天気予報が出ているのは残念だ http://www.topnews.jp/2014/10/04/news/f1/teams/ferrari/117663.html ↑どうしても少し神経質になってしまう。
この二日間、ぜんぜんウェット状態で走っていないし、 雨の中スタートして、1周目は必ず何か起きる。
現時点でどれだけ雨が降るか分からないし、 できることといったら、困難なレースに備えることだけだ。
鈴鹿は、ドライのときでさえ事故が起こりがちだ。
少しのことがすぐミスに結びつく」 おそらくレースディレクター(チャーリー・ホワイティング)は 今日この後、レース進行について何らかの決断を下すだろう ■撤収を急ぐスタッフ F1日本GPは44周(走行距離255.208km)で終了となったが、 終了の理由は台風ではなかった。
http://www.topnews.jp/2014/10/05/news/f1/117740.html ■F1 日本GP 決勝:ドライバーコメント ※長文省略。
詳しくはサイトで...↓ 優勝:ルイス・ハミルトン (メルセデス) 「何よりもまずはジュールのことだ。
仲間の1人が負傷をしたのだから、他の全ては小さなことだ。
みんな彼のために祈っている。
.... 2位:ニコ・ロズベルグ (メルセデス) 「僕の思いは、仲間のジュール、彼の家族、チームメイトたちとともにある。
ポジティブなニュースが聞けることを願っている。
.... 3位:セバスチャン・ベッテル (レッドブル) 「今日、トラック上でレースで起こった全てのことは二の次だ。
僕たちの一人が、大変な状態にある。
.... 4位:ダニエル・リカルド (レッドブル) 「今は、僕たち全員がジュールのことを考えているし、それが僕たち全員にとっての最も重要なことだ。
彼はかなり大きな事故に遭ったと聞いている.... 5位:ジェンソン・バトン (マクラーレン) 「僕にとって、今日のレースはあまり重要ではない。
ジュールの事故は何も見ていないけど、最も重要なことは、今、僕たちが、彼と彼の家族.... 6位:バルテリ・ボッタス (ウィリアムズ) 「僕たちにとっては簡単なレースではなかったけど、それでもポイントを獲得できたのは良かった。
ウェットでのクルマはベストとは言えなかったけど、戦略を最大限に生かして自分たちにできることをやり尽くした。
コーナーでペースがなかったし、タイムをかなり失ってしまった。
レッドブルがあまりにも速くて驚いた。
ドライではもうちょっとうまくやれたはずだ。
ジュールが無事で、何も深刻なことがないことを心から祈っている」 その他、選手のコメントは省略。
ジュールという選手が心配というコメントが多かった。
■ジュール・ビアンキ、頭部外傷で“深刻”な状態 ジュール・ビアンキは、F1日本GPの事故で頭部に“深刻”な外傷を負ったと報じられている。
報道では、ヘリコプターが飛べる状況ではなかったため、ジュール・ビアンキは救急車で病院に搬送されたとされている。
しかし、ジュール・ビアンキの頭部外傷を状態を見て、警察の護衛のもと、救急車で搬送されるとの判断が下されたと噂されている。
F1日本GPでスチュワードを務めたミカ・サロは、ジュール・ビアンキは、エイドリアン・スーティルのマシンを撤去しようとしていたクレーンにノーズから突っ込み、その後、下に入り込んだとし、頭部を“強打”したと報告した。
FIAは、ジュール・ビアンキが意識不明であることを発表して以降、最新情報を伝えていない。
以下、省略しました。
台風がどうのこうのより、ジュール選手の怪我が心配でならない。
皆同じだろう。

「皆さんは、楽しめましたか?日本グランプリ...」 質問したいポイントはここということでよかったでしょうか? 毎年楽しみにしている鈴鹿ですが今年は全く楽しめませんでした。
SCやRFによる度重なる中断、解説も混乱する情報の錯綜、 そしてそのまま放送終了・・・、ネットで調べてみればエラいことに。
呪われたサンマリノから20年、これまで2007年カナダのクビサなど 大きなクラッシュは多々ありましたが、セナとラッツェンバーガーの 遺産とも言うべき飛躍的な安全性の向上により事なきを得てきました。
公式映像は公開禁止のようですが、動画サイトに一般客撮影による 事故の瞬間がアップされています。
ダブルイエロー提示下におけるアクシデントだったので、 ダウンフォース不足とハイドロによる低速スピンだろうとタカを くくっていたのですが、どう見てもレーシングスピードに近い速度で 真っ直ぐ突っ込んでますね、ダブルイエローが振られている場面で出す 速度ではない気がします、重機が浮き上がって向きが変わって しまうほどの衝撃・・・、寒気がしました。
他車両に衝突、頭部強打と言えば2012年、奇しくも同じマルシャの マリーヤ・デ・ヴィロタを思い出します。
彼女は奇跡的に生還しましたが、結果として事故の影響で 亡くなりました。
競技復帰とまでは言いません、とにかく生きて欲しいですね。

セバスチャンに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

★F1関係者たちにのんびりしている余裕がない  台風とかよりもF1は、今深刻な状態にあるらしい

匿名さん

★F1関係者たちにのんびりしている余裕がない 台風とかよりもF1は、今深刻な状態にあるらしい。
皆さんは、楽しめましたか? 日本グランプリ... ※ロシアグランプリのために、F1が終わってしまった。
日本グランプリのF1レースが、途中で中断された。
これは、台風のせいではなく、台風がくるまえに移動するということなのだろうか? 以下、関連サイトのコメントなど。
ーーーーーF1最新ニュースより。
↓ チームによっては月曜日午前中に移動するスケジュールを変更して、 台風が上陸する前の5日の夜中に鈴鹿を脱出し、 大阪、名古屋、東京に移動を考えているところもある。
その他、 ググってみる。
■海外の反応 http://stumbleon.blog.fc2.com/blog-entry-557.html ■台風の天気予報が出ているのは残念だ http://www.topnews.jp/2014/10/04/news/f1/teams/ferrari/117663.html ↑どうしても少し神経質になってしまう。
この二日間、ぜんぜんウェット状態で走っていないし、 雨の中スタートして、1周目は必ず何か起きる。
現時点でどれだけ雨が降るか分からないし、 できることといったら、困難なレースに備えることだけだ。
鈴鹿は、ドライのときでさえ事故が起こりがちだ。
少しのことがすぐミスに結びつく」 おそらくレースディレクター(チャーリー・ホワイティング)は 今日この後、レース進行について何らかの決断を下すだろう ■撤収を急ぐスタッフ F1日本GPは44周(走行距離255.208km)で終了となったが、 終了の理由は台風ではなかった。
http://www.topnews.jp/2014/10/05/news/f1/117740.html ■F1 日本GP 決勝:ドライバーコメント ※長文省略。
詳しくはサイトで...↓ 優勝:ルイス・ハミルトン (メルセデス) 「何よりもまずはジュールのことだ。
仲間の1人が負傷をしたのだから、他の全ては小さなことだ。
みんな彼のために祈っている。
.... 2位:ニコ・ロズベルグ (メルセデス) 「僕の思いは、仲間のジュール、彼の家族、チームメイトたちとともにある。
ポジティブなニュースが聞けることを願っている。
.... 3位:セバスチャン・ベッテル (レッドブル) 「今日、トラック上でレースで起こった全てのことは二の次だ。
僕たちの一人が、大変な状態にある。
.... 4位:ダニエル・リカルド (レッドブル) 「今は、僕たち全員がジュールのことを考えているし、それが僕たち全員にとっての最も重要なことだ。
彼はかなり大きな事故に遭ったと聞いている.... 5位:ジェンソン・バトン (マクラーレン) 「僕にとって、今日のレースはあまり重要ではない。
ジュールの事故は何も見ていないけど、最も重要なことは、今、僕たちが、彼と彼の家族.... 6位:バルテリ・ボッタス (ウィリアムズ) 「僕たちにとっては簡単なレースではなかったけど、それでもポイントを獲得できたのは良かった。
ウェットでのクルマはベストとは言えなかったけど、戦略を最大限に生かして自分たちにできることをやり尽くした。
コーナーでペースがなかったし、タイムをかなり失ってしまった。
レッドブルがあまりにも速くて驚いた。
ドライではもうちょっとうまくやれたはずだ。
ジュールが無事で、何も深刻なことがないことを心から祈っている」 その他、選手のコメントは省略。
ジュールという選手が心配というコメントが多かった。
■ジュール・ビアンキ、頭部外傷で“深刻”な状態 ジュール・ビアンキは、F1日本GPの事故で頭部に“深刻”な外傷を負ったと報じられている。
報道では、ヘリコプターが飛べる状況ではなかったため、ジュール・ビアンキは救急車で病院に搬送されたとされている。
しかし、ジュール・ビアンキの頭部外傷を状態を見て、警察の護衛のもと、救急車で搬送されるとの判断が下されたと噂されている。
F1日本GPでスチュワードを務めたミカ・サロは、ジュール・ビアンキは、エイドリアン・スーティルのマシンを撤去しようとしていたクレーンにノーズから突っ込み、その後、下に入り込んだとし、頭部を“強打”したと報告した。
FIAは、ジュール・ビアンキが意識不明であることを発表して以降、最新情報を伝えていない。
以下、省略しました。
台風がどうのこうのより、ジュール選手の怪我が心配でならない。
皆同じだろう。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

セバスチャンに関する質問

★F1関係者たちにのんびりしている余裕がない 台風とかよりもF1は、今深刻な状態にあるらしい。
皆さんは、楽しめましたか? 日本グランプリ... ※ロシアグランプリのために、F1が終わってしまった。
日本グランプリのF1レースが、途中で中断された。
これは、台風のせいではなく、台風がくるまえに移動するということなのだろうか? 以下、関連サイトのコメントなど。
ーーーーーF1最新ニュースより。
↓ チームによっては月曜日午前中に移動するスケジュールを変更して、 台風が上陸する前の5日の夜中に鈴鹿を脱出し、 大阪、名古屋、東京に移動を考えているところもある。
その他、 ググってみる。
■海外の反応 http://stumbleon.blog.fc2.com/blog-entry-557.html ■台風の天気予報が出ているのは残念だ http://www.topnews.jp/2014/10/04/news/f1/teams/ferrari/117663.html ↑どうしても少し神経質になってしまう。
この二日間、ぜんぜんウェット状態で走っていないし、 雨の中スタートして、1周目は必ず何か起きる。
現時点でどれだけ雨が降るか分からないし、 できることといったら、困難なレースに備えることだけだ。
鈴鹿は、ドライのときでさえ事故が起こりがちだ。
少しのことがすぐミスに結びつく」 おそらくレースディレクター(チャーリー・ホワイティング)は 今日この後、レース進行について何らかの決断を下すだろう ■撤収を急ぐスタッフ F1日本GPは44周(走行距離255.208km)で終了となったが、 終了の理由は台風ではなかった。
http://www.topnews.jp/2014/10/05/news/f1/117740.html ■F1 日本GP 決勝:ドライバーコメント ※長文省略。
詳しくはサイトで...↓ 優勝:ルイス・ハミルトン (メルセデス) 「何よりもまずはジュールのことだ。
仲間の1人が負傷をしたのだから、他の全ては小さなことだ。
みんな彼のために祈っている。
.... 2位:ニコ・ロズベルグ (メルセデス) 「僕の思いは、仲間のジュール、彼の家族、チームメイトたちとともにある。
ポジティブなニュースが聞けることを願っている。
.... 3位:セバスチャン・ベッテル (レッドブル) 「今日、トラック上でレースで起こった全てのことは二の次だ。
僕たちの一人が、大変な状態にある。
.... 4位:ダニエル・リカルド (レッドブル) 「今は、僕たち全員がジュールのことを考えているし、それが僕たち全員にとっての最も重要なことだ。
彼はかなり大きな事故に遭ったと聞いている.... 5位:ジェンソン・バトン (マクラーレン) 「僕にとって、今日のレースはあまり重要ではない。
ジュールの事故は何も見ていないけど、最も重要なことは、今、僕たちが、彼と彼の家族.... 6位:バルテリ・ボッタス (ウィリアムズ) 「僕たちにとっては簡単なレースではなかったけど、それでもポイントを獲得できたのは良かった。
ウェットでのクルマはベストとは言えなかったけど、戦略を最大限に生かして自分たちにできることをやり尽くした。
コーナーでペースがなかったし、タイムをかなり失ってしまった。
レッドブルがあまりにも速くて驚いた。
ドライではもうちょっとうまくやれたはずだ。
ジュールが無事で、何も深刻なことがないことを心から祈っている」 その他、選手のコメントは省略。
ジュールという選手が心配というコメントが多かった。
■ジュール・ビアンキ、頭部外傷で“深刻”な状態 ジュール・ビアンキは、F1日本GPの事故で頭部に“深刻”な外傷を負ったと報じられている。
報道では、ヘリコプターが飛べる状況ではなかったため、ジュール・ビアンキは救急車で病院に搬送されたとされている。
しかし、ジュール・ビアンキの頭部外傷を状態を見て、警察の護衛のもと、救急車で搬送されるとの判断が下されたと噂されている。
F1日本GPでスチュワードを務めたミカ・サロは、ジュール・ビアンキは、エイドリアン・スーティルのマシンを撤去しようとしていたクレーンにノーズから突っ込み、その後、下に入り込んだとし、頭部を“強打”したと報告した。
FIAは、ジュール・ビアンキが意識不明であることを発表して以降、最新情報を伝えていない。
以下、省略しました。
台風がどうのこうのより、ジュール選手の怪我が心配でならない。
皆同じだろう。

セバスチャン に関する質問

「皆さんは、楽しめましたか?日本グランプリ...」 質問したいポイントはここということでよかったでしょうか? 毎年楽しみにしている鈴鹿ですが今年は全く楽しめませんでした。
SCやRFによる度重なる中断、解説も混乱する情報の錯綜、 そしてそのまま放送終了・・・、ネットで調べてみればエラいことに。
呪われたサンマリノから20年、これまで2007年カナダのクビサなど 大きなクラッシュは多々ありましたが、セナとラッツェンバーガーの 遺産とも言うべき飛躍的な安全性の向上により事なきを得てきました。
公式映像は公開禁止のようですが、動画サイトに一般客撮影による 事故の瞬間がアップされています。
ダブルイエロー提示下におけるアクシデントだったので、 ダウンフォース不足とハイドロによる低速スピンだろうとタカを くくっていたのですが、どう見てもレーシングスピードに近い速度で 真っ直ぐ突っ込んでますね、ダブルイエローが振られている場面で出す 速度ではない気がします、重機が浮き上がって向きが変わって しまうほどの衝撃・・・、寒気がしました。
他車両に衝突、頭部強打と言えば2012年、奇しくも同じマルシャの マリーヤ・デ・ヴィロタを思い出します。
彼女は奇跡的に生還しましたが、結果として事故の影響で 亡くなりました。
競技復帰とまでは言いません、とにかく生きて欲しいですね。

セバスチャンに関する回答

セバスチャンに関する質問

比較のしようがないかもしれませんが、セバスチャン・ベッテルと藤原文太だったらどっちが速いと思いますか❓

セバスチャン に関する質問

速いかどうかはともかく、ドリフト中に両手離してヨソ見しながらタバコに火を付けることはベッテルには無理でしょう。
その後「さあって・・・本気で行くか」と言っていたことから手離し運転は流していただけのようですし・・・

セバスチャンに関する回答

セバスチャンに関する質問

レッドブル のセバスチャンベッテルとダニエルリカルド はどちらの方が速いと思いますか。

セバスチャン に関する質問

ベッテルは今年マシーンに恵まれずトラブル続きでリカルドに負けていますが 車がまともならリカルドなど相手ではないです。
4年連続F-1チャンピオンは伊達ではなく 速さの証明など必要ない最高のドライバーです。

セバスチャンに関する回答

セバスチャンに関する質問

セバスチャン・ブエミクラスの実力の日本人がでてこないのが不思議です。
なぜでしょうか?

セバスチャン に関する質問

セバスチャン・ブエミクラス ⇒どんなレベルを指しているのか 全く分からない。

セバスチャンに関する回答

セバスチャンに関する質問

f12013年シーズンについての質問です。
今更ですけど、2011年に圧倒的なポールポジション数と2013年後半にセバスチャン・ベッテルが圧勝した上に史上初9連勝めっちゃすごい記録を達成して、尋常じゃないずば抜けた才能です。
それと、レッドブルの空力性能は本気ですごさに驚きました。
1.決勝でめっちゃタイヤが垂れてるはずなのにベッテルがあんなにきれいなドーナツターンをどうやってやっているんですか!!? f1はドリフトではなく、いかに速く曲がるためにグリップで走るようにつくっているはずです。
2.僕は、ベッテルファンです。
2010年ぐらいに全員同じマシンなら、どんなドライバーでも、負けない予選の突発性が特にすごいからです。
3.みなさんは誰のファンですか?具体的な理由もお願いします。
4.おととしのメルセデスは予選でベッテルよりさらに、0.1ぐらい速かったかかわらず、4~5ぐらいポジションを落としていたので、あれは予選特化マシンでしたね? 5.マックス・フェルスタッペンはカート1年だけで今年、f1に入れたのでアイルトン・セナ並みに本気で速い人材ですか?(若すぎて無理だと思った・・)

セバスチャン に関する質問

1タイヤが垂れるというのは、グリップ力が落ちることを言うのです。
だからドーナツターンは逆にやりやすかったのでは? ようするにアクセルを開けてタイヤをスライドさせてるわけですからね。
3. 僕はジェームス・ハントのファンでした。
理由はもちろん速いしロックスターみたいでカッコよかったからです。
4.今のレギュレーションは予選の時だけマシンを特化させることはできないのでは? おととしだとまだレッドブルの空力マシンが優勢で決勝で速いのはわかってるから無理にタイヤを余計に使って予選でポールを取ろうとしなかったんじゃないかと。
5.わかんないです。
ただアイルトン・セナもミハエル・シューマッハーもF1デビュー時に単に速いだけじゃなくてチームとの交渉術にも長けていたのです。
チームメイトより良いマシンを用意しないと乗らないとか、チームメイトはあいつじゃイヤだとか厳しい条件を出して速いマシンに乗ったわけです。
マックスが速くても17歳の少年はなかなかそうは言えないでしょう。
そんなワガママ言ったら「なんだこのナマイキなガキは?!成人式終わってから来い!」となっちゃうもんねw

セバスチャンに関する回答