匿名さん
エンジンOH(バラバラ洗浄交換)は何処に依頼するのでしょうか? 例えば一般人がマークⅡとか嗜好性(長年数乗ろうとする)の無い車をOHしたいと言った場合何処に依頼したらよいのでしょうか? スカイライン等のスポーツ的車や4WDは専門店があり分解OHをやってくれますがマークⅡ等の10年経過すれば殆ど廃車する様な車の場合どうしたら良いのでしょうか? ディラーに依頼すると下請けとして流すルートで作業するのでしょうか?
匿名さん
エンジンOH(バラバラ洗浄交換)は何処に依頼するのでしょうか? 例えば一般人がマークⅡとか嗜好性(長年数乗ろうとする)の無い車をOHしたいと言った場合何処に依頼したらよいのでしょうか? スカイライン等のスポーツ的車や4WDは専門店があり分解OHをやってくれますがマークⅡ等の10年経過すれば殆ど廃車する様な車の場合どうしたら良いのでしょうか? ディラーに依頼すると下請けとして流すルートで作業するのでしょうか?
ディーラーも自社でオーバーホール作業を行います。
普通の修理屋さんでもレース屋さんでも自社で作業をします。
民間車検場も多種ありますが車検専門店のようなところは 依頼を受けてくれないかも知れません。
受けてくれても下請けに出すと思います。
(下請けがディーラーの場合が多いです) 当店も車屋ですのでオーバーホール作業は自社で行います。
単にオーバーホールとはど言え、どこまでやるか(交換するか)に より作業内容、工賃、時間が違ってきます。
また作業後のクレーム等のアフターの事もありますので 自社作業ではないと対応できない場合もございます。
ただ普通のところではオーバーホールするなら中古かリビルトに 載せ換えした方が安価なのであまりやらない作業ですね。
オーバーホール作業は面倒で割りにあわない(時間換算するともうからない) ので断るところもあるといった現状です。
そのような理由がない限り 基本どんな車でもオーバーホールの依頼を断るところはないと思います。
(稀に技術不足で断ることろもありますが)
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80020 GoAuto
4月30日 80327 GoAuto
4月12日 84354 GoAuto
4月11日 84449 GoAuto
4月1日 87267 GoAuto
3月26日 88940 GoAuto
3月21日 90561 GoAuto
3月20日 90647 GoAuto
3月10日 93476 GoAuto
3月8日 94253 GoAuto
3月8日 17097 GoAuto
3月3日 17995 GoAuto
11月23日 41390 GoAuto
11月23日 41276 GoAuto
11月17日 40012 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80020
4月30日 80327
4月12日 84354
4月11日 84449
4月1日 87267
3月26日 88940
3月21日 90561
3月20日 90647
3月10日 93476
3月8日 94253
3月8日 17097
3月3日 17995
11月23日 41390
11月23日 41276
11月17日 40012
11月17日 38302
11月14日 37490
10月27日 42382
10月26日 39665
10月26日 38982
10月19日 40891
10月18日 39783
10月11日 13642
10月4日 14955
10月2日 13735
10月1日 13800
9月28日 13467
9月28日 8434
9月25日 8810
9月24日 8955
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86885
3月22日 98050
3月15日 100092
3月16日 92364
3月11日 94797
3月9日 94497
2月20日 103662
2月10日 110493
2月11日 102858
1月13日 124971
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
エンジンOH(バラバラ洗浄交換)は何処に依頼するのでしょうか? 例えば一般人がマークⅡとか嗜好性(長年数乗ろうとする)の無い車をOHしたいと言った場合何処に依頼したらよいのでしょうか? スカイライン等のスポーツ的車や4WDは専門店があり分解OHをやってくれますがマークⅡ等の10年経過すれば殆ど廃車する様な車の場合どうしたら良いのでしょうか? ディラーに依頼すると下請けとして流すルートで作業するのでしょうか?
がまかつアテンダーⅡ 1.5-53御使用者様、是非教えてください。
先日、知人から【がまかつ アテンダーⅡ 1.5-53】を中古購入したのですが、穂先詰めしているかしていないか判断する為にトップガ イドの継目から2番ガイドのガイド合わせマーク上端までの長さがわかる方、mm単位で是非教えてください。
マークⅡ に関する質問
>>トップガイドの継目から2番ガイドのガイド合わせマーク上端まで 僕はこの竿持ってませんが、もし明日までに回答がないのでしたら、がまかつに問い合わせたらと思います。
がまかつはそういった質問は気軽に回答してくれますよ あと僕のうろ覚え違いかもしれませんが、がまかつの穂先(ガイドライン)て結構バラつき(悪い言い方で言うといい加減)があり個体差によりトップ継ぎ目から2番目ガイドライン先端までもバラつきがあったような気もします。
がまかつ問い合わせ電話番号(フリーダイヤル) 0800ー222ー5895
この手の質問を何度も させていただき申し訳ないのですが よろしくお願いします。
2.5L ターボ 3L NA の維持は特に大差はないものですか? 車種はアリストとマークIIの型は100です よろしくお願いいたします
マークⅡ に関する質問
ん~。
確かに2.5Lが維持費は安いですね。
ただ、どちらも良い車齢でしょうから、突然の大出費が発生する可能性が高いので、貯蓄は多めにしましょう。
社会人なのか大学生なのか判りませんし、車を弄るのかは判りませんが、車に掛ける比率はあまり上げない方が良いですよ。
自分も車を弄っていましたが、最終的には維持っていました。
お金には余力を。
(*´∇`*) そして好きな車には充分な愛情を。
良きカーライフを送って下さい。
(*´∇`*)
Panasonic カオス バッテリーについて…、 このバッテリーについて詳しい方、ご教示ください。
私は80スープラに乗っていて、父がマークⅡクオリスに乗っています。
バッテリーサイズはお互い100D23Lです。
私が3年間使用したバッテリーを外して、その後自宅でフル充電し、 父のクルマに載せ替え、使用するという使い方をしています。
このバッテリーは何回ほど充電できるのでしょうか? 通常、カーバッテリーは3年が寿命を聞きますが、 3年以上使用しても再度充電することによって、再生するのでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。
マークⅡ に関する質問
①充電は何回でもできます。
運行中の車は充電と放電を繰り返しています。
これは外して満充電した場合でも一緒です。
②バッテリー寿命 よく言われるのは2~5年、まあ3年でも間違ってはいないと思いますが、なんらかの性能低下のトラブル無く3年で交換するのは勿体ないですよ。
スープラからクオリスに付け替えても問題なく使えると思います。
ちなみに自分は、純正80D26Lをダウンサイズし40B19Lに換装し5年を経過しました。
さすがに5年で性能は低下してきているようで、先月初めて始動できなくなり部屋に持ち込み充電。
その後は問題なく始動できていますので、その時買った2,800円也の交換用バッテリーが遊んだままです。
JZX110マークⅡに乗っているのですが、電子スロットルのレスポンスの悪さを改善したくてプレミアムジャパンから出ているスロットルコンバートキットか、 ビーレーシングから出ているダイレクトスロットルコントローラーを考えているのですが、どちらの方がレスポンス良くなりますか?分かる方回答お願いします。
マークⅡ に関する質問
参考になるかわかりませんが、コンバートキット使用の感想です。
気温変化で稀にチェックランプ点灯やアクセルが重くなる、アイドル不調なんかが発症します。
取説を見てその度に再設定やECUリセットをしています。
裏技があるようで、モーター駆動のプレートを取り付けない。
しかし、アイドルアップがしなくなるデメリットがあるようです。
街乗りには少々不便があるかもしれません。
モーター駆動の影響を受ける低回転以外はメリットがありました。
ビーレーシングやシエクル等は、後付け電子パーツ嫌いなものでわかりません。
やはり高価ですが100スロ移植が一番のようです。
中古車買取りでおすすめ(会社など)があれば、教えてください。
車種はマークII、地域は大阪府です。
マークⅡ に関する質問
マークⅡは年式・グレード・走行距離にもよりますが、輸出対象の車種なので流通相場がガチガチです。
よって買取店の金額は大きくはブレないでしょう。
最終型・修復歴無し・外装傷ほぼ無し・機関系(エンジンやエアコン等)且つ走行距離が極薄(5万km前後まで)であれば自社で展示販売しているお店(ビッグモーターやカーチス)に査定を出してはいかがでしょう? グレードがiR-V(ターボ付)でMT車であればグランデレガリア等流通量の多いグレードとは違い、別格の金額になると思われます。
レガシィ BP5に乗っています。
先日タイヤ屋に行った所、店員に 「車名と型式、年式は分かりますか? 」と言われ 「平成16年式レガシィBP5(びーぴーご)」と答えると 「BP5(びーぴーふぁいぶ)ですね」と訂正されました。
一般的には「ご」と「ふぁいぶ」どちらで呼ばれているんでしょうか? というか、店員も訂正しないで流してよくね?と思いましたが… 例えばシルビアならS14、15は「えすいちよん、いちごー」 マークⅡ系ならJZX90、100「じぇいぜっとえっくすきゅうまる、ひゃく」 と呼ばれていると思うので何か今回の件は引っ掛かります。
。
マークⅡ に関する質問
一般的には1ケタの数字の場合は英語で言うことが多いと思いますよ。
日本語だと聞き取りにくく語感も悪いので。
sw44magnum1357さん、ご説明していただければ幸いです。
クラブフェースに転写することを目的に、球に太い線の識別マークをマジックで描くことは規則14の「異常な方法で携帯品を使う」違反となるとのことですが、付属規則Ⅱの5dは、マジックインキで(手で)インパクトエリアの中心に小さなマークを1つ描きこむことを認めていると読めます。
なぜ、手で描いても認められる行為を球から転写することに替えると規則14の違反になるのでしょうか。
ご解説をお願いします。
マークⅡ に関する質問
あの質問で私は、「目的が何であれボールにマジックなどで線を引く事を罰する規則はありません。
」と回答しました。
目的が何であれという部分は私の間違いでした。
打痕を意図的に残すための行為は競技失格になるとは知りませんでした。
深く反省し、皆さんにお詫びいたします。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら