今、乗ってるマジェ4HCが走行9万キロを超え、又、ABSが壊れ、消耗部品やABS修理・・ 8月には自

今、乗ってるマジェ4HCが走行9万キロを超え、又、ABSが壊れ、消耗部品やABS修理・・ 8月には自

匿名さん

今、乗ってるマジェ4HCが走行9万キロを超え、又、ABSが壊れ、消耗部品やABS修理・・ 8月には自賠責支払い・・そんな訳でバイク乗換を考えていた所、マジェ125の中古を展示してるバイク屋があり、次に買うなら、任意保険を車の特約で入れる125バイクと考えていて、又、マジェ125は欲しいなぁ~と前々から思っていて、逆輸入だし、購入後の出費は掛かるとは思いますが、バイクぐらいは、欲しいバイクに乗りたいので・・(PCX・ディオ・シグナスなどを購入した方が無難とは解りますが、欲しくないから愛着が湧かないと思いますし・・)そして、そのバイク屋さんに、実車を見に行きましたが、年式は不明ですが、5CAで始まる車番で、インジェクションでメーターパネルにイモビライザーの表示が有りました(何年式かな?)カラーはワインレッド・ブラックのツートンカラー(カスタムペイントかな?)走行距離は3万7千キロ、価格は15万です、お店の方は高齢の方と息子さんで、話を伺いましたが、走らせても不具合はなく、逆輸入だけど、修理部品や修理も大丈夫なんで安心して乗って大丈夫だと言われました、そこで質問ですが、購入するとして、購入前にバイク屋さんで、事前にやって貰った方がいい整備と、もう一度、嫁同伴(財務省)で見に行きますが、チェックした方がいい所とか詳しい方、教えて下さいませんか?後、長文で申し訳ないですが、この走行距離と価格のコマジェさんは、適正価格でしょうか安いのか高いのか・・(色々、カスタムしてました、ライト・シート・バーハン・マフラー・スクリーン)長文で申し訳ないですが宜しくお願いします。

長文ですがお付き合い下さい。
まず、コマジェのインジェクション車にワインレッドと ブラックのツートンカラーは存在しません。
1998年の台湾での発売当初のキャブ車にそのカラー がありますので、外装を取り替えた可能性が大です。
5CAではなく、車台番号でLPRSEで始まる番号は なかったですか?これが分かれば年式が分かります。
5CAのインジェクションだとインジェクション最初期 の2002、2003年モデルかもしれないです。
それが15万。
ボッタクリにもほどがあります。
カスタム車 はノーマルより安いのが常識です。
自分の2009年最終型3万キロ走行を10万で譲ります。
コマジェ最低限の事前確認事項です。
その店に聞いても分からない可能性が ありますけど。
①ECUの燃調は上げてますか?デフォは台湾気候用なので、 日本ではアフタファイヤー、エンストが発生します。
②燃料ポンプは交換済みか?過去にリコールが発生してます。
高い確率で燃料ポンプが壊れ始動出来なくなります。
③シリンダーガスケットからのオイル漏れ これもコマジェ定番の不具合です。
修理だと5~8万です。
④走行距離37000キロだと2回目の駆動系リフレッシュが 必要です。
プーリー関連、クラッチ関連、Vベルト、センター スプリング等々。
⑤消耗品の交換:これらは交渉して下さい。
【新品交換】 ギア オイル、エンジンオイル、冷却水、フロントブレーキパッド、 リアブレーキシュー、ブレーキフルード、前後サスペンションの オイル漏れ、スパークプラグ、バッテリー、フロントフォークオイル 【残量・状態確認(要交換ならば新品交換)】 フロントブレーキパッド、リアブレーキシュー、乾式エアエレメント、 スポンジ式エアフィルター(汚れの場合洗浄で可)、前後タイヤ ⑥保障内容の確認 販売店保障がどの程度あるのか。
⑦カスタム内容の把握 マフラーは消耗品です。
排気漏れ等も確認して下さい。
⑧その他自分で車両を見て(近くからと必ず遠めから全体を見て下さい) 気になったことは細かな事でも質問しましょう。
こんな感じです。
当然ですがご自身の知識も必要になってきます。
バイク屋に言いくるめられないようにして下さい。
最後に他にも回答ありましたが、コマジェは日本ヤマハは販売に 関知していない台湾ヤマハからの輸入車です。
それゆえに修理等 を断られることがあります。
都会では結構まともに見てくれる バイク屋が多いですが、田舎だと限りなく大変です。
嫁(財務省)って何か書く意味あるんですか? 意味ないなら余計なこと書かないほうがいいですよ。

逆輸入車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

今、乗ってるマジェ4HCが走行9万キロを超え、又、ABSが壊れ、消耗部品やABS修理・・ 8月には自

匿名さん

今、乗ってるマジェ4HCが走行9万キロを超え、又、ABSが壊れ、消耗部品やABS修理・・ 8月には自賠責支払い・・そんな訳でバイク乗換を考えていた所、マジェ125の中古を展示してるバイク屋があり、次に買うなら、任意保険を車の特約で入れる125バイクと考えていて、又、マジェ125は欲しいなぁ~と前々から思っていて、逆輸入だし、購入後の出費は掛かるとは思いますが、バイクぐらいは、欲しいバイクに乗りたいので・・(PCX・ディオ・シグナスなどを購入した方が無難とは解りますが、欲しくないから愛着が湧かないと思いますし・・)そして、そのバイク屋さんに、実車を見に行きましたが、年式は不明ですが、5CAで始まる車番で、インジェクションでメーターパネルにイモビライザーの表示が有りました(何年式かな?)カラーはワインレッド・ブラックのツートンカラー(カスタムペイントかな?)走行距離は3万7千キロ、価格は15万です、お店の方は高齢の方と息子さんで、話を伺いましたが、走らせても不具合はなく、逆輸入だけど、修理部品や修理も大丈夫なんで安心して乗って大丈夫だと言われました、そこで質問ですが、購入するとして、購入前にバイク屋さんで、事前にやって貰った方がいい整備と、もう一度、嫁同伴(財務省)で見に行きますが、チェックした方がいい所とか詳しい方、教えて下さいませんか?後、長文で申し訳ないですが、この走行距離と価格のコマジェさんは、適正価格でしょうか安いのか高いのか・・(色々、カスタムしてました、ライト・シート・バーハン・マフラー・スクリーン)長文で申し訳ないですが宜しくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

逆輸入車に関する質問

バイク(TW125)の乗り心地について。
44歳で中型免許を取り初めてバイクを購入しようと思っています。
維持費の安い125ccを購入しようと、いろいろ車種を調べ逆輸入車ですがTW125のフォル ムが気に入り購入しようかと、 このバイクについて調べると 実際、乗っている方のブログに TW125は乗り心地が悪く30分も 乗っているとお尻が痛くなり長距離には向いていないと書いてありました。
やはり乗り心地は良くないのでしょうか?σ(^_^;) 実際に乗っている方や、以前乗っていた方などに、乗り心地や感想を教えて居ただけると助かります。
当方、スクーターしか乗ったことがないバイク初心者なので宜しくお願いいたします。

逆輸入車 に関する質問

全く同じ車体のTW200に乗っていますけど、全然楽ちんですけどね。
シートのすわり心地って足の長さや体重にもよりますし、シートが痛いという意見は見つけやすくてもシートが良いという意見は見つけにくいものなので、あんまり気にしない方が良いと思いますよ。
まあ、ビッグスクーターとかと同じ快適性を求めるのは大間違いです。

逆輸入車に関する回答

逆輸入車に関する質問

車のジャッキアップ方法についてしつもんです。
最近の車?輸入車だけかもですが、ジャッキアップポイントがタイヤの近くの4点しかありません。
ディーラー等で整備する際は問題にならない んでしょうが、自宅でジャッキアップする際ウマをかましたいけど、ジャッキアップポイントで上げてるので、そこにウマを置けません。
皆さんどうやってジャッキアップしているんでしょうか? ジャッキアップするときはジャッキアップポイントからちょっとずらしてジャッキアップポイントにウマをかませるのか、その逆なんでしょうか?

逆輸入車 に関する質問

恐縮ながら ご回答させていただきます。
私自身の場合は プロの方からすれば 『素人の一つ覚えだ』と言われてしまうのかも知れませんが 左右四ヶ所のポイントに スタンドを掛けられる様にする為に "構造的に頑丈な部分を 見極めてジャッキアップ" していますね。
例えますと サスペンションやデフの取り付け部分(アンダーマウント部) 又は サブフレーム いわゆる クロスメンバーの様な ボディーフレームの真ん中に位置し、頑丈な部分に 固く厚手なゴム、又は木のブロック等の 保護用の"ゲタ"として用いて ジャッキアップすれば 車自体にもダメージを与えず 作業が出来、スタンド掛けも 一気に楽になる事でしょう。
是非お試しいただいてみてはいかがでしょう

逆輸入車に関する回答

逆輸入車に関する質問

逆輸入125ccバイクについて この度普通二輪免許を取得した学生です 125ccのMTバイクを購入しようと思っているのですが ネットを見ているとYB125SPやGN125などの中国製逆輸入車をオススメしている人をよく見ます 見た目も好みなのですが、新車でも20万で買えてしまうほど安いので逆に心配です そこで実際に乗っている方、乗ったことがある方にお聞きしたいのですが こういった逆輸入車って壊れやすかったり何かしら欠陥があるのでしょうか? メリットデメリットなど教えていただきたいです また、125ccでオススメのMT車があればそちらも教えていただけると有難いです 基本的に中古で購入する予定です 250のバイクも考えていたのですが、年齢が全年齢なので保険が高く、車体も結構するので諦めました 予算は乗り出し20万程度を予定しています

逆輸入車 に関する質問

勘違いしているようなので、 逆輸入と言うのは、日本で製造した物を輸出し、それを日本に戻した物を言います 日本のブランドが付いていても中国で製造したバイクは中国製の外車です なので、質問のバイクは日本のメーカーからは部品が出ません 勿論、販売元を経由すれば中国から部品は入りますが外車ゆえ時間がかかりますね 組み立ても中国製なので車体もおして知るべしですよ

逆輸入車に関する回答