軽ワンボックスのリアハッチを外して走行したら違法でしょうか? 灯火類はリヤハッチにはなく、ナンバーはバンパーについています

軽ワンボックスのリアハッチを外して走行したら違法でしょうか? 灯火類はリヤハッチにはなく、ナンバーはバンパーについています

匿名さん

軽ワンボックスのリアハッチを外して走行したら違法でしょうか? 灯火類はリヤハッチにはなく、ナンバーはバンパーについています。
また、屋根をサンダーで切ってオープンにしたら、違法でしょうか? つまり、軽ワンボックスを、乗車定員4名のまま、軽トラの形にしたい。

車体の剛性が低下するし、空気抵抗も増大します。
軽トラのように改造するくらいなら、軽トラに買い替えた方がいい。

4ナンバーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

軽ワンボックスのリアハッチを外して走行したら違法でしょうか? 灯火類はリヤハッチにはなく、ナンバーはバンパーについています

匿名さん

軽ワンボックスのリアハッチを外して走行したら違法でしょうか? 灯火類はリヤハッチにはなく、ナンバーはバンパーについています。
また、屋根をサンダーで切ってオープンにしたら、違法でしょうか? つまり、軽ワンボックスを、乗車定員4名のまま、軽トラの形にしたい。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内