匿名さん
ソルトルアー(青物など)を始めたのですが、ライントラブルに困っています。
数年前にも、海のルアーに興味をもち、釣りの得意な友人にすすめられる道具を購入し、 しばらく使った後、やめてしまっていましたが、最近、海の近くに縁ができたので再びはじめました。
海を見ていると、ばしゃばしゃとナブラが出ているので、主に、サーフからの青物狙いです。
しかし、ルアーを投げていると、しょっちゅうラインにヨリがかかってしまい、絡まってしまうのです。
何とかしたいと思い、教えていただければと思います。
道具は以下のようなのです。
竿:DAIKO PREMIER PRS‐1002ML リール:シマノ AERNOS XT 5000 ライン:Laiglon 4号 ルアー:ジグ28g、コモモSF、ブルースコードなど 道具は購入した時の友人のおすすめなので、あまり詳しくはありません。
浜で見ていると沖の方でナブラができているので、 できるだけ遠投したいと思うのですが、何回か投げていると、バシャっと音がしてラインがくしゃくしゃに絡まってしまいます。
どうしてこうなるのか、まずは原因を探りたいのです。
ルアーが波にもまれて、回転し、糸にヨリがかかるのかと思い、 ヨリモドシをつけてみたりしましたが、あまり効果がありません。
インターネットを見ているとリーダーをつけるのが主流のようですが、 結び方が難しくつけていません。
それが原因でしょうか? それとも道具のバランスが悪いのでしょうか? 教えていただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。