ヒルクライム3回目の初心者です

ヒルクライム3回目の初心者です

匿名さん

ヒルクライム3回目の初心者です。
普段はロングライドで楽しんでます。
筑波山の不動峠にいったとき辛くて何度も足をついてしまいました。
もっとギアが軽ければと思って探っていたら こんな情報をみつけました http://www.bike-plus.com/pleasure/hillclimb/custom.html 私のロードバイクは、クランクが52-39Tのノーマル、カセットが12-25Tです なので、クランクとカセットを交換して再チャレンジを考えています そこで質問です、 ロングライドをするとき、ヒルクライムをするとき クランクとカセットをいちいち交換するのは、 みなさんごくごく普通にされていることなのでしょうか? 動画で確認した所、 カセット交換は簡単そうですが クランク交換が難しそうでした。
分解してもとにもどせなくなるのでは と不安になり、みなさんはどうされているのか知りたくなり質問いたしました *予算的にもう一台購入することは考えておりません・・・

昨日、不動峠を4本上がりました。
坂バカです。
カセット変えるなら、面倒だからホイールを2セット持っておいた方が良いでしょう。
12-25はもっともクロスレシオで使いやすいカセットです。
平地最強。
ノーマルとコンパクトでカセットを変えた時の最小ギヤ比を比較すると 39×25=1.56 34×28=1.21 かなりの差になりますね。
両方一遍に変えるとお金もかかるので、まずはカセット28Tまでの物をに変えれば 39×28=1.39 文字通りギヤ1枚分軽くなります。
それでもダメならコンパクト導入。
ちなみに、私はコンパクトですが、27T(10速)使いません。
足を使い切って、ダンシングもしない場合でのみ10%超えの坂で使う程度。
34×24=1.41ですので 39×28とほとんどギヤ比は変わりません。
頑張って。

hillclimbに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ヒルクライム3回目の初心者です

匿名さん

ヒルクライム3回目の初心者です。
普段はロングライドで楽しんでます。
筑波山の不動峠にいったとき辛くて何度も足をついてしまいました。
もっとギアが軽ければと思って探っていたら こんな情報をみつけました http://www.bike-plus.com/pleasure/hillclimb/custom.html 私のロードバイクは、クランクが52-39Tのノーマル、カセットが12-25Tです なので、クランクとカセットを交換して再チャレンジを考えています そこで質問です、 ロングライドをするとき、ヒルクライムをするとき クランクとカセットをいちいち交換するのは、 みなさんごくごく普通にされていることなのでしょうか? 動画で確認した所、 カセット交換は簡単そうですが クランク交換が難しそうでした。
分解してもとにもどせなくなるのでは と不安になり、みなさんはどうされているのか知りたくなり質問いたしました *予算的にもう一台購入することは考えておりません・・・

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内