匿名さん
義兄の紹介で日野のトラック(新車)の荷台を制作する工場に、溶接工として働かないか?と言われました。
自分はプラントや設備の溶接配管のう仕事を長年経験があり、溶接はティグ、アークをメインに半自動もたまにや ってきました。
この私の現場経験でトラックの荷台を制作する仕事は通用するのか?その仕事の勝手がわからず少し不安を感じています。
義兄の紹介なので入社したら、あわないから辞めますとは簡単には言えないと思うので、どなたかその様な仕事の経験がある方がいたら教えてください。
1、製缶のような本当にミリ単位の細かい仕事なのか? 2、薄物か厚物か?、メインの溶接は何溶接か? 3、溶接ビードやノド厚など細かく指定されるのか? 新車のトラックはヘッド(運転席)だけで、後ろの荷台はお客さんに合った物を作る仕事という風に聞いてます。
大まかな仕事内容でもかまいませんので教えて頂ける方がいましたら宜しくお願いします。