匿名さん
あるマンガで 「空手は、握り3年、立ち3年、何とか3年、9年でようやく入口」 みたいなセリフがあったのですが、 本当に9年もかけないといけないのですか? つまり、大人になってから空手を始めた人(20歳からと仮定して)は 組手に取り掛かれるのは29歳になってからということですよね。
卓球に例えるなら(テニスでも野球でもいいですが)9年間素振りだけやった後、 ようやくボールを実際に打つ練習に取り掛かれるということですよね。
これって完全に大人になってから空手をやるなと言っている様なものですよね? なんていうか、英才教育組の練習の邪魔をするなと遠回しに言ってません? 「足手まといは引っ込んでろ」って言ってますよね?