Jog 3kjについて やはりエンジンなのか? 原付が止まった原因について

Jog 3kjについて  やはりエンジンなのか? 原付が止まった原因について

匿名さん

Jog 3kjについて やはりエンジンなのか? 原付が止まった原因について。
その時の状況としては、 恥ずかしながら友達と二人のりをしていて、急いでたのもあり五分ぐらいの全開走行の後ア クセル全開→全閉の後急ブレーキをかけてしまいました。
(油膜切れなどはないと思っていたのですが、いつもはアクセルを少し煽りながら止まってました) その時下からカチャンという明らかな異音がして、エンジンが止まりキックが降りなくなりました。
焼き付かせたかな~と思い父に迎えに来てもらい、家に帰りました。
その後時間がなかったのもあり父とクランクケースだけを開けプーリーなど見てみたのですが以上はありませんでした。
ですが次の日キックが降りたのでエンジンをかけたら、かかりました。
(今思えば軽い抱きつきだった気がします) そして出来心で走ってみようと思ってしまい、1kmほど走ったところでアクセルを開けるとカチャカチャとなり、回転が上がらず止まりました。
ここから一年半ほど放置してしまったのですが、やはり近場を移動するのは原付の方がいいなと思い治そうと思いました。
変えた箇所 ・Zeroのストレートチャンバー ・オイルタンク(ホースをつなぐところが劣化で折れてしまったため) ・デイトナ ハイスピードプーリー ・デイトナ 強化ベルト ・ウェイトローラー 4g×6 ・キタコ 軽量強化クラッチ(クラッチスプリング硬め) ・メインジェット85番 ・ニードルクリップ位置を一段下げてます。
・ ・スロットルワイヤー(切れてしまったため) ・ブレーキワイヤー&ブレーキシュー前後 ・タイヤ前後(1500円ぐらいの安いやつ) ・キタコ 五段階調整(硬さ)ができるサス(体重が普通の人よりあるので、段差などでマフラーをぶつけてしまうため) ・エアクリーナーのスポンジ(キタコジェットフィルター) ・バッテリー 一応全部書きましたがこのぐらいです。
部品は自分で買ってたのですが、ほとんど父にやってもらいました。
(父は若いときから車をいじるのが好きで今はエンジンまでやっている) 父が原付が壊れる1ヶ月前ぐらいに 「回転上がるに連れてシャーって音が出てるからクランクシャフトのベアリング交換した方がいいかもしれない」 って言っていました。
エンジン以外なら今は自分でもできるのですが、エンジンは触ったことがないので父に頼もうと思っています。
長くなってしまいましたが、教えていただきたいことは、 ・やはりエンジン内部の故障なのか? ・クランクシャフトベアリングも故障の原因の一つなのか? ・ピストン、シリンダーはまだしもクランクシャフトも終わってる可能性はあるか? です。
よろしくお願いいたします。
また長文ほんとに失礼しました。

昔結構いじってましたね。
確かZeroは焼き焼きチャンバーで有名だったような・・ 腰下(クランクケース内)に問題がなければ、腰上(シリンダー)か気にしているクランクのベアリングなのは確定。
じゃあどっちに問題が発生しているかと言えば、一つずつ潰すしかない。
まずシリンダーをバラす。
焼き付き抱き付きがあればその時点で判る。
シリンダーに問題ないのであれば、その状態でプーリーなりを手でゆっくり回して異音もなくひっかかりもなくスムーズに回ればベアリングに問題はない。
違和感があればベアリングはご臨終。
これでどっちかだけお釈迦なのか両方お釈迦なのかが判明する。
ベアリングが逝っててもクランクシャフトは平気な場合が多い。
最後にクランクのベアリング交換は難しい、特殊工具も必要だしテクも必要。
親父さんがどの程度なのかは知らないけど。
メーターだけど・・何周しているか判ったもんじゃないですね。

油膜に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

Jog 3kjについて  やはりエンジンなのか? 原付が止まった原因について

匿名さん

Jog 3kjについて やはりエンジンなのか? 原付が止まった原因について。
その時の状況としては、 恥ずかしながら友達と二人のりをしていて、急いでたのもあり五分ぐらいの全開走行の後ア クセル全開→全閉の後急ブレーキをかけてしまいました。
(油膜切れなどはないと思っていたのですが、いつもはアクセルを少し煽りながら止まってました) その時下からカチャンという明らかな異音がして、エンジンが止まりキックが降りなくなりました。
焼き付かせたかな~と思い父に迎えに来てもらい、家に帰りました。
その後時間がなかったのもあり父とクランクケースだけを開けプーリーなど見てみたのですが以上はありませんでした。
ですが次の日キックが降りたのでエンジンをかけたら、かかりました。
(今思えば軽い抱きつきだった気がします) そして出来心で走ってみようと思ってしまい、1kmほど走ったところでアクセルを開けるとカチャカチャとなり、回転が上がらず止まりました。
ここから一年半ほど放置してしまったのですが、やはり近場を移動するのは原付の方がいいなと思い治そうと思いました。
変えた箇所 ・Zeroのストレートチャンバー ・オイルタンク(ホースをつなぐところが劣化で折れてしまったため) ・デイトナ ハイスピードプーリー ・デイトナ 強化ベルト ・ウェイトローラー 4g×6 ・キタコ 軽量強化クラッチ(クラッチスプリング硬め) ・メインジェット85番 ・ニードルクリップ位置を一段下げてます。
・ ・スロットルワイヤー(切れてしまったため) ・ブレーキワイヤー&ブレーキシュー前後 ・タイヤ前後(1500円ぐらいの安いやつ) ・キタコ 五段階調整(硬さ)ができるサス(体重が普通の人よりあるので、段差などでマフラーをぶつけてしまうため) ・エアクリーナーのスポンジ(キタコジェットフィルター) ・バッテリー 一応全部書きましたがこのぐらいです。
部品は自分で買ってたのですが、ほとんど父にやってもらいました。
(父は若いときから車をいじるのが好きで今はエンジンまでやっている) 父が原付が壊れる1ヶ月前ぐらいに 「回転上がるに連れてシャーって音が出てるからクランクシャフトのベアリング交換した方がいいかもしれない」 って言っていました。
エンジン以外なら今は自分でもできるのですが、エンジンは触ったことがないので父に頼もうと思っています。
長くなってしまいましたが、教えていただきたいことは、 ・やはりエンジン内部の故障なのか? ・クランクシャフトベアリングも故障の原因の一つなのか? ・ピストン、シリンダーはまだしもクランクシャフトも終わってる可能性はあるか? です。
よろしくお願いいたします。
また長文ほんとに失礼しました。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内