日光の足尾・中倉山が人気な理由は? ヤマレコで 日光エリアで検索すると、やたら「中倉山」の記録が多いのですが

日光の足尾・中倉山が人気な理由は? ヤマレコで 日光エリアで検索すると、やたら「中倉山」の記録が多いのですが

匿名さん

日光の足尾・中倉山が人気な理由は? ヤマレコで 日光エリアで検索すると、やたら「中倉山」の記録が多いのですが。
調べると 山と高原地図にも登山道はない。
男体山や社山、白根山よりも記録が多い、、、 そして、どの記録の中にも「凄い!」と言う風景の写真が多いのですが、別に取り立てて凄い風景でもないですし、、、?(書いた記録に質問するのは、何だか失礼なので、、) なぜ、今 この中倉山(登山道のないバリエーション)へ行く人が多くなったのでしょうか? 誰か有名な登山家が行って記録を出したとか? 山の雑誌に取り上げられた、とか? そして何が凄い風景なんでしょうか?(写真は単なる山並なんですが、、、?) 実際を見たら、凄いのでしょうか?(写真じゃ全然伝わらない?) このエリアに詳しい方 お願いします。

中倉山の特徴は、稜線を挟んで左右で全く景色が異なることにあります。
仁田元沢側は一面緑の穏やかな光景が広がっているのに対し、松木沢側は「荒涼たる」としか表現のしようがない、荒れ果てた凄まじい状態になっています。
松木沢側の「荒涼たる」光景は、足尾銅山の鉱毒と燃料にするための樹木の伐採の結果ですが、中倉山に登ると、自然破壊の凄まじさと一度失われた自然を元に戻す困難さを一目で理解することができます。
「山と高原地図」に登山道は記載されていませんが、ルートはそれなりにハッキリしていますので、機会があれば一度登ってみられたらと思います。
写真は仁田元沢を遡上し、稜線を中倉山に向かって歩いている途中で写したものです。

雑誌に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

日光の足尾・中倉山が人気な理由は? ヤマレコで 日光エリアで検索すると、やたら「中倉山」の記録が多いのですが

匿名さん

日光の足尾・中倉山が人気な理由は? ヤマレコで 日光エリアで検索すると、やたら「中倉山」の記録が多いのですが。
調べると 山と高原地図にも登山道はない。
男体山や社山、白根山よりも記録が多い、、、 そして、どの記録の中にも「凄い!」と言う風景の写真が多いのですが、別に取り立てて凄い風景でもないですし、、、?(書いた記録に質問するのは、何だか失礼なので、、) なぜ、今 この中倉山(登山道のないバリエーション)へ行く人が多くなったのでしょうか? 誰か有名な登山家が行って記録を出したとか? 山の雑誌に取り上げられた、とか? そして何が凄い風景なんでしょうか?(写真は単なる山並なんですが、、、?) 実際を見たら、凄いのでしょうか?(写真じゃ全然伝わらない?) このエリアに詳しい方 お願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内