匿名さん
質問です。
昨日免許停止書が届きました。
恐らくオービスに引っかった時のと思われます。
オービスの後に一時不停止と追い越しでトータル4点取られました。
この場合今回の免許停止書でオ ービス、一時不停止、追い越しの点数合計しての免許停止書が手元に届いているのかが知りたいです。
自分が交通違反をしてこの様な結果になっているのは反省しております。
どうか詳しくご存知の方解答お願い致します。
匿名さん
質問です。
昨日免許停止書が届きました。
恐らくオービスに引っかった時のと思われます。
オービスの後に一時不停止と追い越しでトータル4点取られました。
この場合今回の免許停止書でオ ービス、一時不停止、追い越しの点数合計しての免許停止書が手元に届いているのかが知りたいです。
自分が交通違反をしてこの様な結果になっているのは反省しております。
どうか詳しくご存知の方解答お願い致します。
そのようなことは、第三者にはわかりません。
タイミングによって、 オービスでの速度違反のみの場合もあるし、 その後の違反も加算されている可能性もあります。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
質問です。
昨日免許停止書が届きました。
恐らくオービスに引っかった時のと思われます。
オービスの後に一時不停止と追い越しでトータル4点取られました。
この場合今回の免許停止書でオ ービス、一時不停止、追い越しの点数合計しての免許停止書が手元に届いているのかが知りたいです。
自分が交通違反をしてこの様な結果になっているのは反省しております。
どうか詳しくご存知の方解答お願い致します。
違反者講習を受講した際の免許証への記載はありますか?? 先日交通違反をしてしまい、累積6点(全て軽微な違反)となってしまいました。
2~3週間ほどで違反者講習の通知が来ると思うのですが 、やはり講習を受講しても免停処分者講習を受けた時と同様に「平成〇〇年〇月〇日 済」等の記載はされてしまうのでしょうか??(><)
交通違反 に関する質問
「違反者講習」の場合は特に裏書されたりしません。
交通違反の点数について質問です。
2014年7月に累積による30日免停の講習を受けました。
その後 今日まで違反はしていませんでした。
が、今日 一時停止違反で切符切られてしまいました。
点数は2点。
今後の流れはどういう風になるにでしょうか?今からどれくらいで、今回の2点が0になりますか?
交通違反 に関する質問
前回の免停処分明けから既に2年以上経過していますから、その間が無違反であれば、累積ゼロ、前歴ゼロと見做されます。
全く違反をしたことが無い人が、最初に違反をしたのと同じです。
また、過去2年間の無違反があるので、これから3カ月を無違反で過ごせば、3カ月ルールで累積点はゼロになります。
ただし、2017年7月までの間に軽微な違反の累積で点数が6点に達した場合、過去3年以内の処分歴がある事になるため、免停にならずに済む「違反者講習」が受けられず、30日免停の処分になります。
Uターン(転回)禁止になっていない交差点は、どこの交差点でも Uターンしても 違反になりませんか? 聞いた話で、Uターン禁止の表示のない交差点でも、 片側が なん車線あるとかで、変わってくるって人がいるのですが? 標識のない場所で 禁止になってる事あるのですか? 道路交通法に詳しい方からの回答をお願いします。
交通違反 に関する質問
転回禁止違反は、 標識標示で転回が禁止されている場所で転回するのと、 他人に迷惑かける状況で転回するのが、禁止です。
第二十五条の二 車両は、歩行者又は他の車両等の正常な交通を妨害するおそれがあるときは、道路外の施設若しくは場所に出入するための左折若しくは右折をし、横断し、転回し、又は後退してはならない。
2 車両は、道路標識等により横断、転回又は後退が禁止されている道路の部分においては、当該禁止された行為をしてはならない。
1項(法定横断等禁止違反)の違反点数は2点で、 2項(指定横断等禁止違反)の違反点数は1点です。
初めまして 初投稿するものです。
今日昼間から運転をしてたのですが 赤信号でしっかり止まり青信号になるのを待っていたのですが 日差しが眩しく日除けを付けようと色々とやってるうちに 赤信号なのに車を発進させてしまいました。
交差点内で赤信号である事に気づきましたが戻れずに後ろの車や前方にいた車にとても驚かれ私自身もかなり驚き、初めての交通違反に涙が出そうです…警察に自首した方がいいでしょうか…通報され警察が来ても言い訳せず話をする所存です…。
文面めちゃくちゃで申し訳ないありません…
交通違反 に関する質問
えーと その時に警察官がいて、切符を切られた訳ではないですよね? 現行犯でないなら、あとから調べて探すようなことはしませんよ これから注意してくださいね
交通違反で免許を取り消された人は困るのではないですか?クルマが生活必需品である田舎であるほど。
免許を再取得するまではタクシーを利用するか、自転車で我慢するのですか?
交通違反 に関する質問
駐車違反や、一時停止違反位では、取り消しにはなりませんよ。
免許を取り消された人は、かなりの重大な違反をしたか、 何度も警告をしたにもかかわらず、飽きずに何度も繰り返した人です。
自分が困るのなら、そんな重大な違反をしなければ済む事です。
刑務所に収監されないだけ、幸せだと思いましょう。
免許について質問です。
今免許をとってはいけない学校に在学中です。
原付きの免許を取ろうと思ってます。
そこで質問です。
①原付きの免許を取得したら学校に連絡など行きますか? ②もし、事故や、交通違反などしてしまった場合学校に連絡など行きますか? ご回答の方宜しくお願いします。
交通違反 に関する質問
免許取得に関しては学校に連絡が行くことは有りませんし個人情報の漏えいも免許センター側が行う事は有りません。
ただし、取得後、違反や事故等の警察沙汰となれば学警連の繋がりがある為、学校側にも 連絡は行くでしょう。
昨年の4/6に普通免許を取得してちょうど1年が経った今年の4/6に交通違反で捕まり累積3点以上になってしまいました。
この場合初心者講習の通知は来ますか? またギリギリセーフでしょうか。
まとめると ・免許取得1年ピッタリの日に捕まり累積3点以上になった→ 免許取得(去年の4/6)から1年ピッタリの日(今年の4/6)は初心者期間に含まれるのか、含まれるのか。
含まれる場合は講習通知がきますよね? よろしくお願いします。
交通違反 に関する質問
4月6日が取得日なら、暦日計算は民法の規定で初日不算入なので、1年間が明けるのは翌年4月6日の24時(4月7日の0時)です。
つまり「ギリギリアウト」です。
自動車免許の初心者期間について質問です。
2016年5月に普通免許を取得し、同年8月に普通自動二輪免許を取得しました。
この場合、普通免許の初心者期間は免除されるのでしょうか? また初心者マークの表示義務はどうなりますでしょうか? 先日、車で交通区分違反2点を取られてしまったため、あと1点で初心者講習に該当してしまうのではないかと心配です。
また、その際に初心者マークを表示していなかった(つけ忘れていた)のですがお咎めがありませんでした。
初心者マークの表示義務が1年以内だと記憶していたのですが...。
回答よろしくお願いいたします。
交通違反 に関する質問
>この場合、普通免許の初心者期間は免除されるのでしょうか? 免除されません。
>また初心者マークの表示義務はどうなりますでしょうか? 引き続き義務があります。
>車で交通区分違反2点を取られてしまったため、 >あと1点で初心者講習に該当してしまうのではないかと心配です ご心配の通りです。
・2017年5月のどこかまでに ・車での違反点が1点追加されると ・車の初心者講習の対象になる という状況です。
初心者期間中の処分は少し複雑です。
その理由は、初心者期間中は ①初心者限定の処分制度 と ②全ドライバー共通の行政処分制度 という2つの処分の対象となっている点と、 ①初心者限定の処分制度のルールが少し複雑だからです。
ご質問にある①初心者限定の処分制度のルールです。
■免許取得1年以内は初心者期間 ■初心者期間は2輪・4輪別に設定される ■初心者期間は2輪・4輪それぞれのカテゴリー内 で上位免許を取得することで自動終了する。
そして、新たに取得した上位免許の初心者期間1年が スタートする。
→よって、質問者さんは、 ・2017年5月まで普通車の初心者期間であり ・2017年8月まで普通2輪の初心者期間でもある ということになります。
普通2輪初心者期間については、大型2輪免許を取得 しない限り、初心者期間は自動終了しません。
普通免許に関しても、中型車、大型車の免許を取得しない 限り、初心者期間は終了しません。
■初心者期間中に、初心者となる車両での違反点が3~4点になると、 初心者となる車両の初心者講習の対象となる →質問者さんは普通車で2点の違反をされました。
よって2017年5月までに普通車での違反が追加されると、 普通車の初心者講習の対象になります 以上が基本的なルールです。
当然普通2輪の初心者期間中に普通2輪での違反が 3~4点になると、普通2輪の初心者講習の対象にも なるということにもなります。
また、注意事項です。
現在の2点は、初心者期間が終了しても、 初心者講習を受講しても消えません。
違反点が消えるのは下記4つのケースのみであり、 他に例外はありません。
・最終違反日より1年の無事故無違反達成 ・違反日以前2年以上連続して無事故無違反の場合、 3点以下の違反に限り、違反日以降3ヶ月間の 無事故無違反で0点に戻る ・免停処分があける ・違反者講習を受講する また、もし初心者講習の対象になったら、 コレは必ず期日内に受講されてください。
受講しない場合は再試験となりますが、これは技能も含みます。
再試験にたった1回の受験で合格することは、 相当入念に対策をしないと困難であり、 合格できない場合、 ・普通免許は取消し ・手元には普通自動2輪免許しか残らない ということになります。
次に、②行政処分です。
これは違反車両は関係なく全違反点の合計点で 処分が決定するルールです。
処分の対象となるのは人間であり全免許です。
何点でどういう処分になるのか?という基準は、 過去の処分歴である前歴の回数で変わります。
質問者さんは前歴0という状況なので、下記です。
========== 6点:30日免停 9点:60日免停 12点:90日免停 15点:免許取消し ========== 現在質問者さんは、 ・普通車での違反点2点 という状況なので、 ①初心者限定の処分制度上では、 「普通車の初心者講習まで、普通車の違反1点の猶予」 ②行政処分上では、 「全免許の30日停止処分まで、車種関係なくあと4点の猶予」 という状況になります。
複雑ですが、以上が処分制度の概要です。
教習指導員について 就活解禁になり就活を始める大学3年の女子大生です。
遅ればせながら現在免許取得のために教習所に通っており、今月中旬までには免許取得の見込みがたっています。
通っている教習所の指導員のみなさんの笑顔がステキで、大学在学中に交通事故を経験したことから交通安全に関する職業に就きたいと思い、教習指導員を目指そうと思いました。
初心運転者で教習指導員に応募するのは無謀なのでしょうか。
考えている教習所の採用情報にはペーパードライバーの方でもやる気を最優先に選考します。
運転経験のある方は過去3年以内に免許の取り消し処分や停止を受けていない方、複数回以上の交通違反歴のない方とあります。
やはり、初心運転者では教習指導員は務まらないのでしょうか。
自分では調べきれず、同じような質問があればすみません。
交通違反 に関する質問
自動車学校で教えています 指導員は21才以上になれば試験を受けれます。
運転経歴は関係ありませんが、初心者に初心者の指導は出来ません。
ただ、まだ実際に教えるまでに時間はあります。
いまのうちに二輪も取っておいたほうがいいですよ。
交通違反白切符シートベルト1点引越しして免許証裏に新住所登録済み若い巡査旧住所を告知票に記載この違反切符は有効無効どっちか?教えてください。
交通違反 に関する質問
有効です!新住所、旧住所関係無く違反は違反として貴方も認めて母印署名をしてしまっているでしょうから、もうどうも出来ませんね!ひとつ偉いのは、住所が変わった時点で住所変更をしていた事ですね!していなくて、現住所等警官に告げようものなら、そこに突っ込み入れて来る警官も沢山いますから!。
埼玉在住です、10月に都内で交通違反で検挙されました。
反則金を納めるように言われたけど、期限が切れてしまい、その時はまぁいいかそのうちまた納付書送られてくるだろうと思い、そのままに しておきましたが約5カ月経ちますがなんの音沙汰もありません、この場合どういう事態が考えられますか?
交通違反 に関する質問
督促の納付書が 違反時記載された 住所に納付されます その後、反則金を納めてください
車やバイクが一方通行の道を、バイクを手で押して通過した場合、道路交通法違反ですか?
交通違反 に関する質問
バイクはエンジン切って手で押して歩けば歩行者扱いなので、 違反ではありませんよ。
交通違反について 免許取得後22年で 1月の中旬に一時停止違反で2点捕まりました。
で、また今日、歩行者妨害で2点ひかれました。
免許は33年までですが、今後はどんな感じで違反をするとまずいのでしょうか。
交通違反 に関する質問
22年も免許を持っていて、違反点数が加点式であることもご存知ないとは、相当に違反とは無縁の暮らしをしていたのですね。
しかし、急に一時不停止や横断歩行者等妨害の違反をするようになったと言うことは、やってはいけないことの判断がつかなくなってきている可能性(認知症の可能性)があるでしょう。
今後の心配をするなら、免許の返納が先かも知れませんよ。
現在、累積点4点の状態なので、あと2点で免停処分の対象になります。
実際には、6点丁度になった場合は免停処分の前に違反者講習の通知が来ますが、7点を超えてしまったら通常の免停処分です。
累積点は1年間の無違反があれば数えなくなりますので、これから1年間の無違反を心がけましょう。
22年の無違反で居られたのですから、難しくはない筈で、難しいなら前述の通り返納を考えるべきです。
ただ、2回の違反の履歴は消えませんので、次回の更新でゴールド免許とはオサラバですし、違反が2回あるので次の免許の有効期間は3年に短縮されます。
免許歴が長い青の3年は軽度の違反常習者の証ですから、他人に見せるのは恥ずかしいですね。
自動車保険のゴールド割引を受けていれば、免許の更新後は保険料が高くなってしまいますね。
普通二輪免許を取って普通二輪車で1年未満でタンデムした場合反則金12000円と違反点数2点ですが、原付でタンデムした場合は定員外乗車となり反則金5000円と違反点数1点ですよね。
交通違反の制度にふと疑問を持ちませ んですか?
交通違反 に関する質問
そうですね。
高いほうに合わせないと不公平ですね。
と言うより、定員外乗車のほうがよっぽど悪質な違反だと思います。
反則金制度で済ませず、赤切符で裁判にすべきでしょう。
夜間、ヘッドライトを点灯せずフォッグランプだけで走っている車を見かけますが、交通違反ではないのでしょうか?
交通違反 に関する質問
道交法第52条、同施行令第20条、前照灯(すれ違い、走行用)を点けなければ違反です、前部霧灯のみの夜間走行は違法。
ゴールド免許について。
一般的に最初の免許取得から無事故無違反であれば2回目の更新でゴールド免許を取得できると言われていると思いますが、ゴールド免許の条件が「更新前の免許証の有効期間満了日の直前の誕生日の41日前から、5年間さかのぼって交通違反や交通事故をしていないこと」であるということは、最初の免許取得日が誕生日の40日前以降誕生日以前だった場合、2回目の更新ではゴールドにはならずブルーのままなのでしょうか。
よろしくお願いします。
交通違反 に関する質問
はい。
5年41日前は免許を所持していないので、優良運転者にはなれません。
2回目の更新でブルーの5年免許になります。
今日一通違反で2点減点されました… 油断しました猛省しております。
そこで交通違反に関しての質問ですが、 一昨年7月 スピード違反で3点減点 3ヶ月(1年?)たってリセット 去年8月 ス ピード違反で3点減点 今年7月 一通違反で2点減点 現在5点の認識でよろしいでしょうか?
交通違反 に関する質問
累積5点でしょう。
「累積点数のお知らせ」という内容のハガキが届くはずです。
前歴0回・累積4点ないし5点の時に送られてきます。
あと1点(ないし2点)で「違反者講習ですよ」という注意喚起のハガキです。
警察車両の交通違反について 先日高速道路規格の一般道を走行していた時、前方のパトカー(小型乗用車)が赤色灯のみ回した状態で走行しておりました。
制限速度は70km/hでぴったりに走行。
片側 1車線の道路で追い越し車線(譲り車線)になった途端にパトカーが制限速度を超えて加速し、法定速度を守っていた一般車両を追い越しました。
その後、制限速度が80km/hになり、またも追い越し車線になると一般車両を追い抜き、後続の一般車両もまたその一般車両を追い越しました。
その時、パトカーはすぐさま左車線に戻り、サイレンをならしてマイクで威嚇をしました。
「制限速度は80キロです。
守りなさい」と。
これってありですかね?
交通違反 に関する質問
同様の質問は過去にもあるんですが… パトカーの最高速度に関する特例について ・緊急走行中の法定速度は,高速自動車国道の本線で100km/h,それ以外の道路では80km/h(道路交通法施行令第12条第3項及び第27条第2項)。
・速度違反車両の取締りを行うパトカー(緊急自動車)は,最高速度(前記の法定速度の特例を含む)の規定を適用しない。
・警察用自動車が速度違反車両を取締る場合に,必要があるときはサイレンの吹鳴を要しない(道路交通法施行令第14条ただし書き)。
・警察用自動車は,公安委員会の指定する最高速度の規制(標識による規制)の適用外(都道府県道路交通規則等)。
この場合「警察用緊急自動車」ではないので,赤色警光灯の点灯もサイレンの吹鳴も必要ない。
あなたが目撃した運転が「最高速度の規定に違反する車両の取締りの一環」ということであれば,最高速度の規制もかかりませんし,サイレンを鳴らさなくても良いことになります。
言いようによっては「警察の好きなように運用できる」んですよ。
運転中のスマホ使用による交通違反について質問です。
赤信号で停止中から走り出したくらいのときに、スマホを手に取り1秒くらいみて置いたのですが、ちょうどその横で取り締まりをやっていて 、すぐに停められ違反で捕まりました。
警察官の説明では、運転中は一瞬でも画面を見るのはもちろん、画面を見なくともスマホを手に取ることすら違反行為だと強く言われました。
知識がなかった自分は諦めて違反を受けました。
後々ネットで調べてみると、通話や画面注視が禁止でしかも2秒まではセーフとか、いろいろな情報がありよくわからないのですが、上記のケースは確実に違反なのでしょうかね? 納得がいかないので、警察に今更ながら抗議をしたいと思っています。
無駄ですかね… 経験があるなどお分かりの方がいましたらお願いいたします。
交通違反 に関する質問
携帯の違反に対する取り締まりの基準は必ずありますが、取り締まる側は人間です。
例えば黄色信号から赤信号に変わる間に通過した時に信号無視と判断するとしたら警察官によって微妙に違うと思います。
質問者様の気持ちは理解できますが切符に署名と拇印をおした時点でそれを覆す事は無理です。
厳しい警察官に取り締まられたと運が悪かったと思うしかないです…
鎧甲の兜をかぶってオートバイに乗っても交通違反になりませんか?ノーヘルで捕まりますか?
交通違反 に関する質問
あぁ、ヘルメットは指定があるのでダメ。
昔と違います。
昔はドカヘルでも捕まらなかったけど、今の暴走族は被ってないでしょ?
交通違反について質問です。
わたしは運転免許を去年の3月に取得しました。
それから数ヶ月後、12月に一時不停止で2点点数が加算されました。
今年の3月に新免期間を終えたのですが、つい前日また別の違反で1点加点されてしまいました。
現段階で合計3点の違反ですが、初心者講習を受けなければならないのでしょうか? お詳しい方ご回答お待ちしております。
交通違反 に関する質問
免許取得して1年経過後に1点だから初心運転者制度の対象点数は 2点止まり。
なので初心運転者講習の対象外です。
万が一、他の違反してたりして3点以上になっていたら、ハガキが来ます。
概ね1年経過後、2ヶ月経っても音沙汰なしなら、何もなし。
それでも心配なら、所轄県警本部の交通安全課なり免許課に問い合わせる。
今回は必要なしと思われます。
尚、最後に違反した時点で累積は3点。
ここから1年以内に3点の違反で 免許停止だから。
11ヶ月毎に1点ずつ違反すると3回目にアウト。
今後1年以内は違反をしないこと、コレお勧めだから。
免許停止・免許取消食らうと、次の行政処分まで4点になるのはつらい。
さらに前歴2回となると、次の行政処分までたったの2点だから。
2点で1年間過ごすのって、すんご~くつらい、からね。
ハッキリ言って脅してます。
1,2点の違反はもったいないし、 ちりも積もると山となる。
自家用車運転中に、交通違反で厳重注意を受けました。
この場合、所属している学校や企業に警察から連絡や文書による通達などはあるのでしょうか。
また、自己申告をしなければならないような物で、退学、解雇などはある物なのでしょうか。
友人のうろ覚えで厳重注意は何年か経過すると失効するときいたのですが、本当でしょうか。
自動車運転免許に関する得点の説明も併せて教えていただける方を探しています。
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
交通違反 に関する質問
何をしたか書いてないけど、厳重だろうが注意だけで違反キップきられてないなら、なんにもないですよ。
たとえキップ きられても警察はわざわざ学校や会社に連絡しないですよ。
個人情報だもの。
申告が必要なのは運転免許が必須の職業暗いでしょう。
どういう違反したのか、なんにも説明なく何を説明してほしいのか分からないですよ。
道路交通法違反で軽微な違反をした場合、3ヶ月で累積点が消えるのは、今はゴールドだけになったのでしょうか?あと、以前は転回禁止の標識の中に、交差点内、と言う記載が有ったものが有ったと 思うのですが、これも無くなったのでしょうか?この前、交差点内と書かれていないので転回したらポリに捕まりました。
なんか納得いきません。
どなたか御教示ください。
交通違反 に関する質問
「3ヵ月無事故無違反」は2年以上の免許歴があり、2年間無事故無違反の期間がある人が3点以下の軽微な違反を1回した場合にその後3ヵ月無事故無違反で経過すればその違反は累積点数から外れるというものです。
上記に該当しない人は違反日の翌日から「3ヵ月」ではなく、1年間無事故無違反の期間が必要となります。
また、この特例はゴールド免許の人だけではありませんよ。
全免許保持者対象です。
また転回禁止は平成24年4月1日に改正されました。
詳しい内容を下記URLに貼っておきますのでご参照下さい。
http://1license.com/ippatusiken_news/dourokoutuuhou_yazirusi_tenkai/
質問です。
昨日免許停止書が届きました。
恐らくオービスに引っかった時のと思われます。
オービスの後に一時不停止と追い越しでトータル4点取られました。
この場合今回の免許停止書でオ ービス、一時不停止、追い越しの点数合計しての免許停止書が手元に届いているのかが知りたいです。
自分が交通違反をしてこの様な結果になっているのは反省しております。
どうか詳しくご存知の方解答お願い致します。
交通違反 に関する質問
そのようなことは、第三者にはわかりません。
タイミングによって、 オービスでの速度違反のみの場合もあるし、 その後の違反も加算されている可能性もあります。
交通違反をして1年経つと満点ですが この1年とは、365日計算ですか? 今年はうるう年なので、本来なら1月1日に違反をして、満点になるの12月31日の0:00だと思うのですが、うるう年の場合12 月30日で満点と言うことになるのでしょうか?
交通違反 に関する質問
屁理屈論なく 普通の意味では 1年・3年・5年等々だろ。
日にちの基本は 7日・15日・30日・60日等々だよね。
うるう日は関係ないことが解る 屁理屈ついでに言うと うるう秒はどうしてくれる。
そこまで突っ込め!!
右折禁止を破った場合以下の事は実現できますか? いきなり逮捕!という事はほとんどありませんが、万が一の不当逮捕を防ぐ為に、警察に『否認の意思』と『逃亡するつもりがない事』を電話で伝 えておいた方が安心ですね! そうすれば青切符は99.9%以上の確率で不起訴になりますので、反則金を払う必要はなくなります。
(否認すれば必ず裁判所にて罰金になるというような事を書いている回答者がいるようですが、明らかな間違いです) 今後の流れです。
現場で受け取った仮納付書を無視。
↓ 送料として800円が加算された本納付書が届く。
↓ 交通反則通告センターに電話をし、否認するので反則金は払わない旨を伝える。
↓ 警察から供述調書録取の為の出頭要請のハガキが届いたり、電話があったりする。
↓ 警察へ出頭して調書の録取に応じてもよいが、 「反則金を払わないと裁判になって大変なことになるぞ!」 「反則金を払わないなら逮捕だ!」 等の嘘のオンパレードで脅してくる可能性があるので、注意が必要。
明確に否認の意思だけ伝えること! なお、このような脅しを受けた場合は、 「『刑事訴訟法198条』および『犯罪捜査規範219条』に照らし合わせても逮捕用件は満たさないはずだが!? これ以上不当な拘束を続けるなら、職権濫用罪で刑事告訴するがそれでもいいか?」 と言うと、おとなしくなる。
刑事訴訟法198条 「検察官、検察事務官又は司法警察職員は、犯罪の捜査をするについて必要があるときは、被疑者の出頭を求め、これを取り調べることができる。
但し、被疑者は、逮捕又は勾留されている場合を除いては、出頭を拒み、又は出頭後、何時でも退去することができる。
」 犯罪捜査規範219条 「交通法令違反事件の捜査を行うに当たつては、事案の特性にかんがみ、犯罪事実を現認した場合であつても、逃亡その他の特別の事情がある場合のほか、被疑者の逮捕を行わないようにしなければならない。
」 上記の法律を根拠に警察への出頭要請を断ってもよいが、さっさと検察庁に送検してもらって不起訴になりたいなら、出頭した方が早いかもしれない。
↓ このまま何の連絡もなく不起訴になる場合もあるし、裁判所併設の交通執行課からの呼び出しがある場合もある。
もし呼び出しがあれば一度だけ出頭して否認すれば、99.9%以上の確率で不起訴になって終了。
ちなみに、上で言った通り『警察署』からの出頭要請は拒否(無視は不当逮捕の危険あり)して構わないが、出頭要請のハガキに『裁判所もしくは検察庁』の文字が入っていたら応じる事。
拒否すると逮捕のリスクが生じる。
ちなみに、指定された出頭日が都合が悪い時は、電話で変更依頼すれば大抵応じてくれる。
以上のような流れです。
青切符の場合はきちんとした流れで拒否(単なる無視はダメ)すれば、99.9%以上の確率で不起訴になります。
青切符で起訴されて裁判になる可能性は、ほとんどゼロです。
交通違反 に関する質問
友人は今回の書かれている事を実行して 起訴されて裁判になりました 99.9%と言うのは無いです 希に起訴される可能性が有ると言う事をお忘れ無く
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら