先ほど運転していたらレーダーから、警察?のような声が聞こえました

先ほど運転していたらレーダーから、警察?のような声が聞こえました

匿名さん

先ほど運転していたらレーダーから、警察?のような声が聞こえました。
なんと言っていたかは、ハッキリと覚えてません。
レーダーアナウンスが警察特殊無線??を受信しましたと言っていました。
その時、一般道、90キロで走行していたので捕まるのかと思いましたが、捕まりませんでした。
あれは警察の警告なのでしょうか。
今日はマジでビビったので安全運転に心がけます。

レーダー探知機の無線受信はオマケ機能なので、付近に強力な電波の発信源があると誤作動することが頻繁にあります。
運輸トラックや警備業者が使っている車載無線を感知して、「警察無線ヲ受信シマシタ」とアラームを鳴らすことも頻繁です。
考えられる可能性としては「取締特小無線」を受信したのではないでしょうか。
この受信機能は、取り締まりという名称こそ付いていますが、市販されている特定小電力という種類の無線機ならば何でも受信してしまいます。
従って、走行車両周辺の数十メートル以内程度の小売業・飲食店や交通誘導係などが特定小電力無線機を使っていると、レーダー探知機の画面に「取締特小無線」と表示されてしまい、機種によってはスピーカーから実際の交信音声が雑音まじりで流れます。
携帯電話が普及した現在でも、特定小電力無線機は年間50万台以上が新規流通していますので、日中はあちこちで使用されています。
レーダー探知機は、最新機種でも誤作動や誤警報はよくあることですので、あまりビビることはないと思います。
無線受信に重きを置くなら、広帯域受信機という機械を車内に置いておけば、トラック運転手やバス会社などが交信している交通情報が傍受できますよ。
デジタル警察無線は無理ですが、350.1取り締まり無線も、レーダー探知機よりもさらに遠方の方面のものが聞こえます。

安全運転に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

先ほど運転していたらレーダーから、警察?のような声が聞こえました

匿名さん

先ほど運転していたらレーダーから、警察?のような声が聞こえました。
なんと言っていたかは、ハッキリと覚えてません。
レーダーアナウンスが警察特殊無線??を受信しましたと言っていました。
その時、一般道、90キロで走行していたので捕まるのかと思いましたが、捕まりませんでした。
あれは警察の警告なのでしょうか。
今日はマジでビビったので安全運転に心がけます。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内