車の法定速度についてです

車の法定速度についてです

匿名さん

車の法定速度についてです。
いろんなひとが運転しているところをみると速度守ってる人なんてほとんどいませんでした。
そのことについてきいてみたら、「周りに合わせるのもマナーなんだよ」と悟ったようにいわれました。
僕は速度を守った方がいいと思うしその方が事故とかも減るはずです。
この考え方っておかしいですか?

実際に運転するとわかるのですが 法定速度を守ることで先頭を走ることになるのなら、先行車に追従する(俗に、流れに乗る)という運転のほうが安全です。
先頭を走る車は、常に飛び出しや障害の危険にさらされています。
流れている車列の間に飛び出すバカはいないからです。
ですので、先頭を走るときは追従するときの10倍神経を使います。
それは上手い人に任せればいいのです。
制限速度を守って先頭を走れば事故の危険は増えるのです。
ですが制限速度は簡単には上げられません。
夕暮れ時や気象条件で道路の危険性は変わるものです。
ですから、制限速度を守れば安全運転という意識は良くありません。
制限速度より落とす場合も多々あります。
教習所卒業時点は、運転技術は最低なのです。
違法合法の判断をできれば免許は交付されますが、何が危険かというのは、周囲から学んで、経験で身に付けなければなりません。
守ったほうがいい、事故も減るはず、そういう判断は、まだしないほうがいいでしょう。

マナーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車の法定速度についてです

匿名さん

車の法定速度についてです。
いろんなひとが運転しているところをみると速度守ってる人なんてほとんどいませんでした。
そのことについてきいてみたら、「周りに合わせるのもマナーなんだよ」と悟ったようにいわれました。
僕は速度を守った方がいいと思うしその方が事故とかも減るはずです。
この考え方っておかしいですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

マナーに関する質問

大相撲を初めて見に行きます。
九州場所の千秋楽に溜席で見ます。
質問したいことは溜席でのマナー、もしくは暗黙のルールについてです。
溜席では飲食禁止。
これは調べてわかっています。
他にもしてはいけないことはありますか? ・贔屓力士の取り組みの時に名前を叫んではいけない? ・取り組み後に帰っていく力士に拍手をしてはいけない? 上記の2つは、どうなんだろうと思っているので詳しい方教えてください。
それ以外にもありましたら教えてほしいです。
よろしくお願いします。

マナー に関する質問

食品科学工学研究室出身のタムタムです。
相撲よく観に行きます。
応援・拍手はOK。
飲食はダメ。
携帯電話の使用もダメ。
通話・撮影はダメ。
カメラによる撮影はダメ。
幕内戦からトイレなど席を外すのもまずいです。
テレビに映る場所なので、離席は極力お控えください。
チケット同伴の説明書(マナー案内書)にいろいろ禁止事項がかかれています。
十両土俵入り前の休憩時間、幕内土俵入り時、16時頃の幕内前半後半戦の合間の休憩時間にトイレは済ませておく。
居眠りもマズイと思います。
離席がダメというのは、あまり知られていないのかな。
やむを得ない状況なら仕方ないと思いますが。
ちなみに千秋楽の溜り席(維持会員席)は、優勝者のインタビュー後に離席されます。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

バスケ観戦について。
11月19日にアルビレックスbbの試合を見に行こうと思っています。
バスケ部なので、ルールに関しては大丈夫なのですが、初めてのスポーツ観戦なので基本的なことが分かりま せん…。
どの位置の席を取ると良いのか?試合開始の何分前に行くとよいのか?基本的なマナーや知っておいた方がいいこと、豆知識は?以上、3つのことについて教えて下さい。
また、バスケのことはあまり知らない友達といくのですが、その子が楽しめるようにするには、どんな事を教えれば良いのでしょうか?長文で申し訳ないのですが、ご回答、よろしくお願いします。

マナー に関する質問

十分雰囲気だけでも楽しめますよ こないだ行った、ブレックスアリーナでは開場から見てましたが、ミニゲームやチアのイベントなど飽きなかったな~ グッズや食べ物の販売を見る時間もあるしね 選手は小一時間前からコートに出てきます(私は練習見学が好きなので) 観戦マナーは野球、サッカーより良いかな? ま、試合を観るだけなら10分前で十分 アウェイの場合以外はどの席でも大丈夫、席の価格に比例してエキサイトしますが

マナーに関する回答

マナーに関する質問

広島ファンのマナーは悪いのですか? YOUTUBEの日本シリーズの動画のコメント欄でカープファンがすごい叩かれてたので気になりました。
私はマツダスタジアムにも行った事がなくカープファンの知り合いもいないのでカープファンのマナーについてはよく知りません。
すごい勢いで叩かれてて正直ビックリしました。
実際にカープファンはマナーは悪いのですか?

マナー に関する質問

自身、長い間カープファンやってますので、カープファン自体のマナーが良いのか悪いのか、は他球団ファンの方のお見立てにお任せするとして・・・ まず、去年までと今年において、カープファンの動向が特に変わったという事はありません。
どこの球団ファンでも大なり小なり存在する「とんでもないファン」ってのは去年までも存在していたわけで。
少なくとも数年前まではマナー云々ではなく、他球団ファンから「相手にされていなかった」という事です。
何年も優勝どころかAクラスにさえなれないチームをそんなに熱心に応援してご苦労なこった、程度です。
それが今年は、他球団ファンにとっては自分が応援しているチームがボコボコにやられるもんだから、「坊主憎けりゃ・・」状態になっているだけですね。
来年以降、カープがまたBクラスに低迷する期間が長くなれば、今カープファンを叩いている人たちは、文字通り雲集霧散、って事になるでしょう。
後、他の方が書かれているオンプレー中のウエーブも、毎年何度か起こっています。
これはカープファンというより、広島を訪れた外国人の若者が起点になって何度も仕掛け、それに呼応するバカが少なからずいる、って事です。
広島は外国人観光客が多いからなのか、旧市民球場時代から、他の球場(甲子園やヤフオク等)に比べ外国人の団体が多くて、何かとトラブルのもとになる事が多いです。
ただ今年、試合中にウエーブが球場全体に廻ってしまったのは、そのぐらい「ニワカカープファン」が紛れ込んでいた、って事にはなると思いますが。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

マナー?の悪い参加者… 自分は年2回コンペの幹事してますが毎回ほんとに嫌な人達が参加します 賞品に文句を言う人、同組のメンバーを勝手に決めたり変更したり… 付き合いもありますしなかなか強く言えない自分も悪いのですが… そんな失礼、またマナーの悪い方とプレイ経験のある方いましたら聞かせて下さい

マナー に関する質問

うちにもいますよ、幹事をやらない奴に限って文句を言う。
ボクも他の幹事も、そういうのは一切無視します! それでも参加しますから、そういう輩は文句を言いたいだけの人種だから、聞き流して自分の決めたことを進めればいい。
頑張ってください。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

巨人ファンは良く阪神ファンのマナーが悪いと言うがお前らはどうなんだ? ↓巨人ファンに落書きされた阪神ファンが集まる店

マナー に関する質問

うわ!酷っ!!。
讀賣ファンは人間のクズですね。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

カープファンだけど、カープファンのマナーはかなり悪くないか?チケット転売とかプレー妨害とか色々してるし,民度が低い低脳達の集まりなんだなと思う

マナー に関する質問

ファンはチケットの転売なんかしない。
転売やってるの闇業者。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

九州場所のマナーの悪い観客 何とかならんか?

マナー に関する質問

おっしゃる通りですね。
九州場所の客は特に悪いですね。
座布団投げられないようにして正解だったと思いますよ…。
個人的にはコールはやるべきではありませんね。
会場以外の人間はみんな冷たい目で見てますよ。
2ちゃんねるなんかを見てもコールに対して肯定的な考えを持った人は少ないように思います。
九州場所はただでさえ客が入らないため、その点は仕方がないと思います…

マナーに関する回答

マナーに関する質問

【細い道ですれ違う際のマナー】 2台の車がすれ違うのにギリギリな道がある場合、対向車があまり左に寄ってくれないことがあります。
この場合、対向車のドライバーはどんな心境なのでしょうか? 【お前のために譲る気はない】とでも言いたげな表情の人が多いです。
はたまた、単に運転が下手で、左ギリギリに車を寄せる技術が無いのでしょうか?

マナー に関する質問

その手前に必ずある広い場所でどちらかがクルマを停めて待つのが普通 ギリギリですれ違う場所ですれ違うと無駄に時間が掛かるのでそう言った場所ですれ違いをしないように考えるのが頭の良いドライバーです。
ギリギリすれ違える場所まで入って来ている場合は、ただの車両感覚が欠如し道路の幅と車両の幅を即座に計算できないようなヘタクソなドライバーです。
ヘタクソですから左に寄ることも出来ないですね。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

今度エキサイトシートで野球観戦をします 練習時間からいく予定なのですが 練習中に好きな選手が来たときに ボードなどで『●●さんがんばってください、応援してます』等 メッセージを送るの はマナー違反でしょうか? 友人にはそういうメッセージはよくないと言われましたが そこまでマナーがない内容でもなく思っていたので 自分では判断できませんでした どなたかご教示ください

マナー に関する質問

別にいいと思いますよ。
甲子園の阪神ファンはよくやってます。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

某競技場の近くに住んでいます。
Jリーグのサポーターのマナーがすごく悪いと感じます。
特に試合後は夜でも徒党をくんで大声ではなしていたりする人がいたり近くのコンビニのゴミ箱はゴミで溢れかえっています。
普通、ゴミは各自で持ち帰るものではないのでしょうか?あるいはチーム関係者がゴミを捨てる場所を用意しておくとか?試合を観戦したことがないのでそのあたり、どうJリーグが対応しているのかわかりませんが・・・

マナー に関する質問

スタジアムには常設のゴミ箱がいくつも設置されています。
また、試合終了後、出口に近いところにゴミ箱が設置され、スタッフが帰宅客に呼び掛けて対応しています。
また、あまりたくさんではありませんが、座席にポイ捨てされたゴミをスタッフが回収しています。
スタジアム側で出来ることは精一杯やってると思います。
ご参考まで。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

細い道で切り返している女性(車)がいたので 待っていました。
当方男(車) 何回か切り返していたので、少し待ったのですが 何事もなかったかのように横を通り過ぎました。
レディーファーストの一環ですか? この様な女性が多いように思うのですが。
少し会釈するくらいのマナーが欲しいものですが 間違ってますでしょうか? そもそもこの場合の女性の心境はどんな感じ なのでしょうか?苦笑

マナー に関する質問

スーパーマーケットでカートで通路をふさいでいるのは女性だけです。
男性は相手のスペースを残すので すれ違いが楽にできます。
何故 それができないのか? それは 自分がそこにいたらカートが通れない事を理解できないのです。
レジの女性も同じです。
カゴの中の商品をバーコード読み取りを別のカゴに移しますが 効率よく詰め込めないので一つだったカゴが二つになってしまう事も多々あります。
これを空間認知能力の欠如といいます。
質問のケースでは質問者の車が通れないから止まっていたのではなく 下手くそな切り返しを傍観していたと思っているのです。
彼女からすれば あなたは 下手な女性の運転を薄ら笑いで見ている失礼な男になってしまうのです。
ではどうすれば良いのか? ギリギリまで近づいてから止まる。
これで自分が原因で通れないのだと初めて悟るのです。
カートの場合はぶつけるか「通してもらえますか?」と言わない限り気付くことはありません。
それが女性です。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

車の運転中、 運転のマナーが悪い車(人)がいたら すぐに警察へ連絡するという人がいます。
すぐ連絡できるよう自分の携帯に地元の警察署の 電話番号を登録しているようですが、 この方は異常ですか? こんな人がいるのを初めて聞いたので。

マナー に関する質問

警察署へ電話しても何も記録に残しません。
普通は110番通報します。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

広島カープの優勝で一部の巨人ファンがケロカスや原爆球団のくせにといった被爆者をバカにするコメントを投稿しているのをどう思いますか? マナーの悪いといわれる阪神ファンでもそんなことは書き込まずにおめでとうと言ってくれました。
やっぱり巨人という球団が嫌われるのにはちゃんとした訳があると思います。
みなさんはどう思いますか?どうせ巨人ファンはid公開してから質問しろとかワンパターンの反論してくるでしょうが。

マナー に関する質問

何の反論もできないとすぐに涙目で差別用語を連発したり、正当に認められているID非公開投稿をどうこうということしかできない低脳の集まりが虚カスという生物ですから仕方がありませんね。
賭博に覚醒剤、この期に及んで社会の最下層である反社会的勢力とつるんでいる犯罪者が集まる球団しか応援できない、脳の腐敗が相当進行している虚カスという生物は、まさに人類の恥ですね。
しかし虚カスはかわいそうです こんな質問をしてぐうの音もでないなんて 虚カスは最低です 民度の低い小便小僧さん、『「「これどう思いますかぁ~?」ってくだらない釣りしてる奴の方が多いな。
』 はい、それからそれからぁ~?www これで終わりですか~??? こんなウ○虫コメントで勝った気になってるって、さすがは小便小僧だなwww これ以上恥をさらすのはやめた方がいいんじゃないか? 自分のアタマの悪さを宣伝するのがそんなに楽しいか? お呼びのようなので回答させて頂きました。
こんな回答でご満足いただけましたか、小便小僧さんwww

マナーに関する回答

マナーに関する質問

誰でも多摩川沿いの舗装された道を走ることは可能ですか? 二子玉川駅から見える、川沿いに長く伸びた綺麗な道を走りたいと思っていますが、どこから道に入っていいか分かりません。
そもそも、何か許可を得なくてはいけないのでしょうか。
加えて、短距離の練習もしたいのですが、 全力疾走→歩く→全力疾走→… などといった行為はマナー違反でしょうか? どなたか教えてください、

マナー に関する質問

公道ですから お好きにどうぞ。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

海釣りのマナーについて 釣り初心者です。
魚がバシャバシャ活性化しているナブラという現象があると知りました。
もしそれが発生した場合、みんなそこに向かって投げることになりますよね。
そうなると他人とラインが絡まってしまったりなどトラブルが発生するんじゃないかと思います。
自分の目の前に発生したところにしか投げてはいけないなど、釣り場の暗黙のルールはあるのでしょうか? また、之以外にも覚えておいたほうが良いマナーがあったら教えて下さい。

マナー に関する質問

>>bkjor2512さん >釣り場の暗黙のルールはあるのでしょうか? ナブラ狙いだとルアー釣りですよね? 基本的には、他人とラインがクロスするようなコースには投げないのがルールです、堤防などで混雑している場所などは特に注意が必要ですね。
お隣さんとの距離にもよりますが、相手との距離の半分ぐらいがキャストを散らせる範囲でしょうかね、例えばお隣さんと10m離れていればその半分の5m、それが左右で幅10mぐらいです。
つまり、自分の前方10m幅が相手に不快感を与えない、貴方の陣地といったところです。
といっても、風向きや潮の流れ、ナブラの大きさや移動方向もマチマチですから、前方にだけ投げるのは難しく、臨機応変に投げるしかありません。
慣れたベテランさんは、お隣さんの投げ終わりのタイミングを計算して正確にキャストすることで、ナブラを狙いつつオマツリを避けながら効率的に釣りをします。
もちろん、両隣に事前に挨拶ぐらいは交わしている事は絶対条件ですけどね、これはお互い様であって、相手が自分の投げ終わりを狙う事を許すって事でもあります。
初心者との事で、キャストが不正確であったり取り込みに時間が掛かる(横に走られると隣は釣りが出来ない)など、もしかすると迷惑をかけてしまうかもしれませんから、挨拶ついでに「初心者なので迷惑かけるカモ」と伝えておくと、嫌ならどこか移動しますし、親切な方だと色々と教えてくれるかもしれません。
避けられる無用なトラブルは、事前に手を打つ事がマナーでしょうかね。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

さっきACL観てました。
なんつーか、もう流石チョンだよね。
でも当然か、存在価値なく世界中から忌み嫌われるゴミ虫共に人間の常識やマナーなんてあるわけないもんね。
あーあ、マジ でチョン絶滅しねぇかな。
何でISも韓国でテロ起こしてくれないんだろうか… もし起こしてくれたら悲しむ在日共の前で大笑いしながら祝杯あげてやるのに。
日本人ならこの意見に共感できるよね?

マナー に関する質問

相手の嫌がるのを率先して、それしか考えないのが韓国人。
そんな民賊をまともに相手するのは不可能。
こういう汚い本性をありのままで世界中に配信して、 韓国人を世界から追放・孤立させましょう。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

ロードバイクを買って5ヶ月になる中3です。
最近近所のサイクリングコースに 友達とよく行くのですが、その際 ロードバイク集団をよく見かけます。
最初はカッコイイし、安いからと購入した レユニオンコーレル(ロードバイク)ですが、 そういう方々を見て自分も本格的に ロードバイクを始めたいと思いました。
調べたところ、コーレルは ロードの中では格安だとか。
そんな自転車でも、楽しく安全、 そして本格的にロードバイクを始めるのに 必要な道具や替えるパーツ、そして 楽しく安全にサイクリングするための 知識の身につけ方。
あと、ロードバイクでサイクリングするときのマナー等も 教えて欲しいです。
自転車はあるので、部品等の予算は 50,000程度と考えています。
この範囲内で揃えるべきものを 教えて下さい。
回答待ってます。

マナー に関する質問

パンク修理(チューブ交換)用品、携帯工具、ヘルメット、グローブ、アイフェア、自転車保険。
ここまではほぼ必需品。
それ以外だとボトル、ボトルケージ、サイコンですかね。
まだ免許が取れない年齢ですが、原付バイクの教則本を読んだり、この本を読んで、最低限の交通ルールは知っておくべきです。
http://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-BOOK%EF%BC%BB%E9%9B%91%E8%AA%8C%EF%BC%BD-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-BiCYCLE-CLUB-ebook/dp/B00K68BYOW/ref=sr_1_3?s=books&ie=UTF8&qid=1462341330&sr=1-3&keywords=%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%B3%95%E3%80%80%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A この本は使えます。
安全運転で。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

車の法定速度についてです。
いろんなひとが運転しているところをみると速度守ってる人なんてほとんどいませんでした。
そのことについてきいてみたら、「周りに合わせるのもマナーなんだよ」と悟ったようにいわれました。
僕は速度を守った方がいいと思うしその方が事故とかも減るはずです。
この考え方っておかしいですか?

マナー に関する質問

実際に運転するとわかるのですが 法定速度を守ることで先頭を走ることになるのなら、先行車に追従する(俗に、流れに乗る)という運転のほうが安全です。
先頭を走る車は、常に飛び出しや障害の危険にさらされています。
流れている車列の間に飛び出すバカはいないからです。
ですので、先頭を走るときは追従するときの10倍神経を使います。
それは上手い人に任せればいいのです。
制限速度を守って先頭を走れば事故の危険は増えるのです。
ですが制限速度は簡単には上げられません。
夕暮れ時や気象条件で道路の危険性は変わるものです。
ですから、制限速度を守れば安全運転という意識は良くありません。
制限速度より落とす場合も多々あります。
教習所卒業時点は、運転技術は最低なのです。
違法合法の判断をできれば免許は交付されますが、何が危険かというのは、周囲から学んで、経験で身に付けなければなりません。
守ったほうがいい、事故も減るはず、そういう判断は、まだしないほうがいいでしょう。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

ボーリング初心者です。
最近、兄にならってサムレス投法というものをしてみました。
ネットで見たところ、ドスンッという音を立てるのはマナー違反とのことなので、立てないように投げるところまではいきました。
ある時ネットでハウスボールでのサムレスは反則とのことをみました。
それは、指の穴に指をすべて入れていないことが理由なようですが、 http://www.geocities.jp/bpaj_astrobowl/NBR.html ↑で確認したところ、そのようなことは書いていませんでした。
中学生なので、マイボールを買う気も大会に出るつもりもありません。
(下手で出れません) 実際のところどうなのでしょうか

マナー に関する質問

大会に出ないなら細かなルールは知らなくても問題ありませんが、それを承知で知識として知っておきたいということでしたら詳細にお答えします。
指穴に指を全て入れないと反則、というのは間違った情報です。
ボウリングの世界的なルールは2つあります。
1つはアメリカのプロ・アマを統括するUSBCのルール、もう1つはWorld Bowling(最近名前が変わって、以前はWTBAといいました)のルールです。
前者は、親指をサムホールに入れなければバランスホールと見なす、と定めています。
バランスホールとは指穴以外にドリルすることが認められているエキストラホールのことで、1個だけ許されます。
ハウスボールはフィンガーホール2個、サムホール1個しかドリルされていないでしょうから、サムホールを使わなければバランスホールとされるだけで、細かいバランス規定を満たす必要はありますが、親指を指穴に入れないことで反則とされることはありません。
ただ、親指穴以外にバランスホールをドリルしていると、バランスホールが2個になって違反ボールということになりますが。
後者はもっと緩く、「親指を入れた状態で指が届けばフィンガーホールと見なせる」とされています。
わざわざ「全ての指穴に一度に指を入れられなくても良い」という但し書きまでついており、指を入れていない指穴があっても全く問題ありません。
どちらにしても、「指穴に指をすべて入れていないと反則」ということはありません。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

知恵袋やブログなどで、釣り場を伏せておくのはマナーですが、 超人気釣り場なら公開しても大丈夫ですかね。
大きな港で、サビキで賑わうようなとろや、オンシーズンのときは3mおきぐらいに人が並んだり、 釣果サイトや釣具屋さんが常にオススメ(人気があるから)するようなところです。
それでも、言わないのがマナーとはわかってますが、そんな有名ならどうでしょうか。

マナー に関する質問

賑わってるからといって超有名とは限りません。
あなたの言うその場所、私は知らないでしょう。
県外の人は知らない人は大勢います。
行動力のある人はどこにでも行きますから、公開したら、その場で知って現地に向かうでしょうね。
当然あり得ないほどに混み合います そもそもなぜ公開する必要があるのでしょうか? 自己満足のブログ目的なら非常識としか言いようがないでしょうね。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

ゴルフを始めようと思ってます。
最初に買うべきもの、必要なもの、オススメなものを、教えて下さい。
先月30歳になったばかりの男です。
以前から興味があったものの、なかなか始められずにいたゴルフを、上司からの助言もあり、始めることにしました。
ちなみに運動は得意な方ではありません。
そもそも予備知識がないため、ネットを見て、ゴルフの奥深さにびっくりしてしまいました。
マナー、専門用語は勿論ですが、まず練習に通うために何を揃えれば良いのか、混乱しています。
夏には、下手くそでもラウンドデビューできればと思っています。
宜しくお願いします。

マナー に関する質問

先ずゴルフ入門書を買ってコースのことや色々なクラブの用途とか服装のことや大切なマナーなどをしっかり学んで下さい。
練習場用のスパイクレスシューズとグローブ、後はコースデビュー迄に揃えればOKです。
ゴルフ雑誌で自分に合いそうな物をチェックして、コースデビュー迄に揃えればOKです。
ゴルフは最初に教わる人「事」・最初に手にするクラブは後々大きな影響を持つ 事が有ります、シッカリした人に・シッカリ教わり・シッカリ覚えて下さい、 特にクラブの持ち方「グリップ」は算数なら足し算ですから、合格点取れないと次に始まる掛け算・割り算が難しくなり、落ち惚れる人も少なく有りません。
グリップが合格点で根気さえ無くさなければ、練習に比例して上達するハズです。
私がいつも利用しているサイトをみてみてください。
何か参考になるかもわかりません。
http://kodukaifuyasou.seesaa.net/article/436025375.html

マナーに関する回答

マナーに関する質問

競技ゴルフでスコア提出時に、自分スコアのオーバー数を間違えないようにする為、コントロールスコアの欄にオーバー数を記入して計算しました。
間違いのないようにスコアを提出したところ、スコアを確認する競技委員に「コントロールスコア内に書いたチェックを消してから提出するように」と注意を受けました。
コントロールスコア内は、競技委員がスコアチェックをする為にあるものなのでしょうか? また記載したまま提出することはマナー違反となるのでしょうか? 私はゴルフ歴20数年で今までかなり大きな大会に出場した経験があります。
5年ほどブランクがあり、久しぶりに出場したクラブ競技でのことでしたが、 全日本クラスの試合でも、今まで一度もそのようなことを指摘されたことがないため質問させて頂きました。
私は競技委員の経験がないため、知識不足で申し訳ないのですが、 ご説明頂けたらと思い質問させて頂きました。
ご指導の程、よろしくお願い致します。

マナー に関する質問

最近はKGAの競技委員は皆指摘します(他の人も指摘を受けています)。
私も計算を早める為に、7番や16番の所にオーバー数小計を小さく書いています、何回か指摘を受けて消してから提出しています。
確かに昔は何も言われませんでしたね。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

よくロードバイクは邪魔とか言われますけどなんか違うような気がします。
元々車道は車専用のものではないですし同じように自転車からしても車は邪魔なものですよね。
ロード乗りはマナーが悪いって話も聞きますが車も同じようにマナーが悪い方がいますよね。
皆さんの意見もお聞きしたいです。

マナー に関する質問

一つには、自動車には(使用時も含め)諸々の税金が掛かります。
税金は色々な使われ方をしますが、公道の敷設・維持管理も税金が財源です。
一方で自転車は一切そういった支出はありません。
結果、ドライバーからは「道路は自動車(に乗ってる俺ら)が作った」と言う意識が生まれやすくなります。
自動車優先の政策が取られるのも同じ事情ですね。
さらに言えば、自動車は(習ったことを忘れる人も多いですが)教習所で道交法を勉強して免許を取って運転してるわけですが、自転車載ってる皆さん、道交法習ってるんですかね? 「自転車にまつわる道交法の規則」を知らずに乗ってる人のほうが遥かに多いと思います。
ドライバーからは文字通りの無法者として映ります。
マナーが悪いとかじゃないです。
ルールを学んでいない。
結局、お互いの無知(イーブンではなく、自転車側の方が問題が大きい)が悪循環を生んでいるのだと思います。
なら自転車も免許制にすれば良いのかって言うと、そうも思っていませんが、質問の範囲を超えそうなのでここまで。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

なんでミニバンって偉そうなの? . 運転マナーの悪い車や、強引な運転をする車は圧倒的にミニバンが多い気がします。
そう、運動性能が低くてトロいくせに「俺様は速いんだぜ」みたいな運転です。
大切な車をぶつけられたくないないので、ミニバンには近づかない、ミニバンの隣には停めないようにしているのですが、ミニバンが多くて困ります。
隣の車線をミニバンが走っているだけで横転してきそうで恐いです。
そういえば、ミニバンに乗っているDQNが障害者用の駐車場に駐車しているのをしばしば見かけますが、ミニバン乗りは自分がガイジだという自覚があるのでしょうか? 朝鮮玉入れ屋の駐車場はミニバンばかりwwwwww ミニバンは車にあらず。
ミニバンのようなワインディングロードで横転するものを、車と認めるわけには参りません。

マナー に関する質問

確かに 信号無視・前の車を煽る・車線またいで走る・幅寄せ・割り込み 急発進・急加速・ウインカーをつけずに曲がる・シートベルトをしない 一時停止不停止・横断歩道上の歩行者を威嚇・いきなりクラクションを鳴らす腹が立ったら窓を開けて歩行者や自転車を恫喝等々 ミニバンに圧倒的に多い行為ですね 20年前なら四駆に30年前ならハイソカー(死語)にみられた行為が今はミニバンのドライバーに多いです。
普通に走っているミニバンオーナーがかわいそうです。
時代によって馬鹿が乗る車がありますね。
今はミニバンなのですね

マナーに関する回答

マナーに関する質問

最近ここで論じられているルールとマナーについて 勘違いしている奴もいるけどルールあってのマナーだから ルールも理解できてねー奴にマナー守れる訳ねーから 波を譲ったつもりが実際には妨害やりまくり 優先権のある奴が波を譲る行為がマナーだから ピークが何処で、誰に優先権があるという事が解かるようになってはじめてパドリング妨害とかもやらなくなるの スネークとかも理解できている奴少なすぎ もう少し勉強しなさい reef3122000君へ質問 前乗りしたお前を、上級者が後ろから注意したらお前がコケてボードが上級者にあたり怪我しました どうすんの? お前がカットバックしたら後ろにいる人を避けれずにぶつかり怪我させてしまいました どうすんの? ちなみにね、上級者は簡単にぶつからねーし、コケねーから ぶつかると思っているあたりが初級者レベルなの

マナー に関する質問

お!他人に板ぶつけて怪我さしても嘘ついて逃げるカイコ君!w まずそんな事するお前にマナーなど語られたくもない。
人間がクソ。
前乗りの話だけど、僕は前乗りしませんから大丈夫です。
テイクオフ鬼早なんでね! まぁ仮に僕が立った時にピーク側でパドルしてる奴がいたとしたら、スイッチしてトップターンでスプレーかけるか、あんまりヒドイ奴は当て込みでギロチンでも食らわしてやります。
とりあえず君は人間が腐ってるので、お寺でもいって座禅して来なさい。
話はそれからや!

マナーに関する回答

マナーに関する質問

打撃系の接近戦での攻撃で最も有効な攻撃教えてください。
ローキックも打てない混雑した電車の中みたいなところです。
マナーの悪い体格のいい輩に注意して閉め技で落とされかけました。
超恥ずかしかったです。

マナー に関する質問

後ろから締められたんですか? 接近戦だと肘で打つのが有効かと。
あと頭突きも使えます。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

先日訪れた自動カートのゴルフ場での前の組の光景。
○○○ グリーン手前へカートを停止。
4人揃ってグリーンへ。
パッティング終了。
元のカート位置まで戻って、クラブ格納&4人乗車。
カートに乗ってグリーン周囲を3/4周して、次のティグラウンドへ。
○○○ 普通は、パッティング中にカートを次ホールへの最短停止位置まで 廻しておきますよね。
最初は「ボタンの押し忘れかな~」と思っていたのですが、全ホールで 同様の『遅延行為』。
ティグラウンドでも同様です。
打った後、そのグリーンやティグラウンド周りをカートで走ることに、 違和感を感じないものなのでしょうか? それとも、遊園地の乗り物感覚でカートを利用されていたのでしょうか? ★☆ その他、貴方が気になるマナー違反も教えて下さい ☆★ ゴルフ愛好家のマナー向上に繋がることを祈っての投稿ですこと ご理解下さい。

マナー に関する質問

僕は毎回率先してカート係りをします☆ セカンドを打ったら「皆さんクラブは大丈夫ですかぁ?」「パターは持って行くから大丈夫ですよぉ」と言ってカートを先まで走らせ、ボール拭きタオルと皆さんのパターを持って小走りでグリーンへ向かいますo(`ω´ )o 最近気づいたのですが、カート係りをしてグリーンの先まで行くと、グリーンに向かう途中でグリーンの傾斜などを奥からバッチリ見れるので、結果パットやアプローチも良い感じです(>人<;)

マナーに関する回答

マナーに関する質問

ゴルフに少し興味があります。
始めるからには、コースデビューを目標にしたいと考えております。
一般に言われる、コースデビューに必要なスキルってありますよね? (それ以下のレベルでコースに出るマナーの悪い人もいると聞きますが) そのレベルに到達できる人もできない人もいると思います。
そこで質問なのですが、 良いレッスンプロなら、生徒を教える最初のレッスンで、 真っ当なコースデビューに足るスキルまで成長できるだけの素養や、 ポテンシャルを持っているかどうか、分かるのですか? もしそうなら、一度試しに行ってみて、診断してもらいたいと思っています。

マナー に関する質問

私はアマチュアの大会にも出てるアスリート系ですが。
最初からプロに教わる意識があるとは素晴らしいです。
それだけの良識があるなら安心して下さい、コースデビューは誰でも大丈夫です。
資格やポテンシャルなんて要りません。
ただしゴルフは審判がいないので、マナーだけは身に付けて下さい。
そのためにもデビューまではプロに教わったほうがベターです。
エンジョイゴルファーも良し、アスリート目指しても良し、ゴルフを楽しんでください。
絶対にしてはいけないのが、中途半端にゴルフをしている人に教わってしまう事、これだけはしないほうがいいです。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

43歳、会社と自宅の往復だけしているソロキャンプに憧れているセミ引きこもりです。
焚き火について教えてください。
シングルバーナーを購入したので煮炊きはそれでまかなえると思いますが、キャンプといえば焚き火というイメージがあります。
しかし河川敷などで焚き火をするのは一般的にマナー違反というか、河川敷を管理しているお役所が禁止しているのではないかと危惧しています。
河川敷で焚き火をするのはやはり拙いのでしょうか? よろしくお願いします。

マナー に関する質問

今日は。
明確に禁止とされている所はNGですが、元通りにする事を前提に自己責任でやったらどうですか。
全てNGという事なら、日本で野宿は出来ない事になります。
ただし、元に戻す事が前提ですので焚火をするなら、焚火台は有った方が良いですね。

マナーに関する回答

マナーに関する質問

乗用車 マナー 運転 バカ アホ なんで乗用車のやつらはブレーキ踏んでから寸前に近いタイミングでウインカー出すの?バカなの? 後ろとの車間距離空いてたとしてもおかしい。
ブレーキ踏んでからウインカー出すやつはセンスねーから運転しないほうが良いんじゃない?

マナー に関する質問

すみません。
これからハンドブレーキにします。

マナーに関する回答