セダンのメリット&コストのかかってる部分ってなんですか? よく乗り心地と言う人多いけ

セダンのメリット&コストのかかってる部分ってなんですか? よく乗り心地と言う人多いけ

匿名さん

セダンのメリット&コストのかかってる部分ってなんですか? よく乗り心地と言う人多いけど、今はワゴン車も低床になってて昔みたいにハイエースベースとかじゃないと思うから乗り心地の差ってそこまでなくないですか?? 少なくともエスティマからサイに乗り換えて、もちろん走行時の細かい微振動とかサイの方が圧倒的に無いので全体的なしっとり感はありますが、山道でも走らない限りはそんなに変わらないと思います。
ノーブレーキで街中のコーナーをかっ飛ばす様な運転なんて普通しませんしね。
後ろの人からしたら多少乗り心地は悪くてもエスティマの方が断然良いですね、理由はただ1つ、広いから。
そして眠くなったらシート倒して寝れる、高速の長距離移動とか圧倒的にワゴン車のが楽。
御偉方はよくセダンの後ろに乗りますが、所詮セダンだしと言うかシートが倒せないので寝れないのが痛いですね。
と言う事でセダンって狭い上に後ろの快適性が低く、尚且つ乗車人数も低いし荷物も積めない、なのに大抵セダンの方が若干値段が高いのは何故?? やっぱり装備に拘ってるんですか?? 確かにサイの場合はエスティマには付いてなかった装備が結構あります。
ポジション覚える電動シート系やらオートワイパーやらレーンキープアシストやら、もう人間に手動操作をさせなくなってきてますね(^_^;) でもそれってそんなに高コストじゃないですよね? セダンはどこにお金かかってるのだろう。


まぁ運転する身からしたら、優雅な気分になれるのはサイですけど。
純正でもオーディオの音がかなり良いですね。
オーディオはセダン系は大抵大きいアンプ積んでナビのモニターは別な感じのが多いと思うので、とりあえずオーディオにはお金がかかってそうだとは思いますが。


自動車専門用語としての”乗り心地”とは1〜40Hz程度までの上屋の振動現象による人体の揺さぶられに対するフィーリングを指す言葉です。
質問者さんがおっしゃっているような座りやすさ等を指す言葉ではありません。
ミニバン系に対するセダンの優位性はよく言われるこの乗り心地と遮音性、車体剛性からくる安定性です。
ミニバン系は2座席目の空間が大きいため、キャビン断面の変形を抑えることが難しく、フロアの振動を抑えこむのに大変苦労します。
実際に計測してもこの傾向は顕著です。
またロードノイズ等の騒音は、ほとんどサスペンションの取り付け付近から透過、もしくは伝達してきます。
リアサスの取り付け部付近をトランクとして遮蔽してあるセダンの後席騒音の音圧はワゴンより明らかに低い傾向があります。
まぁそのような特徴から、高級車にとっては都合がよく、セダンだから高級と言うわけではなく、高級車にセダンの設定が多くなっているということです。

ハイエースワゴンに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

セダンのメリット&コストのかかってる部分ってなんですか? よく乗り心地と言う人多いけ

匿名さん

セダンのメリット&コストのかかってる部分ってなんですか? よく乗り心地と言う人多いけど、今はワゴン車も低床になってて昔みたいにハイエースベースとかじゃないと思うから乗り心地の差ってそこまでなくないですか?? 少なくともエスティマからサイに乗り換えて、もちろん走行時の細かい微振動とかサイの方が圧倒的に無いので全体的なしっとり感はありますが、山道でも走らない限りはそんなに変わらないと思います。
ノーブレーキで街中のコーナーをかっ飛ばす様な運転なんて普通しませんしね。
後ろの人からしたら多少乗り心地は悪くてもエスティマの方が断然良いですね、理由はただ1つ、広いから。
そして眠くなったらシート倒して寝れる、高速の長距離移動とか圧倒的にワゴン車のが楽。
御偉方はよくセダンの後ろに乗りますが、所詮セダンだしと言うかシートが倒せないので寝れないのが痛いですね。
と言う事でセダンって狭い上に後ろの快適性が低く、尚且つ乗車人数も低いし荷物も積めない、なのに大抵セダンの方が若干値段が高いのは何故?? やっぱり装備に拘ってるんですか?? 確かにサイの場合はエスティマには付いてなかった装備が結構あります。
ポジション覚える電動シート系やらオートワイパーやらレーンキープアシストやら、もう人間に手動操作をさせなくなってきてますね(^_^;) でもそれってそんなに高コストじゃないですよね? セダンはどこにお金かかってるのだろう。


まぁ運転する身からしたら、優雅な気分になれるのはサイですけど。
純正でもオーディオの音がかなり良いですね。
オーディオはセダン系は大抵大きいアンプ積んでナビのモニターは別な感じのが多いと思うので、とりあえずオーディオにはお金がかかってそうだとは思いますが。


※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内