シエンタのガソリンGの7人乗りに乗ってます。
ガイア6人乗りからの乗換えでしたので、やはりちょっと狭いかな…、という印象がありました。
3列目は2列目を少し前に出さないといけませんが(この辺はガイアの時と同じです)シート座面の高さがアイシスより格段にありますんで、そこそこです。
狭いかどうか……は、質問主様が今乗っている車との比較になりますので、結構個人差がありますが、外寸があのサイズにしては……それなりに……です。
ですので、必ず一度実車に乗って見られることをお勧めします。
ディラーの試乗が嫌いなら、レンタカーで乗ってみるというテもありますけど。
試乗の際は、3列目への実際の乗り込み具合とか、2列目中央席のシートベルトの扱いもきちんと確認しておきましょうね。
最近の車のカタログ写真にはどうこの辺写真が載ってませんから。
常時5人乗られる場合が多いようでしたら7人乗りでしょう。
但し4WDが欲しい場合はこもクラスでは6人乗りしかないので注意が必要です。
この点はフリードも同じです。
あと、新型シエンタにクルコンはOPでは付きません。
社外品はあります。
http://zon.aray.jp/contents/cont20160601clocon.html 値段については、最近というか、ここ2〜3年の間に、車の値段が全体的に約1割程約20万円程以上上がって来ているみたいで、私の場合もで約225万円程かかってます。
(2列目へ暖房送風口が必要だったので寒冷地仕様と、バックカメラの関係でナビレディは入れましたが、ナビ本体とETCは移行しましたけど工賃がそれなりに掛かってました。
) ガソリンのXグレードでしたら、値引きなんかで上手くすれば200万円程に収まるかな?という所ですね。
少し下の車種を……と見てみても意外に車両本体価格が高くなって来ていまして、乗り出し総額ではあんまり変わらないという状況でして、逆にお買い得感あるように思えましたけどね。
TSS-Cは試乗時に(走り方のクセもあるんでしょうけど)車線逸脱警報が相当鬱陶しかったんで止めました。
運転席側の電動スライドドアと、運転席の肘掛と、助手席シートバックポケットが必須だったため、Gを選ぶしかなかったのですがね。