スノーボードの国産メーカーの板について教えてください

スノーボードの国産メーカーの板について教えてください

匿名さん

スノーボードの国産メーカーの板について教えてください。
OGASACA CT NOVEMBER ARTISTE SCOOTER SCT YONEX SMOOTH BC Stream S HOLIDAY DUDE 様々な国産のスノーボードブランドがありますが、 私が思い浮かんだメーカーで、 オールラウンドと呼ばれているものをあげてみました。
乗ったことがある方、 1種類でも構いませんので、 それぞれの感想を教えてください。
私自身が試乗会で乗り比べられれば1番なのですが、 小さな試乗会しか行ったことがなく、 全てを乗り比べることがなかなか出来ず、 今シーズンも終わりに差し掛かり… そんな私に感想を聞かせてください。
ちなみに私はNOVEMBERのARTISTEに乗ってます。
よろしくお願いします。

こんばんは。
ではARTISTE基準で… (基準がないと比較できないですし…) NOVEMBERならREDLIVE(今期までのLIVER)が本来のオールラウンドです。
もう少し張りがあるけど軽快、来期のREDLIVEはまだ乗ってませんが、現行の泣き所だった切り返し後の甘さが改善されたようです。
それでもARTISTEよりは鋭いかと。
CT 全体的に張りがあるのと、ノーズからテールまで均一にエッジホールドする印象です。
その分取り回しはちょっと重いかと。
SCT SCOOTERなら本来はDAYLIFEかと。
板全体がしなる感覚は分かりやすいと思います。
安定感もARTISTEよりあるでしょうが、最近のはそれほど重くないと思います。
SMOOTH 文字通りスムース(笑) 今よりだいぶ張りはあります。
板の反応は全体的に速いです。
軽いけどエッジホールドは強いです。
なんて言うと良いことずくめですが、軽さが荒れたバーンで仇になるのと、しっかり踏み込まないとカービングで縦に落ちやすいです。
面白いけど暴れるとコントロールがしんどいかと。
S うーん…軽くて癖はないけど、なら他のメーカーでいいんじゃない?という感じかと。
オールラウンドと言うよりラウンドのテクニカル板…メーカーさんも『今は基本的にテクニカル向けにしてます』と以前試乗会で言われました。
BC好きな人はオガサカ苦手、なんて話も何度か聞いたことあります。
私だけじゃないみたいです。
ホリデーは分かりません。
興味なくて… ところでMOSSが抜けてます(笑) メインだとKINGでしょうか。
多分ARTISTEから乗り替えるとターン一発目で曲がらなくてコケるかと。
安定感はあります。
でも本当にしっかりコントロールしないと曲がりません。
縦に落ちやすいです。
他に… GRAYのプロディジー、トルクレックスのワイバーン、ATIROMのAPEX辺りかと。
全体的に張りはあります。
どれもコントロールできれば楽しいでしょう。
GRAYは素直です。
ワイバーンはスタンス幅が広いので要確認、APEXはセンターが硬めなので好みが分かれると思います。
ご参考までに。

ctに関する回答

#CT

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

スノーボードの国産メーカーの板について教えてください

匿名さん

スノーボードの国産メーカーの板について教えてください。
OGASACA CT NOVEMBER ARTISTE SCOOTER SCT YONEX SMOOTH BC Stream S HOLIDAY DUDE 様々な国産のスノーボードブランドがありますが、 私が思い浮かんだメーカーで、 オールラウンドと呼ばれているものをあげてみました。
乗ったことがある方、 1種類でも構いませんので、 それぞれの感想を教えてください。
私自身が試乗会で乗り比べられれば1番なのですが、 小さな試乗会しか行ったことがなく、 全てを乗り比べることがなかなか出来ず、 今シーズンも終わりに差し掛かり… そんな私に感想を聞かせてください。
ちなみに私はNOVEMBERのARTISTEに乗ってます。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内