匿名さん
ロードバイクの空気入れの取り付け部分がいつも中々抜けず、抜けた時は毎回ギアに手の甲が刺さって傷跡が残ってしまうのですが、これは空気入れの取り付け部分が悪いのでしょうか?それとも僕が 不器用なだけでしょうか? 空気入れの取り付け部分のゴムがボロくなってきているのが気掛かりなんです。
匿名さん
ロードバイクの空気入れの取り付け部分がいつも中々抜けず、抜けた時は毎回ギアに手の甲が刺さって傷跡が残ってしまうのですが、これは空気入れの取り付け部分が悪いのでしょうか?それとも僕が 不器用なだけでしょうか? 空気入れの取り付け部分のゴムがボロくなってきているのが気掛かりなんです。
いや分かりますw。
僕のジョーブロースポーツもめっちゃ固いです。
安い割に高圧までしっかり入るのは魅力的ですが そんな同志におすすめしたいのは、引くのではなく押すやり方。
エアーを入れ終わったらレバーを倒し、タイヤのバルブ位置を「両手」で「外側から」握り、「両手の親指をポンプヘッドの座面に当てて押し出すようにして」バルブから外します。
これなら絶対にケガしません!
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80006 GoAuto
4月30日 80313 GoAuto
4月12日 84340 GoAuto
4月11日 84435 GoAuto
4月1日 87253 GoAuto
3月26日 88926 GoAuto
3月21日 90547 GoAuto
3月20日 90633 GoAuto
3月10日 93462 GoAuto
3月8日 94239 GoAuto
3月8日 17093 GoAuto
3月3日 17991 GoAuto
11月23日 41386 GoAuto
11月23日 41272 GoAuto
11月17日 40008 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80006
4月30日 80313
4月12日 84340
4月11日 84435
4月1日 87253
3月26日 88926
3月21日 90547
3月20日 90633
3月10日 93462
3月8日 94239
3月8日 17093
3月3日 17991
11月23日 41386
11月23日 41272
11月17日 40008
11月17日 38298
11月14日 37486
10月27日 42378
10月26日 39661
10月26日 38978
10月19日 40887
10月18日 39779
10月11日 13638
10月4日 14951
10月2日 13730
10月1日 13795
9月28日 13463
9月28日 8430
9月25日 8806
9月24日 8950
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86871
3月22日 98036
3月15日 100081
3月16日 92353
3月11日 94786
3月9日 94485
2月20日 103651
2月10日 110482
2月11日 102847
1月13日 124960
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20040
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ロードバイクの空気入れの取り付け部分がいつも中々抜けず、抜けた時は毎回ギアに手の甲が刺さって傷跡が残ってしまうのですが、これは空気入れの取り付け部分が悪いのでしょうか?それとも僕が 不器用なだけでしょうか? 空気入れの取り付け部分のゴムがボロくなってきているのが気掛かりなんです。
100円シヨツプで売っている自転車のボンベの空気入れのガスは2,3日でぬけてしまうのですか
空気入れ に関する質問
例え100均のボンベで注入したとはいえ2~3日で抜けたりはしません。
空気であれ二酸化炭素や窒素であれ一旦タイヤに入れば同じ事 抜けるとしたらタイヤかムシの不具合でしょう。
ロードバイクの空気入れについて 今日初めて空気を入れようとしたら、空気入れが入りませんでした。
手順通りにやりましたが、写真の緑のところが邪魔していれることができませんでした。
解決方法教えてください!
空気入れ に関する質問
米式の状態になってるのに仏式に入るわけがありません。
その部分はネジになっているので外して中身を入れ替えましょう。
自転車の空気が抜けていたので100円シヨツプのガスを入れる空気入れのポンベでタイヤをふくらましたのですがやつぱり自転車屋にいつて空気入れでタイヤの空気を入れなおした方が良いとおもいますか
空気入れ に関する質問
ありゃブタンだからの♪ 分子量が小さいし…体積変化が激しいから…応急処置としては…良いけど…カサが減るのも激しいから…次の日くらいにはチェックして…補充した方が良いですね♪
ロードバイクの空気入れの取り付け部分がいつも中々抜けず、抜けた時は毎回ギアに手の甲が刺さって傷跡が残ってしまうのですが、これは空気入れの取り付け部分が悪いのでしょうか?それとも僕が 不器用なだけでしょうか? 空気入れの取り付け部分のゴムがボロくなってきているのが気掛かりなんです。
空気入れ に関する質問
いや分かりますw。
僕のジョーブロースポーツもめっちゃ固いです。
安い割に高圧までしっかり入るのは魅力的ですが そんな同志におすすめしたいのは、引くのではなく押すやり方。
エアーを入れ終わったらレバーを倒し、タイヤのバルブ位置を「両手」で「外側から」握り、「両手の親指をポンプヘッドの座面に当てて押し出すようにして」バルブから外します。
これなら絶対にケガしません!
サイクルベースあさひでGIANT ESCAPE RX3を買いました。
空気入れ カギ 最低このくらい揃えれば良いですか チェーンオイルとクリプトナイトのU字ロックとワイヤー錠とCATEYEのライトは通販で ボールポイントレンチセットはHOZANの物を買います
空気入れ に関する質問
ms_06s_zaku2_redさん 購入おめでとうございます。
これから梅雨までは、サイクリングにはいい季節ですね。
さて、スポーツ車を新規にご購入という事でしたらとりあえずはそれでよろしいと思います。
ただ購入されたRX3には、スタンドが付いていますか? 無ければサイドスタンドか、ディスプレイスタンドを購入することをお勧めします。
また、長距離の移動や交通量の多い道路を走行する機会が多ければ、ヘルメットとグローブも万が一の事を考えれば検討した方がよいと思います。
よろしくお願いします。
自動車のタイヤに関することです。
ブームは去ったようですが、昨年興味のあったマイカーのタイヤに窒素を入れました。
それに普通の空気?を入れても大丈夫なものでしょうか? 先日、スタッドレスタイヤからサマータイヤに交換してもらった際に、入れられてしまいました。
まぁ、少々だと思いますが…
空気入れ に関する質問
大丈夫です。
窒素は元々空気中に8割程度の割合で存在しているので大した差は出ません。
因みに空気中の残り2割の成分が熱膨張率が高い気体です 窒素は熱膨張率が低いのでタイヤ内高温時の空気圧の自動調整効果があまり期待できないので元々気圧を高めにする必要がある=乗り心地が悪いのでオススメしません
前から気になってます!(笑)「プシュ」ってなった時にどれぐらい空気は抜けてますか? 仏式空気入れでバルブを抜く時です。
例えばロードのタイヤにMAX120psiで空気を入れたとして回答お願いします。
空気入れ に関する質問
そのプシュってなってるのは、チューブ側じゃなくて、空気入れのホース内に溜まったエアだからチューブ内のは抜けてないよ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら