イタリア親善試合で新戦術の片鱗が見えたような気がしますが http://www.jva.or.jp/international/fmatch_italy2014/game.htmlこの第4試合は以下の配置でした

イタリア親善試合で新戦術の片鱗が見えたような気がしますが http://www.jva.or.jp/international/fmatch_italy2014/game.htmlこの第4試合は以下の配置でした

匿名さん

イタリア親善試合で新戦術の片鱗が見えたような気がしますが http://www.jva.or.jp/international/fmatch_italy2014/game.htmlこの第4試合は以下の配置でした。
石井 内瀬戸 長岡 高田 大野 宮下 筒井 リベロをトライアングルに置くのは、 これまで何度か提示してきたのですが、 高田と内瀬戸を木村と新鍋に置き換えると、 セッターもトライアングルになりますね。
長岡はおそらくS3でしょうが、 レフトからの攻撃をしっかり決めていたようです。
さて気になる点がいくつか。
1.S6では誰がセンターをやったのでしょうか。
高田と内瀬戸はMB経験者ではあるのでしょうが、 ひょっとして石井がセンターでブロックして、 助走なしでアタックを打つことを習得したのでしょうか。
2.石井のワンポイントレセプションはあったでしょうか。
3.Aメンバーだとどうなるのでしょうか。
前衛に長岡、宮下、山口と並べて、 宮下だけでなく後ろから木村と新鍋3人のセッターで、 長岡と山口を自在に操り、 宮下も意表をついた攻撃に加わる。
S3ではそのような感じになるのでしょうか。
あとS6では江畑がセンターブロックするのですかね。
九州合宿でのニュースの動画で、 江畑のセンター攻撃は実際に確認できましたが。
この動画ではレフトが木村でライトが山口のようでしたが。

私の質問とかぶってしまいました。
このフォーメーションは欠点だらけなのですが、宮下が攻撃参加するならば意味が出てきます。
しかし大きな疑問はなぜ木村・新鍋起用の時ではなく、高田・内瀬戸でやったのかということです。
木村はおそらくリリーフサーバー程度。
新鍋は全く出場していないようです。
■宮下の攻撃参加: この試合宮下は4得点していますが、ツーアタックではなくスパイクを打ったのでしょうか? ■長岡のレフト: 「レフトからの攻撃をしっかり決めていたようだ」とのことですが、自分の目で見ないと何とも言えないです。
エリツィン杯の長岡の出来はあまり良くなかったですから。
■S6の前衛センター攻撃: 石井はあまり器用ではなくメンタルも弱いので、新しい技術より、まずはレフト攻撃とバックアタックでミスを減らし得点力を上げることを目標にして欲しいと思います。
レフト石井、センター高田、ライト内瀬戸ではないでしょうか。
■石井のワンポイントレセプション: 石井がレセプションすることがメリットになるローテはありますか? ■AメンバーのS3: 長岡 宮下 山口 新鍋 佐野 木村 ここは新鍋をセッターにして、木村もバックアタックで攻撃参加するでしょう。
宮下の攻撃は得点力として計算できるレベルではありません。
まさに「意表をつく」程度でしょう。
4点取れば御の字です。
■AメンバーのS6: 木村 江畑 新鍋 佐野 宮下 長岡 このままで江畑がセンター。
レフト江畑・センター木村。
センター新鍋・ライト江畑、のどれでもいけそうです。
しかし同時にどれもベストではありません。
意図はよくわかるのですが、エイツィン杯を観る限りではこのフォーメーションの良さを活かすには、まだまだ全然練習不足という気がします。
今後どこまで完成度を高められるかでしょう。

italyに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

イタリア親善試合で新戦術の片鱗が見えたような気がしますが http://www.jva.or.jp/international/fmatch_italy2014/game.htmlこの第4試合は以下の配置でした

匿名さん

イタリア親善試合で新戦術の片鱗が見えたような気がしますが http://www.jva.or.jp/international/fmatch_italy2014/game.htmlこの第4試合は以下の配置でした。
石井 内瀬戸 長岡 高田 大野 宮下 筒井 リベロをトライアングルに置くのは、 これまで何度か提示してきたのですが、 高田と内瀬戸を木村と新鍋に置き換えると、 セッターもトライアングルになりますね。
長岡はおそらくS3でしょうが、 レフトからの攻撃をしっかり決めていたようです。
さて気になる点がいくつか。
1.S6では誰がセンターをやったのでしょうか。
高田と内瀬戸はMB経験者ではあるのでしょうが、 ひょっとして石井がセンターでブロックして、 助走なしでアタックを打つことを習得したのでしょうか。
2.石井のワンポイントレセプションはあったでしょうか。
3.Aメンバーだとどうなるのでしょうか。
前衛に長岡、宮下、山口と並べて、 宮下だけでなく後ろから木村と新鍋3人のセッターで、 長岡と山口を自在に操り、 宮下も意表をついた攻撃に加わる。
S3ではそのような感じになるのでしょうか。
あとS6では江畑がセンターブロックするのですかね。
九州合宿でのニュースの動画で、 江畑のセンター攻撃は実際に確認できましたが。
この動画ではレフトが木村でライトが山口のようでしたが。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内