匿名さん
軽自動車税は今年から値上げされるのですか?今まで7200円?だったようにおもいますが 去年かに新車を購入したその車から適応と思っていましたが、従来の車も全てたいしょうですか? 取得税とかごじゃごじゃになっているかもしれません。
詳しく教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
匿名さん
軽自動車税は今年から値上げされるのですか?今まで7200円?だったようにおもいますが 去年かに新車を購入したその車から適応と思っていましたが、従来の車も全てたいしょうですか? 取得税とかごじゃごじゃになっているかもしれません。
詳しく教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
軽自動車税は、昨年度より値上げされています。
平成27年度3月までに初期登録された軽自動車:7200円 平成27年度4月以降に初期登録された軽自動車:10800円 じゃ、古い軽自動車なので、ずっと7200円かと思うと そうではないのです。
13年経過した軽自動車は、一気に12900円になります。
13年経過した普通車は、15%増しになるだけなのですが、 軽自動車に関しては、現行の10800円の15%増し以上の額に なります。
7200円と比較すれば、約80%増しという増税です。
つまり、平成15年3月までに初期登録してある軽自動車は、 これまでは7200円だったとしても、12900円払わなければ ならなくなるということです。
軽自動車税だけではありません。
重量税も現行6600円に対し、13年経過車は7600円に 18年経過車は8800円になります。
重量税は、車検時にまとめて取られるので、 13年経過車や、18年経過車は車検費用が高くなったように感じます。
全て、クルマを買い替えさせたいという政治の陰謀です。
古い軽自動車を所有している人からドンドン税金を巻き上げようという 魂胆なのです。
ビートやカプチーノといった趣味車ならまだしも、 安くて燃費の良い軽自動車をずっと乗り続けている人にとっては 非常に頭の痛くなる税制になっています。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
軽自動車税は今年から値上げされるのですか?今まで7200円?だったようにおもいますが 去年かに新車を購入したその車から適応と思っていましたが、従来の車も全てたいしょうですか? 取得税とかごじゃごじゃになっているかもしれません。
詳しく教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
先日アテンザセダンを205万円で買い付けました。
スペックは 24年式(登録日24年12月) 68000キロメートル 次回車検29年12月 ここで質問ですが、車体価格が178万円でしたので、27万円の上乗せがありました。
取得税はかかっておらず、自動車税も4000円もかかってないはずです。
わかっている整備内容はヘッドライトを板金で磨いてもらい、全体をみがいたそうです。
保証はありません。
この金額は妥当でしょうか?
自動車税 に関する質問
ディーゼルだとしての話ですが、中古車サイトを見ると走行距離7~8万キロで23~25年式が本体価格170~180万台になっていたので、相場通りかややお得ではないでしょうか?整備でその分元をとられているのかもしれませんが… 何にせよ、ディーゼル、事故歴なしという前提ですが、悪い買い物ではないと思います。
学生で車を買う時のお金について。
・月のローン代 ・保険料代 ・自動車税 ・車検代 ・ガソリン代(学校まで往復60キロほど) 以上が主にかかる費用でしょうか? 月にどのくらい支払いが必要になりますか? 車や保険によっても違うかもしれない ですが一例として教えてください。
お願いします。
自動車税 に関する質問
購入車がワゴンRなのかポルシェ911なのか不明です よって金額を出すのは無理ですね 落としている項目は 修理費 消耗品交換費 定期点検費用 です 修理は突然起きるので毎月修理費用として積み立てる必要があります 消耗品交換は エンジンオイル オイルフィルター ブレーキパッド 外車ならブレーキローター タイミングベルト クーラント タイヤ ワイパーブレード エアフィルター キャビンフィルターなどは走行距離ごとに交換が発生します
今年の6月初めに車検が切れます。
毎年自動車税の納付書がギリギリに届くので、車検もギリギリになってしまい焦ってしまってます。
車に詳しい人に聞いたら、納付書が届かない場合は去年の納付書でも大丈夫だと言われました。
それが本当なら5月の初めに車検を通して焦る事が無いようにしたいです。
最短で5月1日から受けられるのですが、これは本当に可能なのでしょうか?
自動車税 に関する質問
車検整備は、車検期限の1ヶ月前から受けられます。
さて、昨年自動車税を支払った時の領収証に、どの 様な記載がされているでしょう。
「証明書の有効期限 取扱日付印のある場合 平成 29年 5月30日」となっていると思います。
6月10日が車検期限であれば、5月10日に車検整 備を受け、この車検用納税証明を使えば良いのです。
、
自動車税について質問です。
自分の車は排気量2000ccなので39500円だと思うのですが、これにプラス重量税を払うということでしょうか? 重量税はいくらでしょうか?
自動車税 に関する質問
重量税は、排気量ではなく、重さ。
払うのは車検時に、2年車検なら二年分。
毎年、5月に払う自動車税とは別物です。
☆学生時代に東北の自動車ディラーで新車を購入しましたが就職先も実家も関東なので現在は関東に戻り住んでます。
車のナンバー変更をしたいのですが、もう東北にも行くことはありません。
今は自動車税を陸運局に連絡 して関東から払ってますが、 住所やナンバー変更の方法や費用が知りたいと思います。
現在東北には駐車場すら借りてませんが、まだ車の返済も残っているので一度行って車のナンバーを変換して陸送で車を関東まで運ぶ事になったりと考えるとお金が掛かりそうで心配です。
自動車税 に関する質問
所有権が付いてるなら、所有先に委任状を頂く必要があります。
(メ・ん・)?ナンバー変更は、今お住まいの管轄陸事で出来ますよ! わざわざ東北に行くこともありません。
http://annai-center.com/juusyo/yarikata.php 読みましょう。
母がマイカー(普通車→普通車)を買い替える為、質問させて頂きます。
買い替え前の車を廃車にした場合ですが、年払いの自動車税はどうなりますか?納期限は5月31日付ですが、未だ支払っておりま せん。
自動車税 に関する質問
廃車の手続きが完了した後に、延滞金が加算された未払い分の自動車税の通知が届きます
1300ccの車で自動車税34500円は高くないですかね?
自動車税 に関する質問
車乗らずに税収不足にしてやりましょう。
車は何年過ぎると自動車税が高くなるんですか?
自動車税 に関する質問
新車登録後13年経過(平成15年3月以前に登録)すると自動車税が15%加算されます。
レストアされた車について レストアされたクラシックカーなどが売られていますがレストアされた車はレストアして登録した年からの計算で自動車税が成り立つんでしょうか? 例えば1970のチャレ ンジャーがレストアされて2014に登録されたとなると13年落ちの税は追加されませんか? 文章下手ですいません。
解答よろしくお願いします。
自動車税 に関する質問
レストアは単に修理の延長に過ぎないので、 最初に登録されたのが1970年なら、 それが適用されます。
輸入車で、 日本で全く登録されたことがなければ、 この限りではありませんが。
中古車を購入するのですが、車検付きで月割の自動車税の領収書が出ません。
その時は、どう経費として申告するのでしょうか?
自動車税 に関する質問
それは自動車税ではありません。
厳密には「自動車税未経過相当額」となり、車両代と同じ扱いで、課税科目となります。
中古車屋とか購入先から領収証をもらえばいいです。
私は左足切断で身体障害4級で、自動車税の免除を受けています。
9月に車検があるのですが、重量税とかも免除になるのでしょうか?
自動車税 に関する質問
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311930493 必要みたいですね。
車を買う、廃車にする、引っ越すが重なってしまって何が何かわからないので教えてください。
1、引っ越しが6月30日です 2、今月中に中古車を購入する予定です 3、今乗っている車を廃車業者に 頼んで廃車にします という前提で、聞きたいのは… 1、車税の納付書が届かないので前に引っ越した時手続きをしていなかったんだと思います。
平日に急いで電話をかけて納付書を送ってもらいますが車庫証明(今実家にしてある)の変更も同時にするんでしょうか?引っ越したあと今度はちゃんと車庫証明、車検証の変更をしますが今のはもう廃車にするのでこのまま廃車にできないのでしょうか? 廃車業者から提出を求められている書類は 自動車検査証 印鑑証明書 実 印 リサイクル券 住民票・戸籍の附表(お車購入後にお引越しをしている場合) です。
この場合、住民票もいるということでいいのでしょうか?車検証の住民と違っていますが。
2、車税は届いた納付書で支払ってしまっていいのでしょうか? 今の車の登録を抹消したら残っている月分の車税が返還されると読んだのですが、新しい車の車税はどう払えばいいのでしょうか? ちなみに乗用車から乗用車への乗り換えです。
3、今月中に中古車を購入した場合、今の住民で車庫証明を取って、引っ越した後に車庫証明と車検証の変更をすればいいのでしょうか? 引っ越した後に買うのが1番手間がかからないのはわかっているのですが急ぎで… わかりづらかったらすみません。
よろしくお願いします。
自動車税 に関する質問
1.車庫証明の変更はしなくても大丈夫です。
2.この時期に購入した場合、自動車税は中古車販売店に支払います。
3.引越し後の手続きで問題ありません。
軽自動車税は今年から値上げされるのですか?今まで7200円?だったようにおもいますが 去年かに新車を購入したその車から適応と思っていましたが、従来の車も全てたいしょうですか? 取得税とかごじゃごじゃになっているかもしれません。
詳しく教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
自動車税 に関する質問
軽自動車税は、昨年度より値上げされています。
平成27年度3月までに初期登録された軽自動車:7200円 平成27年度4月以降に初期登録された軽自動車:10800円 じゃ、古い軽自動車なので、ずっと7200円かと思うと そうではないのです。
13年経過した軽自動車は、一気に12900円になります。
13年経過した普通車は、15%増しになるだけなのですが、 軽自動車に関しては、現行の10800円の15%増し以上の額に なります。
7200円と比較すれば、約80%増しという増税です。
つまり、平成15年3月までに初期登録してある軽自動車は、 これまでは7200円だったとしても、12900円払わなければ ならなくなるということです。
軽自動車税だけではありません。
重量税も現行6600円に対し、13年経過車は7600円に 18年経過車は8800円になります。
重量税は、車検時にまとめて取られるので、 13年経過車や、18年経過車は車検費用が高くなったように感じます。
全て、クルマを買い替えさせたいという政治の陰謀です。
古い軽自動車を所有している人からドンドン税金を巻き上げようという 魂胆なのです。
ビートやカプチーノといった趣味車ならまだしも、 安くて燃費の良い軽自動車をずっと乗り続けている人にとっては 非常に頭の痛くなる税制になっています。
バイク(250cc以下)の登録住所およびナンバーの変更についてです. 以前,東京都23区内で何度か引っ越しをしましたが,その際,管轄する陸運局が変わったもののバイクの登録住所は変更せずに4年間を過ごしました.同じ23区内だから面倒に感じていたのと,元々のナンバーが気に入っていて変えたくなかったというのがあります.軽自動車税は最初に居住した区に納付し続けました. 今回,東京都から他県に引っ越したので,さすがに登録住所の変更は必要だろうと思っています.ただ,やはりナンバーを変えたくないという気持ちはあります. 今回は諦めて変更しますが,仮に登録住所の変更を行わず,現在のナンバーのままで運転を続けていた場合に,どのような不都合が考えられるのでしょうか?(軽自動車税は今まで通り,最初に居住した都内の区に納付し続ける.) 可能な限り各人の予想ではなく,現実的な問題点を挙げて頂けるとありがたいです.
自動車税 に関する質問
可能か不可能かで言えば、旧住所の管轄のナンバーのままで居続けることは可能です。
厳密にいえば道路運送車両法第12条の違反(50万円以内の罰金)になりますが、実際にそれが原因で取り締まりの対象になることはありえませんし、あなたが困ることもありません。
デメリットはと言えば、あなたが新しく住民登録される管轄の市区町村役場に軽自動車税が支払われず、あなたが住んていない自治体に軽自動車税が支払われてしまいます。
質問者様のような所有者が増えすぎると関東県内だと湘南や品川、横浜ナンバー管轄の自治体の軽自動車税が実際より増えてしまいます(笑)
県外ナンバーの自家用車を個人売買で人に売る予定なのですが・・・。
当方福岡県在住で、兵庫県から引っ越してきた身で、まだ車が兵庫のナンバーのままです。
もちろん自動車税は、兵庫におさめ続けており、納税証明書も兵庫県のものです。
人に車を売る際に名義変更してもらうわけですが、県外ナンバーだからといって、何か書類がプラスで必要ですか? また、同じ福岡県内の人が買ってくれるかも分からないのですが、福岡の人とそれ以外の県の人とでは、何か車を買う側の人が用意する書類等に違いはありますか? どうぞお知恵をお貸しください。
。
自動車税 に関する質問
普通車なら印鑑証明いりますが 今の印鑑証明の住所と車検証の住所が違うと思います。
その場合 1度の引越しなら住民票に車検証の住所記載あるので一緒に取ります。
2度以上だと住民票ではのらないので戸籍の附表ってのを取ります。
つまり あなたが所有者だって車検証の住所と繋がりある書類ってことです。
自動車所得税についての質問ですが とある20年落ちの中古車の購入を検討しているのですが 総額が52万になるのですがもし50万以下だった場合は税は発生しないのでしょうか? 自動車所得税に関して調べたのですがいまいち理解ができなかったので… どうなのでしょうか?
自動車税 に関する質問
自動車所得税ではなく・・・ 自動車取得税についての質問ですよね? 20年落ちならば取得税は掛かりません。
50万と言う基準は、購入価格とは一切関係有りません。
メーカーオプション代込みの新車時の車両価格を基準とした取得価格(おおむね車両価格×0.9)に、決められた残価率を当てはめ計算されます。
残価率は 新車登録から1年経過:取得価格×0.681 同1.5年:×0.561 同2年:×0.464 ・ ・ ・ 同5.5年:×0.121 同6年:×0.100 と数字が決められています。
例としては・・・ 新車車両価格1000万の車で、6年落ちだと・・・ 1000万×0.9×0.1=90万 この90万と言う金額が50万以上か以下かが基準となります。
6年から先は償却率を:0.319 として計算しますので、上記の例に当てはめると 7年目は・・・ 90万ー90万×0.319=61.29万 となり、更に8年目は・・・ 61.29万ー61.29万×0.319=41.7385万 となり基準の50万を下回ります。
参考に、総務省の自動車取得税の計算に関する通達資料です。
www.soumu.go.jp/main_content/000066978.pdf なので、25年落ちの中古車で取得税が掛かる事は通常ありません。
繰り返しになりますが、売買金額は一切関係ないのです。
自動車の名義変更について。
今年の3月中旬に自動車を手放し、同時に違う車を購入しました。
個人経営している車屋さんに古い車を引き取って貰ったのですが、 名義変更されずに4月を迎えたため、引き取って貰った車の自動車税が私に届きました。
車屋に連絡したところ、「当方で支払う」との事でしたので安心していましたが、 その後も結局「督促状」が来ても払ってもらえず、10月に「差押予告書」が来てしまい、取り敢えず私が立替えて、 後で私に払うと約束して貰い、落ち着きました(11/10に私が払いました)。
車屋の話によると、その車は解体屋に行ったとの事でしたが解体屋の行方が分からなくなってしまい、 名義変更も廃車手続も済んでいるかも分からないと言うのです。
(名義変更に必要な書類は全て渡したのですが) 都税事務所に相談しましたら、「その車の車検が来年の8月なので、もし名義変更していなければ、また納付書が行ってしまいます。
納付後にその車の車検を通さない様に出来る」と言われました。
私なりに調べたのですが、廃車手続きをしたら車検が来年の8月なので自賠責保険と自動車税が還付されると聞きました。
①その解体屋が廃車手続きすると今回払った自動車税が私に少しでも還付されるのでしょうか? ②名義変更されない、又廃車手続きされないままだと、上記のように車検が通らない様にしても、その後も自動車税が毎年私に届くのでしょうか? 分かりづらい文章で恐縮ですが、お詳しい方、少しでも教えて頂けたらと思います。
自動車税 に関する質問
1 軽自動車じゃ なければ、 自動車税は 解体された ならば、自動的に 車検所の名義人の住所に ハガキで 連絡きます。
そして、車検が残っていれば、重量税も 月額で 返金されます。
重量税の場合は、申請しないと、還付されません。
2、名義変更されてなければ、 自動車税 の納付書 届きます。
3月31日までに車の名義の方に送られます。
解決策と しては、現に車が どういう状況なのか、確かめる必要があるので、最寄りの陸運局に 相談窓口が あるので、相談なさっては。
必要な物は、納付書、 自動車の登録ナンバー 名義 何かしらの 公的証明か、車検証のコピー等 持参してください。
教えてください。
新車を購入しました。
当初は10月登録の予定で契約しました。
11月の第1週、遅くても第2週には入庫予定でしたが、先日、登録が11月、入庫が11月29日だといわれました。
このような場合、税金関係を計算しなおすのだと思いますが、値引きはできないといわれました。
どうも納得がいきません。
参考までに・・・ 車はインプレッサハイブリッドです。
-<支払い計算書>内容ー 自動車税(10月より):16400円 自動車取得税:15100円 自動車重量税:5600円 自賠責保険(37か月)40400円 これが変わらないそうです。
本当にそうなのでしょうか。
ご享受、よろしくお願いいたします。
自動車税 に関する質問
自動車税は変わります。
他のものは変わりません。
自動車税は変わるよね?と聞き直したほうがよいでしょう。
自動車取得税の質問です。
平成27年2月登録のアルファードロイヤルラウンジ新車価格で約700万位の車を譲り受けるのですが取得税はいくら位かかりますか?
自動車税 に関する質問
ガソリン車のエグゼクティブラウンジですよね? 新車本体で消費税込み650万円くらいの。
計算上では11万円強くらいのはずなんですが、正式な課税標準基準額がわからないのでハッキリした金額はちょっと。
車検の時期を早めたい場合、どこに連絡すればいいですか? 通常、満了の30日前からしか受けられないですよね。
なので、最高でも1か月しか早められないということですが、もう1カ月早めたいです 。
今年車検で、満了が12月18日ですが、1カ月早めて11月18日満了にすることができれば、満了日の30日前からで、最高で10月19日から受けられることになりますよね。
モーターショーに毎回行くのですが、毎回クルマをいろいろいじってモーターショーに行っても、その後に間も無く車検でいろいろ元に戻さないとならないので、車検の時期を早めて、モーターショーの前に車検を済ませられるようにしたいのです。
しかも、モーターショーと車検の年が一緒なので最悪です。
今年も、この前のモーターショーに行き、これから車検です。
今年はもう早められないので仕方ないですが、次回の車検から、時期を早めたいと考えています。
このような相談は、保険会社か、陸運局か、どこにすればいいですか?車検はいつもユーザーです。
それと、税が上がってから、車検時の重量税も上がったんですか?自動車税はどうですか? 親の話だと、平成12年とか13年以前の車は税が上がったと言っていましたが、それは自動車税の事ですか?重量税でしょうか?親もそこまではよくわかってないみたいで。
。
。
自動車税 に関する質問
継続検査は車検の残り期間を問わず「いつでもできる」 但し残りの自動車重量税をドブに捨て、期限切れ1ヶ月前の猶予期間「なし」であれば....
2017年4月に消費税が10%に上がりますが全ての商品に10%消費税がつくのですか? 自動車とか売れなくなりそうですが…
自動車税 に関する質問
ニュースをよく見てください。
軽減税率でもめています。
去年、新車の軽自動車を購入して今年初めて軽自動車税を納めるのですが、コンビニでも納付可能でしょうか? 下関在住です。
自動車税 に関する質問
期限内なら大丈夫ですよ。
5月中に車検をするには、5月に届いた自動車税払わないと、車検は受けられませんか?
自動車税 に関する質問
>5月中に車検をするには、5月に届いた自動車税払わないと 5月31日までに車検をするなら 平成26年度の、納税証明証が必要 6月1日以降に車検をするなら 平成27年度の、納税証明証が必要
車の税金について質問です。
今年より軽自動車の税金が、\7,200→\10,800に増税される(増税された)じゃないですか、今年の3月に新車を購入(ディーラーと契約)したのですが、車の納車日 が4月だったのです。
その場合、来年の自動車税はどうなるのですか? わかる方いたら、教えて下さい。
P.S.友達に聞いたら、ディーラーとの契約した月が3月だから、車が4月にきても税金はそのまま(\7,200)だと言ってました。
でも、納車が4月だったから、自動車税が来年増税額できても、しょうがないのではないかと思ってます。
自動車税 に関する質問
フロントガラス四角のステッカーが何月になってるか。
あるいは車検証の初年度登録が何年何月になってるか見てただくと解るかと。
3月の場合は\7,200の請求書がもうすぐ届くと思います。
4月の場合、今年度の自動車税は無料になり来年から\10,800が請求されます。
平成13年式の3000ccの自動車税は幾らになりますか?教えて下さい。
宜しくお願いします。
自動車税 に関する質問
初年度登録から13年経過したガソリン車は、27年度から重課税15%になりました。
したがって5100円+15%=58600円です。
下の回答は去年までの金額です。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら