ゴルフでのグリーンでのマナーについて

ゴルフでのグリーンでのマナーについて

匿名さん

ゴルフでのグリーンでのマナーについて。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
簡単な自己紹介ですが、30代後半でゴルフが好きで、常にゴルフの事を考え自宅に鳥カゴを作ってしまうような人間です 。
ラウンドは月1程、練習は自宅を入れればほぼ毎日、スコアは平均80〜90程です。
先日、ちょっと気軽なショートコースに行きました。
1人でもラウンド可能で、数回行っていて勝手が分かっているところです。
平均50〜70ヤードのショートコースなので隣接するコースや数ホール先の人の状態も見渡せるような環境です。
プレーをしていて、ふと見渡すと、ゴルフ場と一般道路を遮る為の草木の板垣に身体を埋めうごめいている初老の男性がいました。
恐らくボールを探していたんでしょうが、かれこれ10分以上もガサゴソしているので、いくら後ろがいないからって何か怪しい人だなってその時は思ってプレーをしていました。
暫くプレーをしていて、グリーンでパットを打とうとした時、遠くから自分に対して何か怒鳴られている事に気付きました。
怒鳴っているのはさっきの変な人で、内容は「おいコラテメェ、グリーンにバックを置くなバカ野郎が」というような内容でした。
ショートコースなので、クラブが2〜3本入れられる小型のセルフスタンドでプレーをしていたのですが、うっかりグリーンに置いてしまっていたのです。
ショートコースなので、グリーンとフェアウェイのカットが曖昧で、普段では絶対にやらない事をついうっかりしてしまった事で、完全にこちらに非があったので、「すみませんでした〜」と遠くから謝りました。
マナー違反をしたこちらが悪いのは分かるのですが、注意の仕方に腹が立ってその日は1日中モヤモヤしていました。
怒鳴りつけてきた当の本人も、決してグットゴルファーと言うような立ち振る舞いではなく、自分の前の組の人達のティーショットを近くまで行き真後ろから腕組みをして威圧していたり、コースの順番を無視して空いているコースに行き勝手にプレーしているような人でした。
ゴルフと言うスポーツをしていると、こういうシチュエーションに合う事が多々あります。
以前に2組でラウンドをしていて、私の組に初心者で大叩きをする人が居まして、それはそれで私達も打ったら走れと言ってスロープレーに気をつけていました。
後ろの組が身内でして、その後ろが元気の良い爺様連中といった具合。
その爺様連中はしきりに私達の身内の組に「あいつらに打ち込んじゃってよ」や、プレーに対してああだこうだと自分達のコースでの立ち振る舞い持論展開の暴言が続き、気まづくて身内ですと言えない位に罵倒が続いて気分が悪くなった、と言っていました。
ゴルフと言うスポーツは魅力に溢れていて、のめり込むスポーツだと思います。
ですが一方でマナーに対してのやり過ぎもどうかと思うんです。
グリーンでのおこないやスロープレーに対して言いたい事は分かりますが、感情を激昂してまで他人を罵しらないといけない事なのでしょうか? スポーツはルールがあるから競技として成り立つ訳で、それは絶対です。
マナーについても、ゴルフを始めた時にうるさいな〜と思う位に叩き込まれて、コースではプレーよりも自分達のスロープレーの方が気になってしまう位に実践してきたつもりです、たまにポカもしますが…。
近年、ゴルフ人口が減ってきて、若者を取り込もうとする努力が凄いですよね。
量が増えれば質が下がる、というのは分かりますが、年輩者が比較的若い初心者を見る目に対しての態度、振る舞いに腹が立つ場面が多いです。
まるで弱者を罵る弱いものイジメの様な。
自分の言っている事は間違っていますか? だったらゴルフを辞めろ等の意見ではなく、皆さんのゴルフのマナー等についての考え方や御意見を聞かせて頂ければ幸いです。

これはね・・・切り離して考えなければいけない問題ですよ。
ただその怒られた問題に対しては故意ではなかったとは言え反省しないと行けません!!これは大前提。
しかしながら注意すると言っても「おいコラテメェ」はいくらなんでもいい年した人が言う言葉ではありませんね。
1つ聞きたいのですが、その老人は1人だったんですか? マナーと言う面で言ったら若い人も中年も年配者も変わりませんよ。
バンカーマナーだけなら年配者の方が遥かに悪いみたいですよ。
均さないで知らん顔して出てく年配者が事実ほんと沢山いらっしゃいます(近所のキャディ談) 打ち込みの問題もケースバイケースですけど、私の経験上打ち込まれる側にも問題があるケースもかなりありますからね。
(まだ後ろが打たないようにカートをそこに止めておくとか、1人見える場所に立たせておく 等) いずれにしろ私もこんな変な人に出くわしてたらゴルフ続けていなかったと思います。
しかしながらグリーン上にバックを置いてしまったのはいけませんよ。

セルフに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ゴルフでのグリーンでのマナーについて

匿名さん

ゴルフでのグリーンでのマナーについて。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
簡単な自己紹介ですが、30代後半でゴルフが好きで、常にゴルフの事を考え自宅に鳥カゴを作ってしまうような人間です 。
ラウンドは月1程、練習は自宅を入れればほぼ毎日、スコアは平均80〜90程です。
先日、ちょっと気軽なショートコースに行きました。
1人でもラウンド可能で、数回行っていて勝手が分かっているところです。
平均50〜70ヤードのショートコースなので隣接するコースや数ホール先の人の状態も見渡せるような環境です。
プレーをしていて、ふと見渡すと、ゴルフ場と一般道路を遮る為の草木の板垣に身体を埋めうごめいている初老の男性がいました。
恐らくボールを探していたんでしょうが、かれこれ10分以上もガサゴソしているので、いくら後ろがいないからって何か怪しい人だなってその時は思ってプレーをしていました。
暫くプレーをしていて、グリーンでパットを打とうとした時、遠くから自分に対して何か怒鳴られている事に気付きました。
怒鳴っているのはさっきの変な人で、内容は「おいコラテメェ、グリーンにバックを置くなバカ野郎が」というような内容でした。
ショートコースなので、クラブが2〜3本入れられる小型のセルフスタンドでプレーをしていたのですが、うっかりグリーンに置いてしまっていたのです。
ショートコースなので、グリーンとフェアウェイのカットが曖昧で、普段では絶対にやらない事をついうっかりしてしまった事で、完全にこちらに非があったので、「すみませんでした〜」と遠くから謝りました。
マナー違反をしたこちらが悪いのは分かるのですが、注意の仕方に腹が立ってその日は1日中モヤモヤしていました。
怒鳴りつけてきた当の本人も、決してグットゴルファーと言うような立ち振る舞いではなく、自分の前の組の人達のティーショットを近くまで行き真後ろから腕組みをして威圧していたり、コースの順番を無視して空いているコースに行き勝手にプレーしているような人でした。
ゴルフと言うスポーツをしていると、こういうシチュエーションに合う事が多々あります。
以前に2組でラウンドをしていて、私の組に初心者で大叩きをする人が居まして、それはそれで私達も打ったら走れと言ってスロープレーに気をつけていました。
後ろの組が身内でして、その後ろが元気の良い爺様連中といった具合。
その爺様連中はしきりに私達の身内の組に「あいつらに打ち込んじゃってよ」や、プレーに対してああだこうだと自分達のコースでの立ち振る舞い持論展開の暴言が続き、気まづくて身内ですと言えない位に罵倒が続いて気分が悪くなった、と言っていました。
ゴルフと言うスポーツは魅力に溢れていて、のめり込むスポーツだと思います。
ですが一方でマナーに対してのやり過ぎもどうかと思うんです。
グリーンでのおこないやスロープレーに対して言いたい事は分かりますが、感情を激昂してまで他人を罵しらないといけない事なのでしょうか? スポーツはルールがあるから競技として成り立つ訳で、それは絶対です。
マナーについても、ゴルフを始めた時にうるさいな〜と思う位に叩き込まれて、コースではプレーよりも自分達のスロープレーの方が気になってしまう位に実践してきたつもりです、たまにポカもしますが…。
近年、ゴルフ人口が減ってきて、若者を取り込もうとする努力が凄いですよね。
量が増えれば質が下がる、というのは分かりますが、年輩者が比較的若い初心者を見る目に対しての態度、振る舞いに腹が立つ場面が多いです。
まるで弱者を罵る弱いものイジメの様な。
自分の言っている事は間違っていますか? だったらゴルフを辞めろ等の意見ではなく、皆さんのゴルフのマナー等についての考え方や御意見を聞かせて頂ければ幸いです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内