ハイブリットの設定がないトヨタの商用車について

ハイブリットの設定がないトヨタの商用車について

匿名さん

ハイブリットの設定がないトヨタの商用車について。
トヨタで販売台数の多い商用車ハイエース、プロボックス、タウンエース、クラウンコンフォートにはハイブリットの設定がありません。
なぜで すか? 経済性を優先する商用車にハイブリットがないことは実際にはエコカーではないではないですか? タクシー専用車コンフォートにハイブリットを見たことがありません。
プロボックス、ハイエースも同じです。
本当にエコカーであればコスト的に安くなるので導入されるはずです。
本当はハイブリット車はエコカーではないと思います。
トヨタの宣伝コピーと矛盾を感じます。
解る方誰か教えて下さい。

価格がシビアな商用車市場で、ハイブリッドシステムのイニシャルコストはマイナス要因です。
商用車なので走行距離は多くはなりますから、低燃費での燃料代節約効果はあってもOPEXなので事業への影響度は大きくありません。
CAPEXとなるイニシャルコストの増加の方が経営上のインパクトがあります。
そのため、事業用車両としてはハイブリッド車は人気にはなりません。
経済的はまだ非ハイブリッド車の方がエコノミーですから。
CAPEXとOPEXの事業への影響度を理解できれば容易に分かる話です。
ただ、走行距離が事業に大きく影響するタクシー等は、OPEXの減額は重要です。
中小のタクシー会社がプリウス等のハイブリッド車を利用するのも、そのためです。
40万kmも走行するタクシーでは、低燃費によるOPEX低減での効果が大きく表れます。
クラウンコンフォートはLPG主体のモデルですし、衝突安全性が新基準では満足できないので販売終了します。
代わって市場投入されるのが、LPGエンジンのハイブリッド車として投入されるJPN TAXIです。
2020年のオリンピック頃には、大手タクシー会社はJPN TAXIばかりになるかもしれません。
JPN TAXIはエコロジーでエコノミーな車として普及するように思います。
商用車全般は、そう簡単にはハイブリッド車にならないと思います。
(utchicheeさんへ)

商用車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ハイブリットの設定がないトヨタの商用車について

匿名さん

ハイブリットの設定がないトヨタの商用車について。
トヨタで販売台数の多い商用車ハイエース、プロボックス、タウンエース、クラウンコンフォートにはハイブリットの設定がありません。
なぜで すか? 経済性を優先する商用車にハイブリットがないことは実際にはエコカーではないではないですか? タクシー専用車コンフォートにハイブリットを見たことがありません。
プロボックス、ハイエースも同じです。
本当にエコカーであればコスト的に安くなるので導入されるはずです。
本当はハイブリット車はエコカーではないと思います。
トヨタの宣伝コピーと矛盾を感じます。
解る方誰か教えて下さい。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内