匿名さん
質問よろしくお願いします。
現在、自動二輪の教習に通っています。
先日、第一段階のみきわめに落ちてしまいました。
腑に落ちなくて、質問させていただきます。
今週火曜日に受けた教習で は、一本橋、スラローム、急制動、S字、クランク、坂道発進を行いました。
急制動ではなかなかスピードを出し切れず、40キロに届かなかったのですが、第一段階なのでということで、この感じならみきわめも大丈夫でしょうと言われました。
しかし、3日後の金曜に受けたみきわめでは、スピードの維持が出来ていない。
もう一度みきわめ受けなおしましょうと言われました。
前回と比べ、決定的に違うことがあったとは思えず、あなたは急制動だけだね、とも言われました。
なので、これがみきわめを落ちた原因と考えると、今までのときに、これが出来ていないとと、言われたことはありませんし、何か腑に落ちません…他の部分でも、みきわめで初めて聞くこともありました。
0歳児のこどもを託児しながら通い、来月からは仕事も始まり、余裕のない部分もあります。
もちろん、公道に出ることを考えて安全に走行ができるように教官が落としたことは全否定ではありません。
ですが、大丈夫と言った教官にも何故出来ていないと教えてくれなかったのかと、疑念が消えません。
愚痴のようで申し訳ないですが、教習所に言ったところで、みきわめ不合格が消えることはないでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみに大丈夫と言った教官は若い男性で、みきわめは若い女性、当方は20代の女です。