私の親が昔に新車から10万キロ位乗り排ガス規制で売却致しました。
当方も免許をとり初めて乗った初めての四駆が三菱ジープでした。
良く聞かされたのがJ53のディーゼルターボです。
正式にはSJ-53と か言っていました。
副燃焼室から直噴に変わりトルクパンチがあるときかされました。
後のモデルは排ガス対策で触媒が代わりインタークーラー付きになって馬力とトルクが上がったが低回転からの盛り上がるトルクはSJ53が良いんだと良くきかされました!笑 僕がSJ53に乗った時の印象はすごいトルクでグイグイ走る感じです。
軽油を1000円入れてもかなりの距離を走れた記憶です。
高速道路は80キロ以上は怖かったです。
追い越し時は、ぬふわキロ位はすんなりでます。
本気を出せば、ぬうわkmは振り切る位はでました。
エンジンをいたわると80km巡航がベストです。
ブレーキは4輪共ドラムで急ブレーキ時はどちらに飛んで行くかわからないし、すぐにロックするし、とてつもなく怖い思いをしました。
今となるとブレーキ調整が悪かったのもあるとは思います!笑 いちばんのネックはエアコン・クーラーがないのがいちばん辛かったです。
ハンドルは重ステで太いブロックタイヤで汗だくですよ!笑 個人的な意見で好みだと思いますが、この当たりの年式がパーワーもあり経年劣化も少なくパーツもあり維持費も安く実用性もあるのでは無いかと思います。
日本のこの年代の車輌は制作にお金がかかっている車ばかりのような気がします。
色々な車を乗りましたが、今でも乗りたい車輌です。
(後付でエアコンをつけたらですが!笑) ディーゼルですので排ガス規制の問題があるのが一番悔しい難点です。