<今更考える>BNR32スカイラインGTーRはなぜグレーメタリックが人気だったんだろう? 今でも

<今更考える>BNR32スカイラインGTーRはなぜグレーメタリックが人気だったんだろう? 今でも

匿名さん

<今更考える>BNR32スカイラインGTーRはなぜグレーメタリックが人気だったんだろう? 今でも根強い人気のBNR32スカイラインGT-Rですが、今まで販売された数あるスポーツカーの中で、色だけ見ればあんなに暗くて地味なダークグレー(メタリック)がバカ売れした国産スポーツカーって後にも先にもBNR32ぐらいでは? たとえカタログのイメージカラーになっていてもそれが必ず売れる訳ではなかったし、BNR32がデビューした頃には既に白・黒・シルバーという基本色が車種を問わず定番の人気色となっていました。
「渋い」と言えば響きは良いですが、色だけ見れば極めて地味で暗い色ですよ? S13シルビア・180SX、Z32、C33ローレル、A31セフィーロ他、当時人気のあった他の日産車にもダークグレー(メタリック)の設定はあったものの、セダンのP10プリメーラを除いて揃って不人気色で、そのため今やその車種でその色はまず見かけませんよね。
(中でもS13シルビアとC33はデザインは秀逸なのにダークグレー(メタリック)だと目も当てられないくらいダサいです(>_<)) 今更ですがBNR32スカイラインGTーRはなぜグレーメタリックが人気だったんでしょう? ※マニアのために一応付け加えておきますが、S13と上記他車のグレーは厳密にはカラ―コードは別です。

やはりGT-Rというクルマの性格が関係していると思います。
時代の流れでは、白いクルマばかりが走っており、それに対してスペシャリティカーは黒が流行りだしてきた頃です。
特にBNR32は久々のGT-R復活でしたので、デビューにあたってはインパクトや存在感、主張性がかなり求められており、GT-Rというクルマは特別でなくてはいけないってことでした。
そういう意味では物体としての塊感やGT-R独特の「生きてるかのようなマシーン」を表現する上で、ガンメタがいちばんハマっていたと思います。
後半にはホワイトも売れましたが、やはり鍛造BBS製のホイールカラーと、オレンジの方向指示器がガンメタによくマッチングしていましたね。
P10も、短い全長と高めの車高によって「塊感」がでていたのでガンメタが似合うワケなのです。

日産 スカイライン GT-R BNR32に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

<今更考える>BNR32スカイラインGTーRはなぜグレーメタリックが人気だったんだろう? 今でも

匿名さん

<今更考える>BNR32スカイラインGTーRはなぜグレーメタリックが人気だったんだろう? 今でも根強い人気のBNR32スカイラインGT-Rですが、今まで販売された数あるスポーツカーの中で、色だけ見ればあんなに暗くて地味なダークグレー(メタリック)がバカ売れした国産スポーツカーって後にも先にもBNR32ぐらいでは? たとえカタログのイメージカラーになっていてもそれが必ず売れる訳ではなかったし、BNR32がデビューした頃には既に白・黒・シルバーという基本色が車種を問わず定番の人気色となっていました。
「渋い」と言えば響きは良いですが、色だけ見れば極めて地味で暗い色ですよ? S13シルビア・180SX、Z32、C33ローレル、A31セフィーロ他、当時人気のあった他の日産車にもダークグレー(メタリック)の設定はあったものの、セダンのP10プリメーラを除いて揃って不人気色で、そのため今やその車種でその色はまず見かけませんよね。
(中でもS13シルビアとC33はデザインは秀逸なのにダークグレー(メタリック)だと目も当てられないくらいダサいです(>_<)) 今更ですがBNR32スカイラインGTーRはなぜグレーメタリックが人気だったんでしょう? ※マニアのために一応付け加えておきますが、S13と上記他車のグレーは厳密にはカラ―コードは別です。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内