釣り歴2年の初心者です

釣り歴2年の初心者です

匿名さん

釣り歴2年の初心者です。
上越の黒井突堤?に行きました。
近くで釣ってるオバちゃんが「沖の方でも水深は5mくらいだよ」と教えてくれましたが、ウキ下10mにしてもウキが立つので、ホントのとこ ろはどのくらいなんだろうと疑問に思いました。
潮の状態にもよると思いますが、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
一番西側の堤防です。
火力発電所?に向かって100mほど投げたと思います。

ウキ〜オモリまでが水深以下(この場合5m)ならウキ下をどれだけ取ろうとウキは立ちます。
ハリスが這うだけです。
*潮が速ければウキ〜オモリ間の長さは長くなります。
棚取りオモリを使ってウキが立つということなら自立ウキでオモリが底に着いてるので水深はウキ下以下(この場合5m)になるのではないでしょうか。
水深を測るときは、想定以上に深いときはウキは沈みます。
浮いてる状態では測れません。

発電に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

釣り歴2年の初心者です

匿名さん

釣り歴2年の初心者です。
上越の黒井突堤?に行きました。
近くで釣ってるオバちゃんが「沖の方でも水深は5mくらいだよ」と教えてくれましたが、ウキ下10mにしてもウキが立つので、ホントのとこ ろはどのくらいなんだろうと疑問に思いました。
潮の状態にもよると思いますが、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
一番西側の堤防です。
火力発電所?に向かって100mほど投げたと思います。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内