匿名さん
先日、RX-8のシート交換をした際に今まで無かったエアバッグ警告灯が点灯し始めました。
ステアリングを社外にした際にはエアバッグキャンセラーを付けていたため警告灯が出ませんでしたがシートを交換した直後からずっと点灯しています。
自分の中で原因として考えられるのは、 ・交換する際にバッテリーマイナス端子を外したため ・ボスのキャンセラーが外れた など考えています。
詳しい方教えて下さい。
匿名さん
先日、RX-8のシート交換をした際に今まで無かったエアバッグ警告灯が点灯し始めました。
ステアリングを社外にした際にはエアバッグキャンセラーを付けていたため警告灯が出ませんでしたがシートを交換した直後からずっと点灯しています。
自分の中で原因として考えられるのは、 ・交換する際にバッテリーマイナス端子を外したため ・ボスのキャンセラーが外れた など考えています。
詳しい方教えて下さい。
キャンセラーつけないとエアバッグ警告灯が点灯しますよ。
理由は乗員の有無を純正シートは検出しているので、社外シートにしたためシートにセンサーがついていないため警告灯が点灯したと思われます。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
先日、RX-8のシート交換をした際に今まで無かったエアバッグ警告灯が点灯し始めました。
ステアリングを社外にした際にはエアバッグキャンセラーを付けていたため警告灯が出ませんでしたがシートを交換した直後からずっと点灯しています。
自分の中で原因として考えられるのは、 ・交換する際にバッテリーマイナス端子を外したため ・ボスのキャンセラーが外れた など考えています。
詳しい方教えて下さい。
カプラからリテーナの外し方について スーパーカブのカプラからリテーナを外したいのですが 外し方がわかりません くぼみにマイナスドライバ等をひっかけてグレー部分を 押せばよいと思っているのですが取れそうにないので破損してしまいそうで 躊躇してしまいます 正しいリテーナの外し方を教えてください よろしくお願いします
マイナス に関する質問
グレーの部分は押すんじゃなく引き出すんだよ。
アメ車にお詳しい方お助け願います。
先日、キーレスのボタンを押すとロック、アンロックが、ガチャガチャ、ハザードがチカチカが消えなくなりキーレス本体のカプラーを抜きました。
壊れたと 思い社外キーレスを購入し社外品の安いドアロックアクチュエーターを注文し本日取り付けを行っておりました。
運転席取り付け完了、助手席取り付け完了、キーレスリモコンでの操作もできておりました。
次にリアのスライドドアのアクチュエーターを取り付けキーレスを作動させていると初めは作動していましてドアの内張りを元にに戻していざキーレスを作動させようと思うと車のすべての電源が落ちていました。
現在鍵をひねっても全くセルも回りません。
メーターの中にある警告灯などもつかない状態です、たまにうっすらつく時もあります。
鍵を指すと小さな音で鍵が刺さっているピーという音が鳴るのと室内灯のマップランプは点灯しております。
ドアに連動したライトを点きません。
ホーン、ハザードも全く使えない状態です。
この症状が出る前にスライドのアクチュエータを取り付けしているときにキーレスの受信機が数秒おきにジーと言う音がしておりました。
現在はバッテリーのマイナスをつなぐと運転席足元左側付近からカチカチという音が連続して聞こえています。
室内、エンジンルームヒューズなども確認を行いましたが問題はなさそうです。
後鍵を差し込みイグニッションをオンにすると燃料計、オイル計が満タンよりも右側に振り切る動きがあります鍵を抜くと真ん中のあたりに戻ります。
この症状はどのようにして探っていくのがよろしいでしょうか? またイモビライザーが作動しているということも考えられますでしょうか?解除法はございますでしょうか? 明後日から仕事で通勤に使うので明日中にでも治したいので皆様のお力をお願い致します。
マイナス に関する質問
一旦、他は何も考えずバッテリーが正常かどうかをみましょう。
作業中にバッテリーが上がってしまっただけならラッキーですね。
作業中にミスをしていなければ車両は大丈夫でしょう。
車の電装関係についてなのですが、最近レーダー探知機を購入して配線を隠すためにヒューズボックスから電源を取り、配線したところまではいいのですが、ボディーアースをつける際になかなかのボ ルトが緩まなかったので運転席のボンネットを開けるレバーの近くのボルトにマイナスを繋ぎました。
エンジンを掛けて、探知機もしっかり起動したのですが、ボンネットを開けるレバー近くのボルトがボディーに通じているかが不安です。
プラスチックの部品を介しているのではないかなど(万が一の事を考えると。
) そこでなのですが、ボディーアースが取れてなくても通電して探知機が起動してしまうことはありますか? 回答お願いします。
ちなみに探知機はASSURAのva710eです。
※批判やマイナスな回答以外の回答をお願いします。
マイナス に関する質問
ボディーアースが取れなければ通電しませんから現状で通電してますよ。
ヒューズボックスから電源を取ってるならばプラス線にヒューズが入ってるはずなのでそのまま使用していて大丈夫です。
オートバイのキャブレターを弄ろうと思い、ジェット数種を 専門店にweb注文しました。
デロルト系パーツが充実しているトコです。
届いた際に検品すると、少し黒ずんだジェットが混じって おり、 頭のマイナス溝に使用感が有りました。
明らかに中古パーツです。
ネジ山部分も新品程、山が尖っていません。
使用に問題ないでしょうが、こういうモノを新品と同列に扱うのは 疑問です。
デリカシーに欠けると思います。
仲良く付き合いたいshopですが、クレームを付ける積もりです。
でも皆さんならどう考えるかと思い投稿しました。
宜しくお願いします。
マイナス に関する質問
ハーレーですかね、 古いデロルトの手に入らないジェットでない限りクレームですね、 ジェットは針金で突いただけで痛みますのでネジ山が新品程尖っていないとなるとかなりいじった中古ですね!
こんにちは。
分からないので教えてください! 友達からアメリカ製のサブウーハーを貰ったのですが裏側の配線が プラス マイナスが2つずつあります。
これはRCAケーブルと電源ケーブ ルをつけて繋げれば良いのですかね? ちなみに車に付けます ナビはカロッツエリアです。
マイナス に関する質問
アンプとボックスが必要なDVCのサブウーファーですよね? アンプをつないでください。
ape50のカムチェーンテンショナーアジャストスクリュー(マイナスのネジ)が硬くて回せないです。
なにか解決方法はありませんか?
マイナス に関する質問
アジャストスクリューの周囲にOリングが入っとるんやけど、それが乾いとるんやろ。
シリコンスプレー吹いてみたら。
抑えのプレート緩めてないとかいうオチは無しやで。
マジェスティ250cのsg03j 040...のマジェのテールランプを交換しようと思ってオークションで中古で買ったらテールランプのドッグ?差し込むやつが合わなかったのですが、つける方法ないでしょうか? 買ったのはsg03j 005...から取り外した物らしいのですが、元から付いてた純正のテールランプのドッグはプラスみたいな感じなのに(差し込む側)、買ったのはマイナスみたいな(差し込まれる側)差し込み口でした。
なので、マイナス口にマイナス口みたいになってしまって噛み合いません。
諦めるしかないのでしょうか?何か購入で繋げるようになるなら是非教えて頂きたいです。
無知ですみません。
。
。
マイナス に関する質問
テールランプ側のコネクターを切って、古いテールランプのものにつなぎかえたらいいのでは。
先日、RX-8のシート交換をした際に今まで無かったエアバッグ警告灯が点灯し始めました。
ステアリングを社外にした際にはエアバッグキャンセラーを付けていたため警告灯が出ませんでしたがシートを交換した直後からずっと点灯しています。
自分の中で原因として考えられるのは、 ・交換する際にバッテリーマイナス端子を外したため ・ボスのキャンセラーが外れた など考えています。
詳しい方教えて下さい。
マイナス に関する質問
キャンセラーつけないとエアバッグ警告灯が点灯しますよ。
理由は乗員の有無を純正シートは検出しているので、社外シートにしたためシートにセンサーがついていないため警告灯が点灯したと思われます。
2強の2度目の激突 今シーズン(2015-2016)のNBAの2強であるゴールデンステイト・ウォリアーズとサンアントニオ・スパーズの第2戦が近くなりました。
ウォリアーズは第1戦で圧勝でしたが今回ばかりは以下の理由から不利ではないでしょうか? ・敵地で試合 第2戦はスパーズの本拠地で行われますがウォリアーズと同様にホームでは未だに無敗です。
地の利がマイナスに働く事は必至ではないでしょうか? ・良くないコンディション 今現在ウォリアーズはアンドレ・イグダーラとフェスタス・エジーリの2人が欠場中でスパーズのティム・ダンカンが欠場していた第1戦とはチームコンディションが真逆です。
薄くなった選手層が大きく響くのではないでしょうか?
マイナス に関する質問
うーむ、一回目の戦いがブローアウトされてるので今回はやってくれるとは思いますが、オルドリッジがドレイモンドグリーンに封殺されていたので、今回はやってくれるとは思います。
オールスター以降ドレイモンドグリーンのパフォーマンスが落ちてきた印象もありますし、オルドリッジの出来次第かなとも思ってますね、ただスパーズのパーカー、ミルズのサイズが小さいためディフェンスで穴になり相変わらずカリーに好き勝手やられそうです。
カリーにレナードつけたとしても、ドレイモンドグリーンにパス回され出しますし、控えのリビングストンもやっかいです。
今シーズンのウォリアーズ、下位のチームには負けてますが、強豪相手に負けてないんですよね、スパーズ最近になってアンドレミラーやマーティン入れだしたりして、試行錯誤してます。
ポポビッチヘッドコーチも今までこれほど一つのチーム〔ウォリアーズ〕のことを考えていることはないと言ってます。
これはウォリアーズに対する回答がまだ見つかってないと思います。
スパーズは優れたチームですが、完成度はウォリアーズの方が上とみます。
なので今回はスパーズがウォリアーズにどれだけ対策を練ってきたかを楽しみに見たいと思ってます。
スパーズホームですがスパーズ有利とは思いますが今年のウォリアーズは相手が強いチームほどいい試合してますからね、73勝したいでしょうし、スパーズは手の内全て見せるくらいでくるかも謎です。
なんとも言えないですね、 コンディションに関しては確かにありますが、その分スペイツ、バレジャオ、ラッシュなんかがそれなりに活躍してくるから今年のウォリアーズは強いんですよね、うーむ、長々とすいませんが自分も見てみないとわからないです。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら