今乗っている車は軽でカタログ上の燃費は25km/Lです

今乗っている車は軽でカタログ上の燃費は25km/Lです

匿名さん

今乗っている車は軽でカタログ上の燃費は25km/Lです。
実際は15〜20km/Lくらいだと思います。
運転の癖等で多少変動するのは承知の上ですが、何年も乗っていればだんだん燃費も悪くなって10km/L未満になっていくのですか? ただこの原理だといずれ0になりますが(笑) それとも変わらないものでしょうか? 燃費はどんどん悪くなるのか、そのまま維持できるのか知りたいです。
※定期的にオイル交換などしてる定でお願いいたします。
車に詳しい方よろしくお願い致します。

目に見えて極端に変わるものではありません。
安心してOK!

オイルに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

今乗っている車は軽でカタログ上の燃費は25km/Lです

匿名さん

今乗っている車は軽でカタログ上の燃費は25km/Lです。
実際は15〜20km/Lくらいだと思います。
運転の癖等で多少変動するのは承知の上ですが、何年も乗っていればだんだん燃費も悪くなって10km/L未満になっていくのですか? ただこの原理だといずれ0になりますが(笑) それとも変わらないものでしょうか? 燃費はどんどん悪くなるのか、そのまま維持できるのか知りたいです。
※定期的にオイル交換などしてる定でお願いいたします。
車に詳しい方よろしくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

オイルに関する質問

カブに入れるオイルは鉱物油と部分合成油だとどちらが良いのでしょうか。

オイル に関する質問

短い期間で交換するなら鉱物油で十分です。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

バッテリー充電で大丈夫でしょうか? (原付) 昨日の朝、原付で信号待ちをしていると急にエンストしました。
その後スタートボタンでエンジンを掛けようとしても ぐるぐるぐる(のような感じの音)がなり エンジンを掛けようとしてる感じはするのですが 一向にかかりませんでした。
何度か試してみてもかかる様子はありません。
エンジンをかけてから30メートルも走っていなかったので すぐに家に持って帰れたのが幸いでした。
4日前にも乗ったのですがその時はすんなりかかりました。
キックでかけようとしてもうまくいかず前方の ライトは光るもののエンジンを掛けるまでには至りませんでした。
車種はレッツ4で5年前に購入し1万キロ位走っています。
オイル交換は決められた距離や期間でちゃんとやっています。
以前にもバッテリーが上がったことがあり2~3年前に交換しました。
ユアサってメーカーで1万円近くしたと思います。
原付の説明書にはバッテリーが上がるとFマークが点滅する (だったと思います。
すみません、うろ覚えです)とありましたが そのような状態にはなっていないのでまだ完全に上がってないなら 充電すればのれるかな?と思うのですがどうでしょうか? できればコストを抑えたいなと思っています。
また、バッテリーが少なくなってくると エンストが起こったりするものでしょうか? 問題なく走っていて急にエンストしたのでバッテリーと ちがう部分が壊れている可能性はありますか? 行きつけの修理屋さんが昨日今日と休みのため 明日持って行こうと思っていますのでアドバイスよろしくお願いします。

オイル に関する質問

う~む、この症状は… バッテリーが原因ではないようですよ… 4stの小排気量はシリンダーヘッドのバルブにカーボンが固着して、圧縮がかからなくなる事がよくあります。
カーボン噛みってやつです。
場合によってはメーカークレームがききますので、まずは買ったバイク屋さんと相談です。
クレームがきかなければ、数万円かかります。
私も、ホンダtodayでありましたが、クレームで解決しました。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

CBR400RRを買ったのですが、 買った時は特に何も無かったのですが 乗って帰って、家に置いてたのですが 帰って見てみると オイルかガソリンが 漏れてるのですが 多分オイルともいます これは乗ってから分かるって言う奴ですかね 大丈夫でしょうか。
m(__)m 回答よろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ

オイル に関する質問

大丈夫なわけ無いでしょう。
どこから買ったのか分かりませんが、店から中古車として買ったのであれば、保証があるかもしれないので購入店に早く持って行くべきです。
というか、不具合なしの現状販売として売っていて保証がなかったとしても、今回の状況では、不具合無しという説明が嘘とも言えると思いますので、文句が言えると私は思います。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

モンキーにのっているのですが ヘッドカバーとヘッドの間からオイルが漏れています。
パッキンもしっかり付けました。
しかし四つのキャップボルトの先が貫通して 穴が開いている状態です。
でもしっかりとしまっています。
もしかしてですがキャップボルトが関係してるとかってありますか? それだったらキャップボルトを買ったらもしかしたら すみますよね? 優しい方おしえてください。

オイル に関する質問

モンキー系エンジンは、ヘッドに向かって左下のヘッドボルト(銅ワッシャを入れるところ)はオイルラインになってます。
なので袋ナットを使わないと、オイルがだだ漏れになりますよ。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

LEXUSのLS460に乗っているのですがエンジンオイルは、どの粘度のものを入れるのがいいんでしょうか?また適量で約何Lくらい入りますか?在住は北海道です。

オイル に関する質問

保証期間内ならディーラーにお任せするべきです。
深く考えなくても、適切なものを適切に交換してくれます。
粘度の判別が付かない人は特にそうです。
ちなみに、9リットル用意すれば少し余る程度です。
フィルタ交換の有無で必要量は前後します。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

オイルの量の確認について、教えて下さい。
先日、オイル交換をしました。
その際に、ゲージでオイルの量を確認した所、ゲージの幅すべてに オイルがつきませんでした。
オイルゲージの幅が2㎝だとした時に、約7㎜幅にしか オイルが付着しておらず、13㎜は、オイルの 付着がない状況でした。
すべて付着(2㎝幅にすべて付着)していた所は、下限の線より、 下側でした。
オイルの量は、しっかりと入れたのですが、何度も量を確認しても ほぼ、横ばいの状態です。
オイルゲージにて量を確認する際には、ゲージ幅すべてに オイルが付着しなければ、量が少ないと見ていいの でしょうか? 教えて下さい。
分かり難い表現ですみません。

オイル に関する質問

オイル溜まりにドプッと差し込んであるのですから、右端から左端まで付着します。
ディップスティック(ゲージ)を引き抜く時、その先端に付着したオイルが外側のパイプに塗り付けられます。
そこに再びケージを差し込むと、ゲージのサイド部分に油が塗り付けられてしまいます。
ディップスティックを差し込む穴からオイルを入れる方式ですと、オイルを入れると同時に穴の周辺がオイルまみれになるため、差し込まれたスティックの縁はオイルまみれになります。
暫く走った後や、朝にエンジンを掛ける前、最初に引き抜いたディップスティックのサイド部分にはオイルが付着していない筈。
そのときに確認出来るのが油面です。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

86年式ドラムブレーキ正立フォークのCR80についてなんですが、 フォークのオイルレベル又は油量をご存じの方いませんか? これだけ知りたいのでマニュアル買うのも億劫なのです。

オイル に関する質問

フレ番ぐらい 明記しろよ

オイルに関する回答

オイルに関する質問

かなり走っている車で(AT車)、オートマがよく滑ったり3速から入ったりします。
エンジンオイルを換えたら緩和される気がするのですが、何か因果関係はあるのでしょうか?気のせいでしょうか(^- ^;? ATオイルは直接関係していると思いますが、ATオイルに関しては…今まで全く換えてなかったら逆にATに悪いと認識しています。
お詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

オイル に関する質問

すべりやギヤ抜けが起こるようではATのオーバーホールが必要です。
具体的にはクラッチやバンドブレーキの磨耗、バルブボディ等油圧回路の動作不良があります。
エンジンオイルは関係ありませんし、恐らくATFを交換しても無駄でしょう。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

車検毎にオイルすればいいやって考えてたヒトが、オイル交換をして無い事が原因でエンジン壊れてどうしようも無い事がありました。
オイル量は正常範囲内。
走行距離も多く無い。
貴方が言う通りならオイル交換をして無いコトが原因ではない筈なんですけどねw ↑ コレを嘘だと言うなら、なぜそんな事になったのか分からないんですね?

オイル に関する質問

エンジンが壊れる理由は、潤滑不良以外にもありますよ。
異常燃焼やら、金属疲労やら、過回転、等等 エンジンバラせば分かります。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

ホンダCB1300に、2002年ものですが、ウルトラG1のオイル交換後、オイルも燃やしてるらしく白煙が上がって来ました。
やはり、指定のオイルG4を入れた方が良かったのでしょうか。

オイル に関する質問

指定オイルは、必要最小限のオイルが取説に記載して有ります。
其より、グレードの低いの入れたら、普通の方なら誰でも知ってるよ 。
安いからと 換えて泣き見る 貧乏人 御粗末。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

車のディファレンシャルについて質問です。
デフオイルが規定量より入ってなかった場合何か支障はありますか?

オイル に関する質問

オープンデフで少しくらい少ないのは。
問題無いですよ、極端な話定格量の半分でも入っていれば良いです。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

エブリィワゴンda62Wのオイルフィルターを交換する時、3Lで足りますか?

オイル に関する質問

3.2リットルでMAXになったと思います。
なので、3リットルでも大丈夫です。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

イエローハットで3500キロくらい走行してオイル交換しました。
オイルはそんなに汚れていないと言われました。
汚れていなくてもある程度の距離を走行したら交換した方が良いのですか?

オイル に関する質問

私は5000kmで必ず交換してるけど、実際、10万キロ無交換で、目に見える異常は認められないで使ってる人がいる。
オイルは量さえ良ければ、自己満足の感じもする。
原価は非常に安いので業者にとっては、オイル交換は最高のドル箱ですよ。
たまには自分でオイルの量、汚れ具合を確認して交換するかしないか判断してください。
業者の言う事をまともに受けるのは如何なものか? 3500kmは早すぎる。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

モンキーのオイル交換をしようと考えているのですが モンキーにはもったいないかも知れないですがカストロールを入れようと思います。
調べてみたところカストロールにもいろいろと種類があり、オススメのカストロールオイルを教えて欲しいです。
回答よろしくお願いします!

オイル に関する質問

カストロールのACTIV 4Tがおすすめです。
アクティボンド分子が吸着し、エンジンを確実に保護 エンジンを停止すると、一般的なオイルは、エンジン内部やギヤーといった重要なパーツからオイルパンに流れ落ちてしまいます。
このため、エンジンの摩耗のほとんどはエンジン始動時に発生しています。
アクティブはエンジンが停止していても独自のアクティボンド分子がエンジン内部に吸着し、持続的な保護膜を形成します。
この保護膜でエンジン始動時から走行中までエンジンを摩耗から守ります。
*2サイクルエンジンには使用できません。
性能レベル:JASO MA SAE:10W-40 タイプ:部分合成油

オイルに関する回答

オイルに関する質問

車検について質問です 来月25日に車検切れになります 26日に整備工場で見積もりしてもらいたいんですが 事前に電話で伝えた方がいいでしょうか? 26日9時過ぎに電話なしで行こうと考えてます 多少時間取られても大丈夫です また車検の予算が15万円しかなく 車検+修理で15万で収まるでしょうか? 修理は ウォッシャー液が出ない 錆びたキズ 擦った後で10〜20cmぐらいあります ヘコミ 助手席が少ししか開かない 傷もヘコミも助手席側です 1度事故って前のライトの調節 その他 オイルなどの交換 です また 車検のローン(月々払い)は出来るのでしょうか? 初めての車検で色々不安だらけです 詳しく教えていただいたら幸いです

オイル に関する質問

デーラーでも1日車検で95000円ほどでできますが、 あとは、板金塗装が5万円くらいかかるでしょうね あとは、ガソリンスタンドが車検をしているので それなら70000円(1300CCフィットの場合)ほどできるので あと修理代とかに余裕ができるでしょうね ガソリンスタンドならローンやカードが効きます。
車検キレになる前に行かないと運転できませんよ 早めに見積もり取らないと今日の今日ではどこも相手にしません 支払とかを事前に聞いてあとで払うけどいいのかとか、 ローンでいいのかとか しっかり聞いて納得してからにしましょう。
デーラーや整備工場は確実に高いですよ ガソリンスタンドも何店か見積もりをして良心的なところや 親切で丁寧な対応、時間をかけてするところもありますが、 迅速丁寧なところにしてください。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

エンジンオイルエレメント 直径サイズが合えば、長さは多少長くなってもかまいませんか?

オイル に関する質問

>直径サイズが合えば、 長さは多少長くなってもかまいませんか? エンジンのスペースに余裕があれば オイルエレメント の パッキンと口金のサイズが同じ 多少長くても使用可能ですが アイドリング時、エアコン使用時など エンジンが上下左右に揺れるため オイルエレメントが 配線・その他に当たる場合は使用できません

オイルに関する回答

オイルに関する質問

16年式ムーヴ[L150]のATF交換についてお尋ねします! 現在97000km走行ですが、サービスマニュアルを見たところ、ATF交換10万kmごと‥となっておりましたので、交換しようと思っております。
状態は変則時のショックや滑りなどの体感できる不具合もなく、ATFの色もそんなに汚れているようには見えない状態です。
交換の際はディーラーにてメーカー指定のATFに交換をするつもりです。
そこで、皆様のご意見をお聞きしたいのですが、過走行や古い車の場合ATF交換をすると故障の原因になる‥などの噂がありますよね? 町の整備工場でも、ATに異変がないのなら下手にATFは交換しない方がいいよ、と言われた事もありました。
指定オイルを使いメーカーが推奨している交換時期(交換推奨走行距離)で交換するのであれば問題ないでしょうか? それでも交換後に不具合が出た経験をお持ちの方や詳しい方がおられましたら、ご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。
宜しくお願い致しますm(__)m ※ディーラーで交換後に万が一、不具合が出た場合、通常は保証して貰えるものなんでしょうか?

オイル に関する質問

現在体感できるような不具合が無いとしても、 ATF交換10万kmごと、と取説に書いてあるなら、 ATを良好な状態に保つためにも、交換しておいたほうが良いですね。
他方、交換後に不具合が出るというのは昔の話で、 ディーラーや知識のある整備工場でしたら問題ないですよ。
ちなみにダイハツディーラーで聞いてみたところ、 そんなことはないですよ、という回答でした。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

125ccのエンジン使ってる場合エンジンオイルって125用のですよね?

オイル に関する質問

エンジンの排気量によるオイルの区分は無いですね。
熱負荷その他の条件によりオイルは区分されます。
粘度(さらさら度・ねばねば度。
主に外気温による)による指定もあります。
これらは、排気量ではなくエンジンの種類によって異なります。
お手持ちの取扱説明書に指定オイルが書かれていますので、 また外気温によるオイルの指定も書かれていますので、 ご一読をオススメします。
取扱説明書を紛失された様であれば、車種によってはWebページから、 Webに無ければバイク屋さん経由で入手できますので、 手元に置いておきましょう。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

スーパーカブ50に粘度の硬いオイルを入れてしまって遅いのは気のせい? 3000km毎オイル交換の際にサブバイクのカブ50にカストロールgoの20w-40を入れてしまいました。
ちなみに情けない事にい ま気づきました。
思い返せば冷えてる時だとやけにギア硬いしアイドリングは低めになり最高速が落ちました。
キャブのせいかと思いオーバーホール&アイドリング調整。
やはり遅くなったのはオイル粘度が硬すぎるのも関係しているのでしょうか? ちなみにすぐ交換する予定です。
一応気になったので質問してみました。

オイル に関する質問

冬に固いオイルを入れても壊れはしませんが、いろいろ不具合は発生します。
・暖気に時間がかかる ・抵抗が大きいので加速、最高速が劣る ・信号待ちなどの低回転時にフッとエンストする時がある ・キックが若干重くなる ・燃費が悪くなる こんな感じです。
早急にオイル交換する必要はありませんが、気になるようなら交換をお勧めします。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

現在シマノSAINTのブレーキレバー(SAINT BL-M820-B)に、デオレXTのキャリパー(BR-M8000)を使っています。
どうやらオイル量に互換性が無いという意見を聞きました。
このまま使っていても大丈夫なのでしょうか? また、オイル量に互換性がないと、どのようなことが起こるのでしょうか? ちなみによくトレイルなどを激しく走行しています。
よろしくお願いします。

オイル に関する質問

何も起こりません 違うのはマスターがキャリパーを 押す量です その組み合わせだと 急に制動が立ち上がって コントロールの幅が狭いブレーキに なると思われます が 気にならないなら問題ありません 知り合いのDH仲間にはそういう組み合わせ で組む人が居ます シマノは非推奨です

オイルに関する回答

オイルに関する質問

オートバックスの量り売りのオイルの種類はは全店共通ではないのですか? 昨日、いつもと違う店に行ったら粘度は同じですが、違う名前のオイルでした。

オイル に関する質問

オートバックスは直営店とフランチャイズの店舗があります。
それによって異なります。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

ツインパSW4000XGを先月買ったばかりなのですが、シャリシャリ音が鳴り出したのですがなぜでしょうか? 使用後は水洗いをし、オイルも注していました。
お願いします。

オイル に関する質問

15SWですか? 新品購入でしたら初期不良では? 自分ならクレームで出します。
帰ってきて直ってなければそのまままた送り返します。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

KEIワークスのブースト圧についてなんですが。
フルコン、高回転カム、強化バルブスプリング、ARCインタークーラー、社外品オイルクーラー、スズスポRHB31タービン、ブーコンで1.5kg/cm^2に設定しています。
エアークリーナーとマフラーは純正です。
ブースト圧1.5kg/cm^2きっちりかかるってことは純正エアクリーナー、純正マフラーでも容量は足りてるってことなんでしょうか? 宜しくお願いします。

オイル に関する質問

すぐに 上限ブースト圧0.7(燃料をハイオクに変更しているなら0.9)まで下げるように。
! 燃料供給不足(逆に言えば空気量過多)で オーバーヒートしますよ。
! インジェクターを320ccくらいまで容量アップしないと 燃料供給量が足りません。
その上で燃調を取り直さないとブースト1.5までは上げられません。
そもそも ブースト1.5ってのは かなりハイクラスのスプリントレースに使用するくらいのものです。
ですから エンジン自体、ちょっとバランスが崩れれば 即エンジンブロー(オーバーヒートかノッキングか)の領域です。
ノッキングを防ぐための ハイオクへの切り換え、点火タイミング(進角)や圧縮比の見直しも必要になります。
かなり危ない事をやりましたね。
!(笑) ※実際 ブースト1.5くらいになると、純正のエアクリーナーでは容量は足りません。
倍のフィルター面積が必要になります。
キノコ型エアクリーナーよりも、インダクションボックスを使用するべきでしょう。
マフラーも そのくらいになると容積は足りないくらいです。
多分 マフラーもエアクリーナーも 容量が足りなかったために、オーバーヒートやノッキングを起こさずに済んだんでしょう。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

スティード400なのですが、最初は普通にエンジンかかっていますが、温まると、フロントのエンジンのプラグにオイルが付着し失火し、片肺になってしまいます。
プラグにオイルが付着する理由を教えてください。
エンジン側のプラグ差し込むネジきってある所からもオイルがしみてきます。

オイル に関する質問

スティード、フロント側プラグオイル濡れ、ヘッドからオイル漏れ。
普通は、リア側が熱ダレで白煙! 水冷なので、プラグ失火は、かなり重症なので、エンジン換装が良いのでは? 通常使用の5万キロのポンコツでもオイル滲みエンジンです。
普通車の50万キロと同じ程度? バルブステムの異常摩耗か? ピストンリング、ブッ欠け? ヘッド抜けでオイル吹き? いずれにしても御陀仏! 丸車購入でも、程度の良いエンジンでも5万円ぐらいなので、修理するなら買った方が安いでしょう!

オイルに関する回答

オイルに関する質問

高校野球でキャッチャーをしています。
キャッチャーミットに黒土がついてその上からオイルを塗ってしまったので革が黒く汚れて取れません。
ハタケヤマの赤色です。
グローブに詳しい方どうすれば汚れが取れるか教えて下さい<(_ _)>

オイル に関する質問

男前に磨きをかけるってかいてあるローリングスのストロングクリーナーを歯ブラシにつけて汚れを落としたいところを磨いて乾いたタオルで拭き取れば取れますよ

オイルに関する回答

オイルに関する質問

軽自動車のエンジンオイルについて質問です、アルトなんですがいつも自分でオイル交換しています。
今日勘違いから3Lの所 3.7Lくらい入れてしましました。
ゲージはアッパーよりうんとうえです、多いと不具合があるでしょうか。
どんな不具合なんでしょうか?よろしくお願いします。

オイル に関する質問

オイル上りが起きるとは思えませんね。
ただ燃費が悪くなるのと、冷間時のエンジン始動が悪くなるだけですね。
実際にエンジンが回り始めてしまえば、オイルレベル量は減り始め、規定量内に収まりますが、エンジンを止めると徐々にオイルがオイルパンに落ちてきて、規定量を超すでしょうけどね。
暇のある時にオイルを少し抜けばいいでしょう。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

車高調について質問させていただきます。
現在HKS、Cwagonの車高調なんですがリアのフワフワ感がだんだん酷くなってきてます。
見たところオイル漏れも見られないのですが抜けてるってことは ありますか? あと、リアはアブソーバーとスプリングが別式のやつなんですが、アブソーバーがダメになってる場合、スプリングがHKS、アブソーバーを純正に変えた場合何か支障とかありますか? 車は52エルグランド2WDです。

オイル に関する質問

ショックアブソーバーの“抜け”は 大抵は まずガス抜けやオイルの粘度低下で起こるんです。
オイルの滲み・漏れ…なんてのは ショックアブソーバーの“腐乱死体”の場合がほとんどなんです。
更に放置しておくと、キーキーと言う金属が擦れる音がするようになります。
もう この段階では 白骨死体ですね。
(笑) リヤが トーションビームサスペンションでの車高調装着の場合、ショックアブソーバーのみを純正にすると、リバンプした時にスプリングが遊びます。
最悪 外れてしまう事さえありますので、実行しないで下さい。
また 減衰力が圧倒的に足りないので、よく跳ねます。
※どちらにしても 良くはなりません。
もう死んでますから。
(苦笑) 現状維持で 無理な走り方をしない事です。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

自動車のエンジンオイルについて、 同じ粘度の別銘柄や部分合成と鉱物油、鉱物油と全合成油とか 混ぜたらだめなんでしょうか?

オイル に関する質問

目的は何でしょうか? 混ぜることで、なにか「良いとこ取りの効果」をもくろんでいるのなら、「メーカーがそれなりに試験・研究し開発したものを、シロウトがちょこちょこっとブレンドしたところで、有意義な効果など望めない」ですよ。
単に「1リットルくらいの余りオイルが4~5缶たまっててもったいない」くらいなら、「数万キロ交換サボって真っ黒・ドロドロのまま走るよりナンボかマシ」程度。
以前、似た様な質問がありました。
「5W-20と10W-40を混ぜたら、何W-何になりますか?」というもの。
これの答えも結局は同じ。
オイルなど入ってればよい、って考えとか、フラッシング代わりに使うとかなら、なんぼ混ぜても良いけど、そうでないなら混ぜるべきではないですね。
混ぜたことが直接・不具合の原因になるとは考えにくいけど、なにか不具合あったとしたら当然だけどメーカー保証も受けられなくなる可能性はあるね。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

車のオイル交換は、どれくらいの距離、期間でするのがいいですか?

オイル に関する質問

3000キロか3ヶ月くらいがベターでしょうね。

オイルに関する回答

オイルに関する質問

グロムに乗っています。
もうすぐ1000キロですがエンジンオイルは、ワコーズかアッシュか迷っています。
1000キロごとでの交換ですが体感できるものでしょか?宜しくお願いします。

オイル に関する質問

ウルトラG1で十分ですが… 体感できるかは個人差がありますので 何とも言えません。
実際に入れてみればわかるのでは?

オイルに関する回答