カンパのZondaかShamal ultraの購入を検討してます

カンパのZondaかShamal ultraの購入を検討してます

匿名さん

カンパのZondaかShamal ultraの購入を検討してます。
用途はロングライドが主で、いずれはヒルクライムにも挑戦しようかと考えてます。
質問ですが、 ① レース目的ではないので、Zondaで十分なのでしょうが、せっかくならちょっと無理してShamalも考えてます。
ロングライドで違いは感じることはできますか? とくにUSBハブの効果が気になります。
また、逆にShamalは硬く不向きということはないですか? ② 当面はクリンチャを使用するつもりですが、将来的にチューブレスもありえることも考え、2way fitにした方がよいかなと思っているところです。
クリンチャを使う上で、2way fitは脱着しづらい等、不利な点はありますでしょうか? ご存知の方お願いします。

ロングライドに特化するならゾンダでもいいかな。
だが、ヒルクライムなら圧倒的にシャマルがいい。
シャマルのUSBの2way使ってます。
カルト化もしました。
正直効果がよくわかりません(笑) よく転がるようになったような気がします。
その程度です。
チューブレスは良いです。
乗り心地が最高です。
2wayは確かにタイヤが装着し辛いです。
しかし私でも手で装着できます。
慣れですね。
チューブレスでパンクしたときはチューブを入れれば解決します。
穴が大きい場合に備えて、タイヤ片を持っておけば安心です。
布テープなんかでも代用できます。
コスパが悪いのでチューブレスを使うのは止めてしまいましたが、お金があれば使い続けたいですね。
費用対効果、耐パンク性能等を考えるとクリンチャーかなと思います。

ヒルクライムに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

カンパのZondaかShamal ultraの購入を検討してます

匿名さん

カンパのZondaかShamal ultraの購入を検討してます。
用途はロングライドが主で、いずれはヒルクライムにも挑戦しようかと考えてます。
質問ですが、 ① レース目的ではないので、Zondaで十分なのでしょうが、せっかくならちょっと無理してShamalも考えてます。
ロングライドで違いは感じることはできますか? とくにUSBハブの効果が気になります。
また、逆にShamalは硬く不向きということはないですか? ② 当面はクリンチャを使用するつもりですが、将来的にチューブレスもありえることも考え、2way fitにした方がよいかなと思っているところです。
クリンチャを使う上で、2way fitは脱着しづらい等、不利な点はありますでしょうか? ご存知の方お願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内