ケイヒンPC20のセッティングについて教えてください

ケイヒンPC20のセッティングについて教えてください

匿名さん

ケイヒンPC20のセッティングについて教えてください。
去年PC20に変えてから1年ほど使っていますが、未だにベストセッティングにたどりつけません。
<車種・情報> 車種:マグナ50 廃棄:ノーマル50cc カム:キタコハイカム マフラー:ヨシムラtype4 プラグ:デイトナ マックスファイヤー #6 焼け:灰色 MJ:83 PJ:32 エアスクリュー:1回転と1/4 クリップ位置:一番上 <質問本文> ➀ 0/Km~の加速(信号待ち明けなど)早めにアクセル入れると「ボォォォォ~~~~」って回転が落ち込んでいきます。
そのままアクセル開けっ放しだとエンジン停止する勢いです。
なのでいつも発進時は気を使ってアクセル入れる感じでストレスがたまります。
「ボォォォォ~~~~」って言うので薄いと思ったんですけど#35に濃くするとキャブから「ゴボゴボッ・・・・」って水でも吸ってる音がしてきます。
#30に薄くすると、エンジン始動直後、勝手に回転がレットゾーンまで上昇していきます。
って事で#32に落ち着いてます。
➁ 高回転域でパワーが無いです、回転にトルクがついて来ません。
これは皆さん「薄いんでしょ?」って言われると思うんですけど#83以上濃くするとかぶりますって言うか吹き上がりが悪い。
「ブ~~~~ン、ボコッ、ブ~ン ボコッ」って感じです。
なんでクリップ位置も一番上です。
下げれば下げるだけ吹き上がりにノイズが入り綺麗に吹き上がりません。
➁はMJ83、クリップ位置一番上でレブリミットまで綺麗に吹き上がります。
問題は➀です、どういじってもこれだけはきえないんですよねぇ、どなたかご指導お願いします。
補足:過去にMJを72まで下げたときこの「ボォォォォ~~~~」ってのが消えたことがあります(なんでそんなに下げたのかわ聞かないでください) 発進時、アクセル急開してもレイスポンス良く付いてきました、さすがに薄いのでやめましたが・・・。
なんで低回転時でMJ?って感じです。

まず、>なんで低回転時でMJ?って感じです。
ですが、アイドル、トランス、ニードル、メインの受け持つ範囲は回転数でなく、アクセルの開度で決定します。
なので、たとえ低回転でも、アクセルが1/4以上あいていればメインジェットは関係してきます。
ここではメインジェット+ジェットニードルのセッティングが要です。
発進時の「ボ~」は単純にキャブが大きいのだと思います。
キャブの口径が大きくなるとシリンダー内に吸引する流速が落ちます。
流速が遅いと、燃料を吸い上げません。
混合気が薄くなります。
ここで単純にジェットを大きくすると、いいじゃないか!と、思いますが、流速が遅いために、燃料は霧状にならず、液体の状態でシリンダーに入ります。
これはもちろん燃焼しません。
HCとして排出されます。
キタコのハイカムがいかほどハイリフターなのか知りませんが、単純に考えれば、バルブの開放時間が長ければ、混合気が入る時間が増え、混合気の量も増えるのですが、その分流速が落ちるのも事実です。
いったん高回転まで回ってしまえば、流体の慣性力がありますので、ましになっているはずです。
大きい穴から吸い出すには速い速度が必要。
穴が小さければ小さくてもOKです。
吸い込む力が一定であれば、口径が大きくなると流速は遅くなり、口径が小さいと流速は速くなります。
これを頭に入れておけば、次に何かを変えたときもセッティングが出せるでしょう。
あのヘッドにこのシリンダーで~キャブはPC20パイで~だからジェットは#○○!見たいなセッティング方法は限界があります。

アクセル・ポンスに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ケイヒンPC20のセッティングについて教えてください

匿名さん

ケイヒンPC20のセッティングについて教えてください。
去年PC20に変えてから1年ほど使っていますが、未だにベストセッティングにたどりつけません。
<車種・情報> 車種:マグナ50 廃棄:ノーマル50cc カム:キタコハイカム マフラー:ヨシムラtype4 プラグ:デイトナ マックスファイヤー #6 焼け:灰色 MJ:83 PJ:32 エアスクリュー:1回転と1/4 クリップ位置:一番上 <質問本文> ➀ 0/Km~の加速(信号待ち明けなど)早めにアクセル入れると「ボォォォォ~~~~」って回転が落ち込んでいきます。
そのままアクセル開けっ放しだとエンジン停止する勢いです。
なのでいつも発進時は気を使ってアクセル入れる感じでストレスがたまります。
「ボォォォォ~~~~」って言うので薄いと思ったんですけど#35に濃くするとキャブから「ゴボゴボッ・・・・」って水でも吸ってる音がしてきます。
#30に薄くすると、エンジン始動直後、勝手に回転がレットゾーンまで上昇していきます。
って事で#32に落ち着いてます。
➁ 高回転域でパワーが無いです、回転にトルクがついて来ません。
これは皆さん「薄いんでしょ?」って言われると思うんですけど#83以上濃くするとかぶりますって言うか吹き上がりが悪い。
「ブ~~~~ン、ボコッ、ブ~ン ボコッ」って感じです。
なんでクリップ位置も一番上です。
下げれば下げるだけ吹き上がりにノイズが入り綺麗に吹き上がりません。
➁はMJ83、クリップ位置一番上でレブリミットまで綺麗に吹き上がります。
問題は➀です、どういじってもこれだけはきえないんですよねぇ、どなたかご指導お願いします。
補足:過去にMJを72まで下げたときこの「ボォォォォ~~~~」ってのが消えたことがあります(なんでそんなに下げたのかわ聞かないでください) 発進時、アクセル急開してもレイスポンス良く付いてきました、さすがに薄いのでやめましたが・・・。
なんで低回転時でMJ?って感じです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内