リバース(前2輪)トライクのカンナムスパイダーと『鋼(HAGANE)』等について、少し詳しく教えてください

リバース(前2輪)トライクのカンナムスパイダーと『鋼(HAGANE)』等について、少し詳しく教えてください

匿名さん

リバース(前2輪)トライクのカンナムスパイダーと『鋼(HAGANE)』等について、少し詳しく教えてください。
以下>ryu_chan7694さん、回答受付期間中OK…、是非とも宜しくお願いいたします…!! 現在、中華製ビグスクタイプ(の中では大型で価格高めの)トライクを所有し、高速道路も、普通に走らせ安心して!?快調に100~150km程度ならツーリングして楽しんでいます。
が…プロに頼んでマメな点検・整備は欠かさず実施…更に怪しい所が出たら早めの部品交換・修理等で、安心してトラブルなく維持するためには、やはり、それなりのお金が必要です。
感覚で言えば、200km走行≒1万円は掛かりますね(少なく見ても…) そこで何とか…あと1年半~2年ほどは、現在のような好調な走りと見た目きれいな状態を(お金を掛けながら)キープして乗り続けた後、今のトライクのコンディションに関わらず、次は、より安心で、より維持し易く、より快調で、更にカッコもいいトライクを買いたいと思っています。
ホンダGL1500ccや1800ccベースのトライクに一番魅力を感じますが…いかんせん趣味の乗り物、道楽品とは言え…新車(同様)では700万円~ と高額過ぎて、私には現実性はありません。
その上、このトライクと言えども、結局は2輪バイクをベースとして製作される改造車両…当たり不当たりも大きいのではないかと…!? >>そこで今、次に購入し所有したいトライクは、最初からその構造として製造されるトライク…しっかりとしたメーカー製のトライク等々…考えるうちに「前2輪のリバーストライク」が最大の候補になっています。
1 カンナムスパイダー1330cc(can-am spyder カナダの「BRP」社製 昨年から国内正規ディーラーで販売) モーターショーで見てから、とても気になっています。
日本仕様だと思っていますがHPでみるとかなりのハイテクメカ のような… 高排気量も魅力です。
新車は3タイプ 車両価格はおよそ200万円~300万円 ****最新型、日本仕様?国内販売スパイダー http://www.nariden.com/brp/lineup.html 2 対して、国内に正規ディーラーができる前の入手となるでしょうから並行輸入というのでしょうか。
中古車両で、こんなスパイダーも…中古でこの価格…安いとは思えないのですが? 元の新車価格は? 上記国内仕様!?最新タイプ!?と比較した場合、グレード的にはどの辺り…(もっと安価な)グレードは何タイプ… 1の最新タイプとの性能の違いの有無は…付いているシステム(ソフトorハード面) ****旧型?海外仕様?並行輸入車?スパイダーhttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w93045021 3 今日、存在を知りましたが、こんな魅力あるリバーストライクも… 日本製トライク『鋼(HAGANE)』価格は…、中古車は出回ってますか? 排気量は車検不要な250cc ⇔ 魅力でもあり、非力なのは否めないでしょうが、たぶん一般道を走る上では…緩やかな 直線的な長い登り坂での航続スピードは??? 高速道路では、このような道路はひんぱんにありますが…後続車の迷惑 にはならない程度、最低でも時速80kmはいじできるのでしょうか? ※そもそも論です。
スパイダーは、1の車両は1330ccで上記の価格帯、2の車両でも990cc (2の車両、一つ前の型 なら、他のグレード、違う価格帯もあるのかもしれませんが。
この日本製リバーストライク『鋼(HAGANE)』は250cc ⇔ 新車価格はおいくらでしょうか? ※排気量に由来する性能以外でスパイダーに劣る点、またはその逆は…? ****純国産リバーストライク 鋼(HAGANE)http://www.d-art.jp/hagane/index.html >>>以上の各トライクの出来(各カウルのチリの合い具合、プラスチック部分の質(中華のように薄くて直ぐ割れる等)、 ゴム類、ボルト類…上げ始めたらきりがありせんね<(_ _)> ※中華製トライクとの圧倒的な違い…ホンダGLベース改造トライクとの強度や走行安定、信頼感…メンテの頻度の違 い等…こちらも(;一_一) >>>大変長文、よって質問内容が多いかもしれませんが、ポイント的にお考え頂ければ、それそれ箇条書きでもけっこうです。
お許しになる時間で、できれば、なるべく詳しく…お分かりなる範囲でなるべく詳しくお願いします。
>>>特に2(1と2の比較もお願いしますが)と3の価格等については、よろしく御回答のほど、よろしくお願いします。
何とか1回で、なるほどと思える御回答、御回答者様がこの日本中にお一人でもおられないかと期待しお願いします。
m(__)m >>>最後は販売側の関係者の方でも結構ですが、できれば実際に所有、又は試乗、あるいは現車を確認した方、別途詳し 方々…最後にもう一度<m(__)m> ※※※ryu_chan7694さん…前回より更に詳しく…今回もよろしくお願いします。

本国カナダのカンナムスパイダーには、RS(スポーツタイプ)、ST(スポーツツーリングタイプ)、RT(ツーリングタイプ)の3タイプがあります。
(現在国内で新車販売されているのはRTの3グレードであってタイプ的にはひとつです。
) http://can-am.brp.com/spyder/spyder/spyder-rs.html 以下に3タイプの違いを記します。
(個人的予想感想がありますこと、ご容赦ください。
) 『エンジンについて』 2013年モデルまでは3タイプともエンジンは一種のROTAX990(Vツイン998cc≒1000cc)でしたが、RTタイプのみ1330ccの3気筒新型エンジンになったので国内排ガス規制クリアで日本仕様販売になったようです。
来年には国内でもSTが販売予定らしいのですが、これもエンジンが1330ccに変更になるのかもしれません。
現在RSが新車国内販売されていない理由は、並行輸入開始時より排ガス規制が強化されたためらしいです。
個人的にはVツインエンジン音が好きなのですが、普通自動車並みの静かな1330cc排気音は住宅密集地でも迷惑かけるようなことはないでしょう。
ROTAX990(Vツイン998cc)の弱点と思われる冷却効率の悪さ(夏場乗車時の熱さ)もラジエターの大きさが約2倍?になるなど改善されています。
3タイプとも変速機はミッションとセミオートマがありますがRTのみ6速+R、他は5速+Rです。
セミオートマは車速にあわせてギアを”上げることができる”半自動なので、減速するとギアが下がるので町中では4速(時速40キロ程度)以上を使うことがほとんどありませんから、スクーターのトライクより燃費はかなり悪いです。
『ブレーキについて』 3タイプともパーキングブレーキがついていますが、運転時は右足で踏むブレーキしかありません。
バイク感覚の抜けない私は、高速道路や峠道運転時と手押しで移動させるときのために社外品のハンドブレーキを見つけて装備しました。
『ライディングポジションの違い』 RT→ST→RSの順で前傾姿勢がきつくなります。
(RSはロードバイクと同等です。
) RSとRTが発売された当初、社外品でRSのハンドルバーライザーが出ていたのでSTタイプという中間タイプが発売されたのかもしれません。
『ウィンドシールドについて』 各タイプ毎にに2・3種ありますが、RS(固定)。
ST(手動式可動)、RT(電動式可動)の違いがあります。
『そのほかRTのみの機能について』 3タイプともタンデムシートにパッセンジャーが乗車している(二人乗り時)ときは姿勢制御装置のセッティングが自動でかわるようですが、RTのみリアがエアサスペンションで自動硬さ調整機能付きです。
RS用スピーカー社外品はありますが、メーカー純正で前後席にスピーカー&ラジオが付いているのもRTのみです。
『外装について』 薄くてすぐ割れるというようなことはありませんが、フロントカウル(トランク蓋)裏面が塗装されていないなど日本車と比べると安っぽく見える部分があります。
『価格について』 RSタイプも並行輸入新車発売時は両価格はおよそ200万円~300万円だったと思います。
中古車もその希少性から価格はあまり変わっていないようですが、最新国内販売のRTはその装備からお買い得感あります。
RSタイプは2009年発売から年数も5・6年経過し海外ではかなりの台数が出荷されているので改造パーツもいろいろありますが高価です。
RSタイプの中古車ではオプションパーツがたくさん付いているのがよりお買い得だと思います。
****純国産リバーストライク 鋼(HAGANE)について 昔HPに記載されていた新車価格は確かベーシックモデルが120万円くらい、プレミアムモデルが250万円くらいだったか?と思いますが現在の価格は知りません。
中古車の記事情報も見たことはありません。
YAMAHAマジェスティがベース車両なので利用できる社外品改造パーツも多く、鋼ベーシックモデルを自分好みにカスタマイズするか、スパイダーRSタイプをカスタマイズするかで迷った結果、以下の理由でカンナムスパイダーに決めました。
①収納スペースが多い。
②車体がバンクしない。
スノーモービル感覚が面白い。
(リアパッセンジャーも楽。
) ③ABSなど安全装備の多さ、バックギア付。
(排気量に由来する性能以外でとのことでしたが) ④最高時速195kmの余裕、Vツインエンジン音。
限定解除の免許が無くても普通自動車免許で運転できるリッターバイク。
リバーストライク 鋼(HAGANE)の利点は以下の点だと思います。
<1>燃費(スパイダーRSは、街中約4km~高速道路約11km) <2>スクーターベースなのでクラッチがなく、運転が気楽。
<3>カスタムパーツの豊富さ、交換部品の入手性、低価格。
<4>車検不要。
(スパイダーRSは、登録初年度3年、以後2年毎。
) 満足していただける回答であるかわかりませんが参考にしていただければ幸いです。

Spyderに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

リバース(前2輪)トライクのカンナムスパイダーと『鋼(HAGANE)』等について、少し詳しく教えてください

匿名さん

リバース(前2輪)トライクのカンナムスパイダーと『鋼(HAGANE)』等について、少し詳しく教えてください。
以下>ryu_chan7694さん、回答受付期間中OK…、是非とも宜しくお願いいたします…!! 現在、中華製ビグスクタイプ(の中では大型で価格高めの)トライクを所有し、高速道路も、普通に走らせ安心して!?快調に100~150km程度ならツーリングして楽しんでいます。
が…プロに頼んでマメな点検・整備は欠かさず実施…更に怪しい所が出たら早めの部品交換・修理等で、安心してトラブルなく維持するためには、やはり、それなりのお金が必要です。
感覚で言えば、200km走行≒1万円は掛かりますね(少なく見ても…) そこで何とか…あと1年半~2年ほどは、現在のような好調な走りと見た目きれいな状態を(お金を掛けながら)キープして乗り続けた後、今のトライクのコンディションに関わらず、次は、より安心で、より維持し易く、より快調で、更にカッコもいいトライクを買いたいと思っています。
ホンダGL1500ccや1800ccベースのトライクに一番魅力を感じますが…いかんせん趣味の乗り物、道楽品とは言え…新車(同様)では700万円~ と高額過ぎて、私には現実性はありません。
その上、このトライクと言えども、結局は2輪バイクをベースとして製作される改造車両…当たり不当たりも大きいのではないかと…!? >>そこで今、次に購入し所有したいトライクは、最初からその構造として製造されるトライク…しっかりとしたメーカー製のトライク等々…考えるうちに「前2輪のリバーストライク」が最大の候補になっています。
1 カンナムスパイダー1330cc(can-am spyder カナダの「BRP」社製 昨年から国内正規ディーラーで販売) モーターショーで見てから、とても気になっています。
日本仕様だと思っていますがHPでみるとかなりのハイテクメカ のような… 高排気量も魅力です。
新車は3タイプ 車両価格はおよそ200万円~300万円 ****最新型、日本仕様?国内販売スパイダー http://www.nariden.com/brp/lineup.html 2 対して、国内に正規ディーラーができる前の入手となるでしょうから並行輸入というのでしょうか。
中古車両で、こんなスパイダーも…中古でこの価格…安いとは思えないのですが? 元の新車価格は? 上記国内仕様!?最新タイプ!?と比較した場合、グレード的にはどの辺り…(もっと安価な)グレードは何タイプ… 1の最新タイプとの性能の違いの有無は…付いているシステム(ソフトorハード面) ****旧型?海外仕様?並行輸入車?スパイダーhttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w93045021 3 今日、存在を知りましたが、こんな魅力あるリバーストライクも… 日本製トライク『鋼(HAGANE)』価格は…、中古車は出回ってますか? 排気量は車検不要な250cc ⇔ 魅力でもあり、非力なのは否めないでしょうが、たぶん一般道を走る上では…緩やかな 直線的な長い登り坂での航続スピードは??? 高速道路では、このような道路はひんぱんにありますが…後続車の迷惑 にはならない程度、最低でも時速80kmはいじできるのでしょうか? ※そもそも論です。
スパイダーは、1の車両は1330ccで上記の価格帯、2の車両でも990cc (2の車両、一つ前の型 なら、他のグレード、違う価格帯もあるのかもしれませんが。
この日本製リバーストライク『鋼(HAGANE)』は250cc ⇔ 新車価格はおいくらでしょうか? ※排気量に由来する性能以外でスパイダーに劣る点、またはその逆は…? ****純国産リバーストライク 鋼(HAGANE)http://www.d-art.jp/hagane/index.html >>>以上の各トライクの出来(各カウルのチリの合い具合、プラスチック部分の質(中華のように薄くて直ぐ割れる等)、 ゴム類、ボルト類…上げ始めたらきりがありせんね<(_ _)> ※中華製トライクとの圧倒的な違い…ホンダGLベース改造トライクとの強度や走行安定、信頼感…メンテの頻度の違 い等…こちらも(;一_一) >>>大変長文、よって質問内容が多いかもしれませんが、ポイント的にお考え頂ければ、それそれ箇条書きでもけっこうです。
お許しになる時間で、できれば、なるべく詳しく…お分かりなる範囲でなるべく詳しくお願いします。
>>>特に2(1と2の比較もお願いしますが)と3の価格等については、よろしく御回答のほど、よろしくお願いします。
何とか1回で、なるほどと思える御回答、御回答者様がこの日本中にお一人でもおられないかと期待しお願いします。
m(__)m >>>最後は販売側の関係者の方でも結構ですが、できれば実際に所有、又は試乗、あるいは現車を確認した方、別途詳し 方々…最後にもう一度<m(__)m> ※※※ryu_chan7694さん…前回より更に詳しく…今回もよろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内